• ベストアンサー

多項式y=ax+bx^2、 xをyであらわしたい。

yをxで表す多項式があります。  仮にy=ax+bx^2(a,bは定数)とします。  これを、xをyで表す式に変換する方法を教えてください。 上式はxの値が分かったとき、対応するyを計算するのには適しています。 ところがyの値が分かっていて、xを計算するのは一苦労です。 現状は(1)上式をExcelに入力して、目当てのyが得られるまでまで、当てずっぽでxの値を入力する。或いは(2)Excelのソルバーを使って逆算をさせて、任意のyに対応するxを求める。 という方法で対処していますが、 数学的にxをyで解く方法があれば、是非知りたいのです。 宜しくお願い致します。

  • favre
  • お礼率96% (276/287)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.3

#2です。 A#2の補足に書かれたような 問題の本質が大幅に変更になるような質問の補足での変更は 改めて、再質問していただいた方がいいと思います。 一般に8次方程式の解の方程式はありません(5次方程式以上の一般の方程式は解けないことが証明されています。特別なケースでは解ける場合がありますが…。) y=f(x)をx=f^(-1)(y)=g(y)に変形するには逆関数が存在するための条件を満たさないといけません。 つまり。x=g(y)はyの一価関数でないといけません。 しかし、y=f(x):xの8次多項式はyの値y=kに対して交点が最大8個存在しますのでx=g(y)が一価関数という可能性がきわめて特殊な場合だけで、普通は多価関数になりますのでx=g(y)で表すことは不可能です。 ではどうしたら良いかについては、この質問は閉じて、質問を新たにy=(xの8次式で係数が数値として与えられている)として再投稿してください。

favre
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 再度のご回答ありがとうございます。 私の質問の意図とその表現に隔たりがあり、回答側にご迷惑をお掛けしました。 ただこの質問を通して、4次方程式までは解の公式が存在することが分かったことは私にとっても収穫です。 この質問はここで閉じることとし、再度、8次方程式を解く方法について、質問を立てさせていただきますので、お時間がありましたら、是非ともご教示をお願い致します。

その他の回答 (2)

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

単にyを定数として、xの2次方程式として解の公式を適用するだけで良いかと思います。ただし、a=0やb=0の特別な場合は別途扱ってください。 a=0のとき x=±√(y/b) b=0のとき x=y/a a=b=0のときは y=0(xが何であっても)で意味がありません。 ab≠0のとき bx^2+ax-y=0 x={-a±√(a^2+4by)}/(2b)

favre
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 2次式なら解の公式。ごもっともです。 補足させて頂いたとおり、実際は8次式なのです。 ある近似式でxとyの相関度を高めるために、複雑な式になっているようです。 x=f(y)で表す方法ありませんでしょうか。

favre
質問者

補足

済みません。 実際は8次式なのです。 y=ax+bx^2+cx^3+dx^4+ex^5+fx^6+gx^7+hx^8(a~hは定数) これをx=f(y)で表したいのです。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

>y=ax+bx^2 ただ単に中学生の数学の二次方程式の解を用いれば良いだけではないでしょうか? 問題ありますか? エクセルで式書いても大した複雑さにはなりませんよ。

favre
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問を簡単に書きすぎました。 実際はxの8次式なのです。 No.2さんの補足のとおりです。 これをx=f(y)の形で表せないでしょうか。

関連するQ&A

  • 8次方程式を解きたい。

    y=ax+bx^2+cx^3+dx^4+ex^5+fx^6+gx^7+hx^8(a~hは定数で具体的な数値が与えられる) これをx=(yの関数)、つまり逆関数の形で表す方法はありませんでしょうか。 ちなみに、上式はある曲線の近似式で、0<x<400の範囲では、任意のxに対するyの値はひとつに定まります。 とある実験でこの式を使っているのですが、任意のyの値に対するxの値を求める際に使用できる式が欲しいというのがこの質問の意図です。 現状はExcelを使って、与えられたyに対応するxの値を当てずっぽで探すか、ソルバーでxを逆算させる方法をとっていますが、良く使う式なので、可能であればyを入力するとxを一発で計算してくれる式が欲しいのです。 ご教示を宜しくお願い致します。

  • 曲線y=ax^2+bxは点(1,1)を通るとする。

    曲線y=ax^2+bxは点(1,1)を通るとする。この曲線と直線x=1、およびx軸で囲まれた図形をx軸のまわりに1回転してできる立体の体積をvとする。vを最小にするa,bの値とそのときのvの値を求めよ。 という問題ですがまず(1,1)を通ることから、b=1-aと表せることはわかります。しかしわからないのは積分範囲で上端は当然1ですが下端はx軸と交わるxの値と考えることからy=ax^2+bxよりax(x+b/a)=0,x=0,-b/aで、積分範囲の下端が-b/aか0となりこれだと積分しても大小が比較できないように思われます。この場合どのようにして解けば良いのでしょうか?どなたか教えて頂けないでしょうか?

  • エクセルで、多項式曲線の近似をするには

    エクセルで、多項式曲線の近似をしたいのですが、どうしたらよいかわかりません。 exel2000のヘルプで、 "TREND 関数を利用すると、同じ変数を底とするべき乗を使った多項式曲線による近似計算を行うこともできます。たとえば、A 列に y の値が入力されていて、B 列に x の値が入力されている場合、C 列には x2 の値、D 列には x3 の値を入力し (以下同様)、B 列から D 列 (以下同様) の値を使って、A 列の y の値を近似計算できます。" とかいてありましたが、具体的にどうすればいいのかわかりません。データは10個で、3次以降の近似曲線はどうやって作ればよいのですか。教えてください。

  • y=ax^2+bxのグラフについて質問です。

    y=ax^2+bxのグラフについて質問です。 このグラフが第4象限を通らない時のa,bの値の符号を求めなさいという問題なのですが第4象限ではx>0、y<0ということはわかったのですが、肝心のa,bの求め方がわかりません。基礎の質問とは思いますがご回答のほうよろしくお願いいたします。

  • 10次の多項式を求めるプログラムについて

    ARMコア(32bit)を使ったCPUで多項式を求める演算をさせています(C)。 Y軸0-4095、X軸0-4095の範囲にプロットされる点が(整数値)11点で、非線形の点の集りです。多項式近似を使ってこの式を求め、求まった式に対してXに0~4095の値を代入し、4096個のY値を求めます。 絶対条件として、0≦x≦4095の範囲では、接線の傾きは必ず0よりも大です。 曲線式: y=a + bx + cx^2 + dx^3 + ex^4 + fx^5 + gx^6 + hx^7 + ix^8 + jx^9 + kx^10 算出方法は、11点の(x,y)をfloat型の配列変数を使って行列を作成し、ガウスの消去法→後退代入させて求めてます。 この中でa~kの係数は、Windows上のCで同じソースで処理させたところ、ほぼ同一の結果が出ます。 Xの値を0から4095までひとつづつ代入して求めていくY値に対して、思った精度で結果が出ません。X値が大きい所で妙な計算結果が出ます。 係数a~kを使い、エクセル上でYを計算した結果、期待通りとなります。 例) X値 エクセル結果 CPUでの結果 期待値 2962 2525.434 2526 2525 2963 2526.543 2528 2527 2964 2527.652 2527 2527 ※2963⇒2964で接線の傾きがマイナスになる → おかしい べき乗の計算は、掛算で対処しています。 float型で10乗するような計算処理をすること自体、無謀なのでしょうか?  識者の方の意見をお伺いしたく思います。

  • 多項式

    2点(x1,y1)=(1,3),(x2,y2)=(2,6)を通り、x=1における接線の傾きがy'(1)=1であるような放物線y(x)=ax^2+bx+cを求めよ。という問題です。多項式を用いて求めるみたいんなのですがわかりません。 わかる方、やり方と答えを教えてください。 お願いします。

  • エクセルのソルバーで出たfttingの信頼区間

    エクセルのソルバー機能を使ってfittingし最適な定数を見つけた後、その定数の標準偏差や95%信頼区間を出す方法はありませんか? たとえば、Y=EXP(-aX-bX^2)の場合、YとXの値をいくつか入力してソルバーを使うとaとbの値は出ますが、aとbの信頼区間を見るにはどうすればいいのでしょう。 どなたかよろしくお願いします。

  • 二次関数y=ax^2+bx+cのaの呼び方

    一次関数y=ax+bのaは通常「傾き」と呼ぶと思いますが、二次関数y=ax^2+bx+cのaをなんと呼んだらよいか、疑問に思っております。 (関数の開き具合、傾きらしきもの、xを時間と考えたとき加速度の半分の値など、いろいろ考えましたが、あまり良い考えが浮かびません。)

  • ny^2=x^3+ax^2+bx+c上の点全体とy^2=x^3+anx

    ny^2=x^3+ax^2+bx+c上の点全体とy^2=x^3+anx^2+bn^2x+cn^3上の点全体の間の1対1対応を与える簡潔な変数の1次変換を求めるという問題が解けなくて困っています。yをy/n^2に、xをx/nに置き換えよ、とヒントには書いてあるのですが… 解き方がわかる方はぜひ教えてください。

  • 多項式の計算

    EXCELで作成したグラフの多項式 6E-0.9x^4-7E-0.6x^3+0.0028x^2-0.1863x=23.671 のxの値を求めたいのですが excelでずばっとできる計算の仕方はありますか?