• ベストアンサー

確定申告先は?

住所地が千葉、事業所は東京の個人事業主です。 今年はじめて白で申告しますが、申告する税務署は住所、事業所のどちらでもよいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atyaatya
  • ベストアンサー率17% (170/959)
回答No.1

用紙が送られてきた税務署に申告しますが、青色の方が何かと優遇されていますよ。 課税はどちらか1ヶ所ですから、両方から課税通知が来ることは無く、もし来ても、どちらかに納税していれば、知らんふりで良いです。

noname#76497
質問者

補足

A2さん、ありがとうございます。 今月中には本年度から青色にするよう手続きします。 もう一つ、住所地とは住民票地と理解していいんでしょうか。 例えば、住民票は沖縄にあり東京で個人事業をしている場合です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

基本は住所地を管轄する税務署ですが、例外として事業所所在地を管轄する税務署に提出することもできます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2029.htm なお、質問者さんもおわかりになっているとは思いますが、青色申告は事前に届けを出しておかねばなりませんので、今回は必然的に白色申告となります。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

noname#76497
質問者

お礼

参考サイト先まで案内いただき恐れ入ります。 どうも有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定申告後の引っ越し

    去年、働いていた仕事を辞めたのですが 年末調整をしていなかった為、今年はネットで申告書を作成して 税務署の方へ郵送しました。 確定申告をした後、同じ月に県外に急遽引っ越しする事になったのですが その場合は税務署の方に、住所変更の手続き?をしなくてはいけないのでしょうか? ちなみに、私は個人事業主ではありません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 確定申告提出先について

    お世話になります。 今月中旬くらいから、確定申告の提出時期になるとおもいますが、 はじめての確定申告で分からないことがあり質問させてください。 まず、確定申告するべき項目が2点ございます。 1.賃貸に出しているワンルームマンション一部屋の家賃収入 ※事業規模でないため、白色申告で、住民票のある最寄の税務署に届出予定 2.事業収入 ※登記している事業所の最寄の税務署へ届出予定  去年途中から個人事業主登録をし、青色申告の届出を 事業所のある最寄の税務署へ提出しています。 ※一年目であるため、いろいろ経費がかさみ、 おそらく、純利益で20万もでないが、一応黒字。 上記2点について、ご質問ですが、 ・不動産収入については、住民票がある税務署A ・事業収入については、事業所の登録のある税務署B それぞれ、異なる税務署へ、それぞれ形式の異なる確定申告書の提出(青色と白色)で の提出でよろししいのでしょうか? また、事業収入については、純利益で20万もでないので、そもそも提出する必要はあるのかどうか? そのほか、私には、給与収入が別途ございます。 宜しくお願いいたします。

  • 確定申告提出先について・・・

    確定申告を忘れていました。 明日手続きをしようと思いますが、 千葉に住んでいる自分が仕事場の都内の税務署に明日(3月17日) 仕事中に行くのですが確定申告を受け付けてもらえるのか、要するに住所所在地外でも受けてくれるのか至急教えてください。

  • 確定申告について。

    主人が去年の10月から個人事業主になったので10月11月12月の3ヶ月分の確定申告をしました。 個人事業主になって初めての確定申告で分からない事だらけでした。 てっきり領収証や収支内訳書(項目別にいつ何を買ったかを細かく書いたもの)も税務署がチェックするものとばかり思っていたのですが何もチェックされませんでした。 税務署に聞いたら後から問い合わせたり、領収証を見せてもらう場合があると言われました。 みなさんは税務署から問い合わせや領収証を見せてほしいと言われたことありますか? なんだか税務署のチェックが甘いし、ごまかそうとしたらできる感じがしました。 みなさんは関係のない領収証も経費に入れたりしてますか? 主人の知り合いに月100万ほど収入があるにも関わらず今年も含め、過去何年か所得ゼロで申告していて真面目に申告している側としてすごく腹がたってきます。 こうしてズルをしててもいつかはバレますよね? みなさんのご回答よろしくお願いします。

  • 確定申告について。

    旦那が個人事業主です。 旦那1人で社員さんはいません。 今年初めて個人事業主として青色申告をしましたが税務署に領収証のチェックをされないんだと知って結構ずさんな確定申告だなと感じました。 申告する為に収支内訳書と領収証の書類を整理、用意していますが収支内訳書は必要ですか? 個人事業主のみなさんはどんな書類を整理、用意していますか? よく青色確定申告の本には正規の簿記の原則に従った記帳が必要と書かれているのですが・・・。 みなさんのご回答よろしくお願いします。

  • 引越し後の確定申告の住所について

    個人事業で仕事をしているものです。 住所地を個人事業の開業地に登録していて、 先月末(2月)に引越しを行いました。 まだ事務所移転の手続きを行っていないのですが 今回(平成18年分)の確定申告(確定申告書、青色申告書)の住所は どのように記入すればよろしいのでしょうか 又、どちらの税務署に書類を提出すればよいのでしょうか

  • 確定申告について

    昨年11月頃、税務署に個人事業主の開業届けを出し、今回はじめて確定申告を行います。 恥ずかしながら、正直何から手をつけたら良いのか全くわかりません・・・ お金の出入りだけは記載はしてあるのですが、まず何をどうやって作成して 税務署に出せばいいのでしょうか? また、領収証やレシートを保管するように知人から言われましたが、これらも提出するんでしょうか? また個人事業主として申告をされている方って、皆、ご自身で手続きをされているのでしょうか? それとも税理士さんにある程度お願いしているのでしょうか?

  • 確定申告の提出先

    確定申告の提出先を教えてください。会社のオーナーをしています。去年、他県に出資してお店を出しています。お店は個人事業です。消費税は2年間免税事業者だと聞きました。所得税はどうなるのでしょうか?また、申告先は自分の住所を管轄する税務署ですか?また、お店に関しては何か申告しなければいけないことはありますか? よろしくお願いします。

  • 確定申告の赤字申告について

    確定申告(青色)の書類を作成中です。個人事業主として18年商売をしているのですが課税所得がマイナスになってしまいました。 初めて赤字申告することで税務調査が入らないか心配です。 別に不正を行っている訳ではないので税務署に入られても構わないのですが、何かと面倒なようなので僅かでも納税しておいた方がいいかと迷っています。 税務署は非課税事業者を対象に税務調査に入るということはあるのでしょうか?

  • 無職の個人の確定申告

    年金受給者で無職の個人が不労所得(配当や不動産賃貸など)を得ることになり確定申告するとします。 その場合、開業届を出すか出さないかについてよくわかりません。 税務署に開業届を出さなければ個人事業主ではなくただの個人で、事業主ではないというのはわかりますが、届を出せば事業的規模ではない不動産所得収入しかない場合でも個人事業主になれますか? 大がかりなものでなく小規模の不動産収入(家賃が年間100~150万円程度)しかなくても事業主になって青色申告や白色申告ができるののでしょうか? 青色申告・白色申告の義務や特典の違い、不動産収入の事業的規模の適用条件などはネットでもいろいろ説明があるので大体は承知しています。 しかしそもそもの根本的なことがわからないのですが、事業として届けていない普通の個人の申告は白色とも違いますか? 開業届の無届の場合、確定申告の際にその不労所得を得るための必要経費(連絡用の通信費とか物件管理に行く際のガソリン代や掃除用具)や建物の減価償却費は経費計上して収入から控除することはできないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 転職で警備会社の営業に就職が決まったが、最初の3ヶ月は警備員新任研修と時々警備の仕事をすることになっている。
  • 約六年前に傷害罪で執行猶予を受けた経験があり、現在は執行猶予は終了しているため警備の仕事ができると言われたが、犯罪歴を調べる際に執行猶予の罪が知られるのか気になっている。
  • 警備会社は犯罪歴を調べることがあるが、執行猶予が終わり警備の仕事ができる状態でも執行猶予の罪は知られてしまうかは分からない。
回答を見る