• ベストアンサー

気管カニューレのサイドチューブについて

看護師です。私の病棟では、気管カニューレを挿入している患者さんのサイドチューブ洗浄を各勤務ですることがルーチンのようになっているのですが、これは何か意味があるのでしょうか?サイドチューブがつまらないようにということらしいのですが・・・。生食を使用しており、一度5cc程注入したら回収できなかったんです。患者さんもむせるし、逆に誤嚥等心配なんですが、何かエビデンスがあるものなのでしょうか?以前働いていた病院ではこんなことはしたことがなかったのですが。吸引する時にサイドチューブも吸引していたぐらいだったので。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

サイドチューブに生食入れて洗浄ですか…初めて聞きました。 外気に触れる部分は蓋がついて密閉されてますし、普通に使っている分には「詰まる」ことは考えにくいのですが。 >吸引する時にサイドチューブも吸引していたぐらいだったので この書き方ですと、もしや今の病棟ではサイドチューブからの吸引をしてないのでしょうか? そもそもカフ上部に溜まる痰等の流出物を引くためにサイドチューブが付いているわけで、それをこまめに行っていないとしたら問題ですが。それこそ詰まりの原因になるかも。できれば補足いただきたいです。

tamuenn
質問者

補足

回答ありがとうございます。書き方がわかりにくくなってしまい申し訳ありません。今の病棟でも気管孔、サイドチューブ両方からの吸引は行っています。そこは基本どおりだと思うのですが、なぜか洗浄するんですよね・・・。痰が固い場合があるからでしょうか。それでもわざわざ外から中に水分を注入するなんて危険じゃないかと思ってしまうんです。新人さんも勤務が始まっている中で、自分としても根拠がよくわからないことを教えてよいものなのかと思いまして。

関連するQ&A

  • 気管カニューレのサイドチューブからの痰の吸引

    気管切開患者の家族で、医療関係者ではありません。気管カニューレのサイドチューブからの痰の吸引は、看護師さんのやり方を見ているとサイドチューブの口を吸引器の接続管で完全に覆うようにされていますが、一度教えてもらった後に自分でやってみると、少し隙間を開けたほうが良く吸引できるように思いました。看護師さんのやり方のように、隙間を開けてはいけない医療的な理由が何かあるのでしょうか?

  • 気管吸引チューブの管理に関して

     療養型の病院に勤務しております。  2点教えてください。 気管カニューレから痰を吸引するための、気管吸引チューブですが、交換頻度の基準のようなものはありますか?  カニューレをヒビテン含有蒸留水につけておけば、カニューレ自体の交換は、週1~2回程度で良いのでしょうか?  また、チューブをつけておくヒビテン含有蒸留水の交換頻度はどの程度が一般的ですか?  毎日交換すべきでしょうか?  以上ご教授いただければ幸いです。

  • カニューレ無い気切孔からの吸引

    喉頭分離術をし、カニューレを挿入せず気切孔をそのまま開放しておられる患者さんの痰吸引の際吸引チューブはどのくらい挿入したらよいのでしょうか。気管分岐部を目安にするのでしょうか(12~15cm位?)。また、安全に吸引するための注意点も教えていただくと助かります。

  • 気切患者の吸引について

    当院での気切患者さんの吸引について疑問がたくさんあるので教えてください。 気管チューブは一日に一回交換で、摂子を使い吸引したら水道水を吸って外側はアルコール綿で拭き、万能つぼに入れて保管します。吸引時は利き手に未滅菌手袋をするだけです。 疑問なのはチューブ交換は一日に一回でいいのか、吸水は水道水なんかでいいのか、消毒液につけるわけでもなく滅菌の万能つぼに入れておくだけでいいのか、両方手袋を装着しなくていいのかです。 その気切患者さんは喀痰量も多く、吸引のせいもあるのではないかと思っています。 また気切以外の患者さんの吸引においても同じです。 意見をお願いします。

  • 医師の診療態度

    少し長くなります。 僕が言いたいのは内科病棟にいる二人の医師です。 一人は、まだ臨床に出てから一年と経っていないような医師ですが、まったくと言っていいほど学習しようという姿勢が見られません。看護師によって言葉遣いや態度を変えたり、患者様の取り違えも多々ありました。 これは最近の話になりますが、IVHを挿入するのに一時間半も費やし、なかなかカテーテルが入らない、という技術的なものもありますし、そういう処置中でもへらへらと笑いながら行うのです。その後、その医師にIVHを挿入された患者様は、出血によるショックで血圧が低下し、一時的ですがかなり危険な状況におかれたり、あるいはそのまま自発呼吸の停止から挿管し、そのまま亡くなるというケースが続きました。その挿管と言う処置についても同様で、うまく出来ないのにちっとも真剣さがなく、やはりへらへらと笑っていたりするのです。 もう一人の医師については、食事介助をしているとき、突然(一時的にですが)レベルが低下し、慌てて吸引をして、医師を呼びました。そのとき、患者様に聴診器を当てるでもなく、ただ『誤嚥だ』と決め付けました。看護師サイドから見ても、とても誤嚥とは考えられませんでした。その後、その医師は、胸のレントゲンなどはとらず、頭部のレントゲンのみをオーダーしました。 医師たちに共通しているのは、例えば誤嚥を起こした患者様や、喀痰がつまってしまった患者様に対し、看護師が何もしていないからだ、とすべての責任を看護者に押し付けるような発言をすることです。 皆さんは、このような医師の態度をどう思われますか? 自分の病院の恥をさらすようですが、社会人、特に職業人としてあるまじき行為ではないかと、僕は思います。皆さんはどう思いますか?

  • 抗生剤の希釈に生食orブドウ糖・・・

    循環器病棟に移動して間もない看護師です。 抗生剤の希釈に生食を使うときもあればブドウ糖を使うこともあります。この違いは何でしょうか? また成人に投与する抗生剤で希釈の生食が100ccではなく50ccというのは単純に腎負荷、心負荷をかけたくないということでいいですか? これに関連することでブドウ糖を10cc/時間で投与していることをよく見ます。リンゲルでもなく3号液、1号液でもない・・・なぜ細胞外、細胞内まばらに吸収されるブドウ糖を投与するのでしょうか? また別件ですが、AFやAFLの患者でプラビックスやバイアスピリンの内服、ヘパリン持続注射の境目はどういったものでしょうか?APTT、PTで判断されますか? ご教授よろしくお願いします。

  • ネブライザーの蛇腹を乾燥させる方法について

    急性期病棟において使用しているネブライザーの蛇腹の消毒・乾燥の方法についてですが…。当方では現在、患者様への使用後に0.1%次亜塩素酸ナトリウム溶液に浸透したあと、洗濯バサミで吊るして乾しています。先日、病棟ラウンドの際、「これでは蛇腹の中(の窪みの部分)が乾燥せず、湿ったままで細菌の温床となってしまう。」との指摘がありました。そこで中材と連携し、洗浄・消毒・(チューブ乾燥機を使用しての)乾燥の運用を考えたのですが、他病棟での運用が困難とのことで実行には移っていない状況です。差し支えなければ、病棟で行える、効果的なネブライザー蛇腹の洗浄・消毒・(特に)乾燥の方法を御教授願えればと思っております。宜しくお願い申し上げます。

  • 口腔ケアに関する「医療行為」の解釈について

    (別のカテゴリーで質問させていただいたのですが、こちらに引っ越してきました。) 歯科医・歯科衛生士のいない病院に勤務する言語聴覚士です。 進行性の疾患で下顎・舌・頚部等の運動制限があり、唾液でも誤嚥される患者さんがいらっしゃいます。 介護職員から度々「口腔ケアが難しい」「誤嚥が怖い」という相談があり、その度ごとに病棟の師長のもとに出向き、誤嚥の危険性がある方の口腔ケアは看護師で行って欲しいと言ってきました。 しかし、人手がないとの理由で未だに介護職員に任されている状態です(きちんとした指導をした上で、というわけでもないようです)。 誤嚥しないような姿勢をとり、吸引しながら行う口腔ケアです。 わたしは医療行為であろうと解釈しているのですが、本当のところどうなんでしょうか? 「歯周病等の歯科的疾患がない方への口腔ケアは医療行為ではない」というような記述はありますが、誤嚥対策が必要な方の口腔ケアが医療行為であるかどうか明記されたものはないでしょうか? そのようなものがないとしても、何かご意見をいただけましたら幸いです。

  • 人工呼吸器使用中の吸引について

    人工呼吸器使用中の吸引について 気管内吸引の時に、以前は滅菌水を使用していましたが、数年前から水道水を使用しています。 具体的には500mlのボトルを使用し、使い切れば、そのボトルを軽く洗浄し、また水道水を入れるの繰り返しです。ボトルの交換は週1回。吸引チューブは1回使いきりではなく、1日1回交換。 吸引時は未滅菌の手袋と70%アルコール綿を使用しています。チューブの消毒は消毒液をボトルごと使用しそれにチューブを差し込んで行っています。 本を見ると“無菌的”“滅菌水で”など書かれていることがほとんどです。かといって、患者が肺炎を起こしたり、ましてやここ数年熱も出したことはありません。 個人病院である為、コスト的に無理があり、なかなか理想とするところまではいかないのが現実です。 しかし、上記の疑問が本を見るたびにあります。どうか、専門の方、意見・アドバイスをお願いします。

  • 誤嚥性肺炎 気管切開 医療訴訟

    誤嚥性肺炎で気管切開をして入院している87歳父のことでご相談させて下さい。 父は数年前より嚥下機能が低下し、誤嚥性肺炎になり何度か入退院を繰り返してきました。今回は入院して3カ月過ぎ、その間はもう食事も一切とってません。なんとかもう一度水分だけでも口からとれるようになればと家族で願っていましたが、回復はむずかしいようで、日に何度かの吸引で命があるようなものです。栄養はCVポート静脈よりいれてます。先生より管理がしやすいことと、お父さんもその方が少しは楽になることと、転院のこともふまえて、気管切開をすすめられ、考えた末にお願いすることにしました。もともと声は単語を発するくらいで、それが手術でほぼでにくくなるとは認識していました。手術前は話はわかるし、意識はしっかりしていました。 手術の前日、少しでも声が聞ければいーなと面会時間になるのを待って父の部屋に行ったら、ベッドにいません。ほどなく看護師さんがいらして今日手術をしました。もう終わったので間もなく戻ってきますと!!手術は明日ではないのですか?と聞き返しましたが、その予定でしたが今日になりました、みたいなことを言われて、驚いているうちに父が部屋に戻ってきて部屋の前ですこしまちました。中では吸引なども喉からしたようです。ほどなく担当の先生がい らしたので、なぜ今日手術なのか、なんで家族には何の連絡もないのか、訴えました。もちろん待っている間に他の家族にも連絡があったか確認しました。病院からはありませんでした。 先生と師長さんと話しましたが、連絡がなかったのは先生と病棟の連携が悪かったと、二人とも平謝りです。私も余りにもおどろいて、その時はちよっと感情的になってしまいましたが、手術は無事に終わったとのことなので、一先ずは落ち着いてまだ寝ている父のそばにいました。麻酔はもう切れているとのことでしたが、鎮静剤の影響で目が覚めないとのことなので、目が覚めれば声は出せぬとも、話ができると確信していました。まだ切開したばかりです、出血も少しはあるようでガーゼには血が滲んでいましたが、その日は面会時間も終わりましたので帰宅しました。しっかり自発呼吸はしていました。 翌朝5時前、病院から連絡で出血がひどくちよっと危険との連絡があり、すぐに病院に向かいました。ICUで処置後先生からお話です。 夜中の1時過ぎに出血がひどくなり、当直の医師がかけつけ吸引など手当をほどこしたのですが、血の塊が器官におちて低酸素状態なり意識障害がおきてしまい残念です、と。 どんな手術でもリスクはあることは理解しているつもりです。まして高齢の父の場合それだけでも大変なこともわかります。先生は予見できなかった想定外のことがおきて残念ですと言われました。医療のことは素人ですから先生にお任せしてますが、素人ながら今回の手術は当然出血はあるし、まして器官を切るのですからそれが器官に流れ込み塊であれば窒息する恐れがあるのは想像できることです。最もそこが術後注意すべき点ではないでしょうか?それを予測できなかった、偶発的なものと言われても理解できません。 そもそも今回の気管切開の手術の説明では少しでも流れ込みを防いで痰をとりやすくして呼吸をしやすくするものと理解してましたが、手術して窒息では本末転倒ですよね。 病棟の看護師も小まめに吸引してたのですが、私はその場にいなかったので…みたいなこと先生言ってました。自分がいないときにおこったこと、朝も自分が来る前のことは知りませんみたいにやたら強調してます。そこに先生がいらしたかなんて聞いてません。 今の父は多少の自発呼吸もあるようですが、人工呼吸で血圧なども薬でコントロールされてます。目は半分開いているようで、全く意識はありません。ホントに何ともいえないけど、戻ることは難しいと先生はいってました。やはりもう意識もどるのは難しいのでしょうか? 最後に話すこともできず、意識障害にもなり手術なんてさせなければ良かったとどうしても思ってしまいます。もともと先生のいろいろな説明は全くわかりにくく担当医ってかえてもらえないのかな、なんて思ったりしてたくらいです。 承諾なしで手術し、挙げ句の果てに想定できることが原因で意識障害。 どんな緊急手術でも連絡しますよね。(緊急ではありません) 今は父の回復を願うばかりですが、これは医療ミスなのではないか、思ってます。病院を相手に訴えても難しいようですが、気持ちもおさまらず、すみませんと言われても納得はできません。 あまりの対応の悪さにどう対処したら良いか、何かアドバイスいただけたらと思いご質問させていただきました。まだ昨日の話ですが、また先生方とはお話することになってます。 長文読んでいただきありがとうございました。 ご意見や私がすべきこと等々教えてください。 よろしくお願いいたします。