• ベストアンサー

プラスチックって、石油からどのように作られるのですか?

子供に聞かれて困りました・・・・。 液体の石油がどうやったらプラスチックになるのでしょうか? また、同じ石油から作られているとしたら、何故色々な種類のプラスチックができるのでしょうか?(PETボトルのラベルと本体など・・・・) できれば、子供にもわかるように説明が載っているサイト等があれば教えていただきたいのですが、文字でのご回答でも結構ですので、どうぞよろしくお願いいたします。

noname#205469
noname#205469
  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

こんなサイトがありますが、未だ難しいですね。↓(日本プラスチック工業連盟) http://www.jpif.gr.jp/2hello/hello.htm

その他の回答 (4)

  • snsnsnsn
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.5

2番の方の回答にありますように、プラスチックというものは、 石油の成分を分離・精製してプラスチックの原料になるもののみをgetし、 それを「重合」させることによって目的のプラスチックを作ります。 液体の石油が、固体のプラスチックになるっていうのは、 確かに子供心をくすぐりそうですねぇ。かくいう僕もそうでした。 子供には理論なんぞ教えてもあんま意味がないので、 「習うより慣れよ」「百聞は一見にしかず」方式がいいですね。 「重合」を目で見て体感してもらうために、市販の瞬間接着剤を購入してみましょう。 あれは正真正銘の「石油」由来の成分から出来ています。そしてもちろん液体です。 ご存知の通り、これは空気にさらすと固体になります。 なぜか。 それは重合が起こっているからです。 石油がプラスチックになった瞬間ともいえます。 理論とかを抜きにしてこの「事実」は、 子供心を満たすのに十分な素材となりうるのではないでしょうか。 んで、もしお子さんが、なんでこんなことが起こるの??と聞いてきたら、 適切な化学に関する本を購入し、黙ってお子さんの机の上にでも置いておけばいいと思います。

  • msmhshs2
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.4

1.いわゆる石油化学コンビナートにおいて、石油からナフサを取り出し、(ここまではこれまでの説明にあるとおり)、加工しやすいように粉もしくは米粒状にして袋詰めし原料としてプラスチック工場に出荷されます。 2.プラスチックでは一般に粉や粒に固化させた原料を一度熱で溶融させ、金属でできた型に注入し、(タイ焼きなんかをつくるように)形出しをします。こうして、さまざまな形のプラスチック製品が出来上がります。弁当箱やペットボトルのキャップ、プラモデルなどの玩具はだいたいこんな感じです。 基本的には、溶かして型締めするのですが、やり方はいろいろあります。 キャップなんかは「射出成形」と呼ばれる工法で行います。 (YOUTUBEで検索すれば動画とか見れます。) ペットボトルの本体は、溶けたプラスチックに空気を注入して膨らませるのですが、(シャボン玉のように)これも外側に型があってペットボトルの形状をした型に張り付けるような感じでつくります。 たしか、ブロー成形とかいいます。 ほかにも、ホースやチューブをつくる押出成形などが有名です。

  • yossu
  • ベストアンサー率60% (270/446)
回答No.3

単純に言えば石油は混合物で、その中の同じ物質を分けて取り出す。 そのままでは細切れ状態なのでくっつけて大きい塊にした物が プラスチックと言う事になります。 お子さんが幾つか判りませんが化学が判るなら石油のまま説明して 良く判らないのなら例えで説明すると良いかと思います。 例えば石油の状態は米や粉(うるち、もち)、小麦粉(薄/中/強力)等が混ざった状態とします。 混ざっているのでそのままでは使い道が殆どありません。 そこで混ざっている物を同じ種類に分別します。(分留) うるち米と粉、もち米と粉、薄力粉、中力粉、強力粉に分別。 そのままでは粒や粉のままなので扱いに困ります。 粉は水を加えて練る事により粉がくっつきます。 米粒は炊いたり蒸したりし杵等で搗いてくっつかせます。(高分子化) 塊になれば色々な加工が出来るようになります。(プラの原型) 更に同じもち米でも粒を搗いた物は餅になり、粉は白玉になったり うるち米は団子になったりビーフンやライスペーパーになったリ。 小麦粉も薄力はケーキやクッキー、ビスケット、中力はうどんなど 強力はパンや皮などそれぞれ違うものに出来ます。(加工) うるち米ともち米を適度なバランスにしてお萩などにも出来ます。 正確な蒸留や重合などの説明とは違いますが分離しくっつける意味は 同じになると思うので大雑把な工程は合っているかなと思います。 粉を分ける説明はちょっと難しいですが蒸留と似た重さにより 米ともみ殻を分ける方法で行けるかも知れません。 風の中を米ともみ殻を落とし軽いもみ殻は遠くに飛び重い米粒は 下に落ちる事によって分類する方法です。 料理だと熱するとアルコールが先に蒸発するので水が残るとか。 色々考えてみると良いでしょう。

回答No.2

一口にプラスチックと言ってもいろいろあるのですが、できるだけ簡単に説明します。 原油、つまり採掘された石油は、比重の重いもの、軽いもの、揮発性の高いもの、固形に近いもの、さまざまな物質が混ざっています。 この混ざり合った原油を、比重や沸点の違いにより、灯油や軽油、重油やアスファルトなどに分けます。 その中で、ナフサと呼ばれる物質がプラスチックのおもな原料になります。 ナフサは比較的軽い物質の集まりで、ガソリンの原料でもあります。 この軽い物質を、いくつもつないで「高分子」と呼ばれるものを作ります。 よく「ポリ~」という言葉を聞くと思いますが、ポリとは物質を分子でレベルで多数つなげたものです。 詳しくは以下のページが図解付です。子供向けの構成ですので、比較的わかりやすいかと思います。 http://www.jpca.or.jp/junior/01howto/index.htm

関連するQ&A

  • プラスチックってどうやって作られているんですか?

    プラスチックって具体的に、どういう工程でどうやって作られているんですか? あのドロドロな石油がペットボトルやフリースになるなんてすごいですよね。

  • プラスティックの種類

    ABS樹脂 エポキシ アクリル ポリアセタール 上記の四種類の素材はすべてプラスティック素材といってよいのでしょうか。 またこれらはすべて石油から生成されたものでしょうか。

  • これはペットボトルなのプラスチックなの?

    リサイクルが推進され、自分も協力しようと努力しているのですが、 一部よく分からない事があり質問しました。 今使い切った化学調味料の入れ物を見ると、 ラベルに、「ラベル 何も書いてないですが、紙のリサイクルマークだけ」が書かれています。 これは、分かります。 そしてその隣に、「ボトル、キャップカバー:PET」と書かれているのにも関わらず「プラのリサイクルマーク」が書かれているのです。 ん? このボトルはプラスチックですか、ペットボトルですか? このメーカーや商品だけでなく、こういう「ん?」な商品結構見る気がします・・・

  • プラスチックは燃やしたほうが環境によい?

    [現状では、プラスチックは石油からつくり、 使用後は燃やして熱として回収するのがいちばん効率的 再生するのは非効率 高性能な焼却炉を持つまともな自治体は、プラスチックは可燃ごみ扱いにして燃やして、 熱を発電や温水に使ってる PETボトルなんかも再生するより燃やすほうが環境負荷が小さい ] 以上はある掲示板からの抜粋です。この真偽はどうでしょうか?

  • 土に還るプラスチック、土に還らないプラスチック。

    石油からできたプラスチックは土に還りませんよね。 しかし、現在研究が進んでいるという植物が作り出すプラスチックは土に還るそうです。どうして、このような性質の差ができるのか、疑問に思い質問しました。 石油は生物の死骸が、地下の高温高圧の状態で長い間熟成されて生成したという説と、地中の微生物による作用によって生成されたという説がありますが、両方とも自然状態で生成されたもので、土に還らない理由がわかりません。 門外漢なのでわかりやすく教えていただけるとうれしいです。 回答よろしくお願いします。

  • ミニカーのプラスチックの窓をよりクリア(透明)にする方法ってあるのでしょうか!?

    ミニカーのプラスチックの窓をよりクリア(透明)にする方法ってあるのでしょうか!? 先日、Hot Wheels 1/18スケールENZO Ferrari(エンツォ・フェラーリ)のミニカーの窓に小傷が付いていたので「SOFT99の液体コンパウンド9800番」で綿のウェスに少量付けて軽く研摩したところ薄い擦り傷がついてしまいました。 そればかりか、プラスチックがとけたみたいで、少しへこみもできてしまいました! あとで液体コンパウンドの成分を見たら石油系溶剤(10%)って書いてあったので、これがプラスチックの窓をとかした原因かも? と思いました! 実車のプラスチック類はクリアになったので(プラスチックのヘッドライト等・・・)もしかしてこのミニカーにもOKと思ってやってみたら失敗しました(≧σ≦)!! このミニカーに使われているプラスチックの窓は薄いんです!!だからとけてへこんでしまいました! ですから、ミニカーなどに使われているプラスチックの窓をより透明に(クリアに)する方法があったら教えてください! この車です! http://www.rakuten.co.jp/goods-life/780427/821400/

  • プラスチックのネジ(雄雌)の図面はどの様に書けば…

    プラスチックのネジ(雄雌)の図面はどの様に書けばいいのですか? お世話様です。 当方、機械図面はよく書いているのですが、プラスチック容器(ポリタンクやペットボトル)の雄ネジ部と、雌ネジのキャップの図面を書きたいのですが、 機械図面の様に、M20-P2.5など、文字だけで表わして書くのか、ネジ山を断面図で表わすのか、わかりません。 ペットボトルのキャップ図面を参考にしたいのですが、参考になる図面のあるサイト教えて頂けないでしょうか? キャップをはめる、タンク側の雄ネジの参考図もみたいです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • ペットボトル、プラスチックの容器は危険?

    ペットボトルの容器自体が危険と言った情報を見ました。 石油が原料だからだそうです。 使い回し、お湯を入れたり凍らす訳ではないが、ただ飲むだけで危険なので極力避けた方が良いそうです。 スーパーで貰う専用の容器がペットボトルに似て厚みのある物ですし、他にもプラスチックの容器は食べ物関係の容器に沢山使われているので不安です。 事実でしょうか? 事実でしたらどれくらい悪いのでしょうか? 例えば食品添加物、排気ガス程度等・・・かが知りたいです。 また学生時代、部活の時ペットボトルを凍らせていました。 ペットボトルを凍らせるのは破裂の危険以外に体に害がある物が発生したりしますでしょうか?

  • 石油ポンプの仕組みについて

    手動式の石油ポンプをご存知でしょうか。赤いポンプのところを手で数回、握ったり離したりすると、あとは自動的に石油が別の容器に移るあれです。私は、石油に使うのではなく、水槽の水替えの時に重宝しています。ところで、あれはどういう仕組みで、液体が移動し続けるのでしょうか? また単純な構造でしたら、材料さえあれば手作りも出来るのでしょうか? 私のいとこ(中学生です)が興味を持っていて、自由研究の題材にしたいと思っていますので、作り方など知っておられる方がいましたら、ご回答いただけないでしょうか?

  • プラスチック片を誤飲してしまいました

    夕方に買い物中、ペットボトルのラベルを噛んで遊んでいた際 そのかけら1×1cm程度を誤飲してしまったようです。 様子がおかしいなと思っていたら、げほげほ言いだして 少し吐いてしまいました。 その後はいつもどおり元気ですが、病院に行ったほうがよいのでしょう過去ログ見ましたが、行っても同じのような回答が多かったので・・・ 宜しく尾おねがいします。