• 締切済み

グッピーの飼い方

someday10の回答

回答No.1

こんばんは。 砂利は、魚が落ち着き、また、魚にとって有害なアンモニア(ふんやエサの残りから発生する)を分解するバクテリアを繁殖させるもとになりますのであったほうがいいです。 水草も植えられます(水草も抗菌作用等、魚にとってプラスです) ちなみに、グッピーには大磯砂がいいですよ。

関連するQ&A

  • グッピーとめだか

    我が家ではグッピーの3ペアとめだかのメス1匹が混泳しています。 最近グッピーは産子ラッシュできゃーきゃー喜んでいたのですが、つい数分前にめだかが卵を産んでいたんです。めだかは1匹しかいないのに!?グッピーとの卵なんて聞いた事ないので不思議です??? 誰か知っていたら教えて頂きたいです!!!

  • ☆グッピー&プラティ+メダカにて?

    ☆グッピー&プラティ+メダカにて? お世話になります 熱帯魚=グッピー&プラティのヒーター入り水槽に冬場になると 別水槽で飼育しているメダカを冬季のみ混浴させていますが 先日、メダカのメスに抱卵が確認されましたが 基本的にメダカ×グッピー&プラティなどの交配は出来ませんよね??? メダカは対外抱卵でグッピーなどは体内抱卵ですがそれでも交配は出来るのでしょうか? 同じ様な飼育経験、飼育されている方、是非ともアドバイス願います・・・ 実際に交配して生まれたなど情報をお聞かせください!

    • ベストアンサー
  • グッピー

    こんばんは! 一週間ほど前から、自分の勉強部屋で勉強合間の癒しにお魚をかおう!と考えていて、候補が ・メダカ ・グッピー ・ベタ でした。 最終的には、しっかりした保温もできない、ポンプは無理、という理由からベタになったのですが、母にグッピーいいと思うんだけど・・・といったときに、母が、「グッピーは熱帯魚で、保温をしてあげないと死んでしまうよ~」と言われ、グッピーって保温必要なの?!と疑問に思いまして質問させていただきました。 ・グッピーは保温の必要なお魚なのですか?

    • ベストアンサー
  • グッピーはメダカのえさでも大丈夫でしょうか

    グッピーのえさを使っていたのですが、切らしてしまいました・ でもメダカのエサは家にたくさんあります しばらく、メダカのエサでも大丈夫でしょうか すぐに専用のエサを買ったほうがいいでしょうか よろしければ教えてください よろしくお願いいたします

  • グッピーとめだか

    グッピーとめだかを一緒の水槽で飼育しても大丈夫でしょうか?

    • 締切済み
  • グッピーの底石にその辺の砂利を入れても良いですか?

    グッピーの底石に、その辺で拾ってきた砂利を入れても大丈夫でしょうか? 砂利の大きさはだいたい2~5mmで、入れる場合はかなり念入りに洗ってから入れるつもりです。

    • ベストアンサー
  • グッピーの背骨?

    グッピーを飼い始めて一年ぐらいたちました。 熱帯魚屋さんから買ったのがすぐ子供を産んで、だいぶ死んでしまいましたが無事に大きくなってきました。ところがその全てが背骨?が曲がっています。以前メダカを飼っていたときもだんだん交配が進むとそうなっていましたが、買ってきたばかりの親から生まれたのでそう言うことでもないと思うのですが。背骨が曲がってしまう本当の原因を教えて下さい。

  • グッピーとメダカは一緒の水槽で飼えるの?

    グッピーとメダカは一緒の水槽で飼えるの? えさとかも一緒でOK?

  • グッピーとスマトラ

    グッピーとスマトラ 現在、淡水魚を飼育しています。 60センチ水槽、上部濾過器+外掛フィルター、エアレーションをかけ、ヒーターはありますが夏は使っていません。魚はスマトラx5、ゼブラダニオx3、メダカx4、レットファントムテトラx3、アカヒレx1、イシマキガイx1です。 質問は 1 グッピーを追加しようと思っているのですが、スマトラとグッピーを混泳させるとグッピーのヒレがスマトラにかじられてしまうでしょうか。スマトラは結構気性が荒いと聞きました。 2 ミナミヌマエビも飼い、繁殖もさせたいのですがこの水槽の環境では繁殖は無理でしょうか。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 急にグッピーの元気がなくなりました。

    急にグッピーの元気がなくなりました。 15匹ほどグッピーを飼っていたのですが、最近急に元気が無くなり、上の方でぱくぱくしたり、隅でじっとしているグッピーが多くなりました。今では何匹も死んで現在9匹くらいです。 以前から一緒に小さいエビとメダカを飼っています。 昔、みんな元気がなかったときは、空気の量を調節したらみんな元気になったのですが、空気を調節しても、水をきれいにしても元気になりません。 少し前からタニシが3匹ほどどこからか出てきて、最近急激に増殖して何十匹にもなり、おまけに卵が水草やらなんやらにびっしりつくようになりました。タニシが原因かと思い、今はタニシは別にしているのですが、卵はまだしつこくいろんな場所にひっついています。 タニシの卵が原因・・・なんてことはあるのでしょうか? 他に原因が見当たらないので、どなたか教えてください。

    • ベストアンサー