• ベストアンサー

新築した店の扉が外開きのため歩行者に

 秋にオープンした店舗ですが、入り口が3箇所ありますが、全ての扉を外開きにしたため、2箇所の扉をフルオープンすると10cmと30cmほど、歩道上に出てしまいます。歩行者にも当たって怪我をさせる可能性もあり、今後どうすればいいでしょうか?  建築に際しては一級建築士が設計及び施工管理を行っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78261
noname#78261
回答No.4

ええ~っ驚きです。 1の方がいうストッパーを付けるのが速やかで妥当な案だと思います。 普通完了検査も通らないはずだけどなあ。 1枚のドアなら、2枚の開きや折戸にする、スライドにするなど変更の方向性はいろいろありますが、とりあえずは危険であることを建築士と相談したらどうでしょう。 店舗の割には自己中心的な設計とみられる可能性もあり、事故が起きなくとも顧客がきづくと店舗の評判にもかかわると思います。 住宅の門でも道路に開くものを何か所か見たことがありますが、 法律規定がないとは思いますが、法律以前の問題だと思います。

026038
質問者

お礼

お客が通行者に怪我でもさせたら大変でよね。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.3

違法ですね。建築士にどうするか、詰め寄ってください。 内開きに変更するか、引き戸に変更するしかありません。 だまってても、誰かが通報するかもしれません。

026038
質問者

お礼

そのとおりだと思います、ありがとうございました。

  • dekacho
  • ベストアンサー率38% (89/229)
回答No.2

越境ですね。遵法性上問題があるので設計者、施工者に是正を依頼したほうがよろしいと思います。 引き戸にするか、折戸にするか、 内開きにすると避難上問題が出て消防から指導を受ける場合があります。

026038
質問者

お礼

参考にさせていただきます。ありがとうございました。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8525/19380)
回答No.1

全開で開けたまま閉じないか、地面にストッパーを付けて扉が歩道に飛び出さない位置で止まるようにするか、敷地内の歩道ギリギリの部分に「開く扉に注意」との注意書きの立て札を設置するしかないでしょう。

026038
質問者

お礼

早速に御意見いただきましてありがとうございます。

関連するQ&A

  • 新築マンション内の扉について

    投資目的として、分譲マンションを購入し、現在、再内覧会待ちの状況です。 今住んでるのは、業界最大手〇〇不動産の物件です。 住むのに何の不満もありません。 購入した新築マンションは、中堅ディベロッパーの物件で、駅近でコスパも良く、 外見は言うことがない位、素敵で気に入っています。 内覧会時にひとつ気になる点を見つけ、施工業者に話したのですが、納得出来ない内容だったので、こちらに投稿してみました。 洗面所の扉が内向き扉なんです。内側に開く扉です。 洗面所内で、例えば洗濯物の取り入れや風呂上がりにドライヤーをかけたりして、中にいる事が多々あると思います。 このマンションの廊下から洗面所の内向き扉を開けると、右側に備え付けの収納扉、左側に洗濯機置き場があります。洗面所内で、右側の収納扉を中で開けた状態だと、内向き扉とぶつかり、収納扉が閉まるので、指を挟めてしまいました。実際に検証しました。左側の洗濯機置き場に洗濯機を置いたと想定すると、その場所に立っていると、内向き扉に体が確実に当たってしまいます。勿論、洗濯機の扉を開けていても、ぶつかります。何故、外向き扉にしなかったのか不思議でした。 そこで、そのマンションの設計者に尋ねたところ、回答は「一般的だから」で、特に理由はないそうです。 今住んでる〇〇不動産の物件は「外向き扉ですよ」と質問すると、〇〇不動産の事はよく分からないとの回答で、残念ながら納得出来る内容ではありませんでした。 もし、その内向き扉と洗面所内の収納扉がぶつかった時に、その収納扉が勢いよくしまり、指を挟んだりして怪我をしたら、PL(製造物責任)法の範囲に当たると思います。実際にその場で検証した時に、指が挟まりました。 前の仕事で、PL保険に携わる事が多々あったので、え?こんな事でもPL法に引っかかるんだと思うことがよくありました。 マンション(不動産)は適用外ですが、中の動産、ドアなどは適用範囲内だそうです。またPL法の過去の判例を見ると、トイレドアの指はさみがありました。 今住んでいるマンションの洗面所の扉は「外向き扉」ですが、廊下にいる人にぶつかったこともなく、扉を開けっぱなしで、洗濯物の取り出しが出来たり、その便利さを改めて実感しています。 私は、納得して、このマンションを購入したいだけなんです。 どうしても、内向き扉に不便さを感じた時は扉だけでもリフォームしてもいいと思っています。 再内覧会で、デベロッパーに話をしてみますが、どうすれば、このモヤモヤを解決できるのでしょうか? どなたか、マンションや法律について、もっと詳しい方、今後、私は何をどうすればいいかどうか、アドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 扉の下に隙間があってホコリが入ってくる

    私の実家は店舗兼住宅の為、お店の入り口から出入りをします。 その扉の下に1.5cm程の隙間があります。 昔はそこに黒っぽい布?のようなものが取り付けられており、ホコリが入ってこないようにしてあったと思うのですが、現在はなくなっています。 掃除をしてもすぐに汚れてしまうので、ここを何とか自分で直せないかなと思っています。 ちなみに扉は自動ドアではなく自分で引っ張ってあけるタイプです。 宜しくお願いします。

  • GL設定が低い

    築25年の重量鉄骨3階建ての店舗付き住宅です。 歩道から入口までスロープがあり、歩道から10cmほど1階床面が上がっていますが、 両隣の家の地盤より私宅だけが低いため、雨量が多い時は必ず 床に浸水します。他の箇所も老朽化しているのでリフォーム を希望していますが、度々水に浸かった状態で長期間経過していますから、 基礎部分が劣化しているのではないかと心配しています。 設計士の先生に1階の鉄骨を見てもらったところ、錆びてはいないといわれました。 一般的に、こうした条件下で、リフォームに耐える強度が期待できるのでしょうか?

  • 2級建築士+αの資格

    2級建築士の資格を取りたくて、通信制の大学へ編入する予定です。 今は、建築関係の仕事ではないので、2級建築士の資格をとり、設計事務所などへの転職を考えています。 将来、個人住宅や店舗の設計をしたいと思っています。 建設機械施工技師、土木施工管理技師、建築施工管理技師、電気工事施工管理技師、管工事施工管理技師等は、設計事務所等への転職に有利になるのでしょうか?これらの資格をとる場合、1年次入学にして、受験資格を得なければなりません。あまり重要度がなければ、3年次編入するつもりです。 また、2級建築士以外に取っておくべき資格、オススメの資格はあるのでしょうか?思いつくのは、インテリアコーディネーターやカラーコーディネーターくらいですが。

  • 通行人が物件敷地内を通り抜け。

    京王線の神仙駅前にある所有ビルは、とにかく立地が良い上、駅へ向かう通行人が毎日沢山通行します。ビル周囲は御影タイルで装飾し、正面は上質な御影で綺麗でモダンにしています。 デザイナーズ物件であり、建築士と設計段階から綿密に相談し、こだわりました。 それだけ思い入れのある自慢の建物です。 物件が歩道沿いにある上、エントランスの入り口とテナント店舗のシャッター正面が歩道に向いているので塀は造れません。この正面の10メートルに渡るタイル上を通行人が乗って歩行し、唾を吐く者や吸殻を捨てる者、待ち合わせで立ち尽くす者など、こういう人々が毎日居るわけです。 以前ご相談した際は、大めに見てあげるべきで、通行人が自由に乗ってもしょうがないとの意見でしたが、汚すということは、どうしても許せません。通行するから汚す、綺麗だから汚すという変な心理なのか知りませんが、どうして綺麗に磨けあげた御影タイル上を延々と歩きたがるのでしょうか?見ているとげんなりします。だって、歩道は空いているのに、わざわざ斜めに入ってタイルに乗り上げるんですよ。

  • バイクと歩行者の接触事故について

    先日の夜22時頃、私がバイクで通行中に歩行者の方が歩道にある花壇(高さ約80cm)のすきまから道路を飛び出すような形で横断してきて私と接触しました。 制限速度は40k道路で現場検証の結果も私の速度は20~30kとのことです。 歩行者側は歩道も整理されており、飛び出した場所から下に30mほどいけば信号や横断歩道があるのですが歩行者の方が「近道だったので・・・・急いでたので」との一言で花壇の間から左右の安全確認もせずに飛び出したとのこと。 運が悪いことに相手の人の服装が真っ黒であり街灯もあったのですが薄暗く、私の方も対向車や前方・対向車側の歩道には注意を向けていました。 自分の走行側には「花壇からまさか人が出てくるはずも無いだろうと」安易な気持ちによる注意不足により飛び出してきた歩行者の方を避ける事ができませんでした。 接触して私が全治4日、相手がご年配であった為に足の小指を骨折され全治1ヶ月。バイクが原付だったので私のミスでしたが任意保険には加入しておらず自賠責のみの保障です。 相手の治療費ですが社会保険を使うらしいので相手側曰く「まぁそんなに補償額を超えることはないと思います」とのこと 正直、怪我をさせてしまったのですから悪いとは思っております。日本の法律は交通弱者が強くなるのも分かってますが このケースに関しては私は制限も守っており相手側の一般常識の無さ+自分勝手な理由により起こった事故と思います。 接触・転倒したことにより私のバイクは壊れ、着用していた衣服や物も壊れました。相手は保険も入ってない為に支払う気?義務が無いと思ってられる様ですが過失割合に基づいて請求・支払わせることは可能でしょうか? 裁判をしたら金額も20.30万程度なので小額訴訟になると思いますが勝ち目はありますでしょうか?

  • 三井不動産とモメてます。

    築9年のマンションのリビングで、作り付け合板家具の扉(高さ230cm、厚み2cm、重さ14.8kg)が勢いよく落下。扉が外れてみて判明した扉の重さ、その可動扉が2枚(29.6kg)を1枚の厚みより薄い18mm穴あき合板の端にジョイント5箇所で接合。この支柱になる板の薄さと扉の重さに無理があると指摘した。三井はこの業者に10年で17000戸以上の同様の設置をマンション内に施しているので、私の「この設計を続けるのは危険」「命を奪いかねない設計です」何度も言っても絶対に認めません。今日社内の一級建築士チーフというO氏が来て「この設計は全く問題がありません。私が安全を保証します。こちらでは金具の交換以外は不可能です。どこでも参りましょう。私がご説明いたします。どうぞどうぞ」反省や改善どころでなく、この設計のユニットをこれからも新築マンションなどにどんどん大量に生産し続けると言うのです。命を守るはずの住宅を売る大企業の責任は、一体どこにあるのか?途方にくれています。 /Users/t-nomura/Desktop/扉の図.pdf

  • ななめ式ドラム洗濯機の扉の開き方

    現在、新居を建築中なのですが、それに併せて、洗濯機を買い替えたいと考えています。 洗面所は190cm×190cmあり、配置は、入り口から室内を見て、正面に窓、右側にお風呂、左側に洗面台と洗濯機となっております。 洗面台と洗濯機の関係は、以下のようになっております。 |壁| 洗 | 洗 |壁| |壁| 面 | 濯 |壁| |壁| 台 | 機 |壁| 今のところ、洗濯機はななめ式ドラムを購入しようと考えているのですが、私が購入しようとしている商品の扉の開け方が、左開きしかありません。 そのため、扉を開けると洗面台と洗濯機の間に扉が来てしまいます。 そこで、ご質問ですが、やはりこういった配置だと左開きは、使いにくいでしょうか? 実際に、そういった配置でご使用の方のご意見をいただけると助かります。 その商品より1つグレードの高いものを購入すれば、右開きの設定もあるのですが、5万円以上の差額があり、扉の開き方だけで、この差額は高すぎるため、悩んでおります。 ちなみに、その商品の扉を開けた状態で、壁から扉の先端までが110cmあり、扉の先端から反対側の壁までが80cm程度あります。 ですので、扉を開けた状態でも、人の通路は確保されています。

  • 二級建築士 受験資格

    来年 平成25年に 二級建築士を受験しようと思っている38歳です 受験資格に7年の実務経験が必要みたいですが受験資格があるか教えてください 私の経歴は 平成6年~平成12年まで看板屋で、看板や広告塔の設計、施工、施工監理をしてきました 平成13年から独立して同じく看板や広告塔の設計、施工、施工監理をしてきました 経験として看板屋しかありません 現場としては 大手ゼネコン下から工務店、店舗設計会社の依頼で、動いていますので 建築現場にての施工は多いです 工作物の確認申請が必要な看板もよくあります いろいろ調べたのですがよくわからなくて困っています よろしくお願いします

  • 駐車場確保という条件で新築したものの普通車が入らず

    消費税値上げ前の駆け込み時期で 表に2台の駐車場スペースという最低条件で当初よりお願いして 賃貸用に一戸建てを建て替えをしましたが、 いざ普通車を停めてみると入りません。420cmの車でもぎりぎりです。 設計時、竣工式当初、打合せあるごとに、駐車場のスペースの確保は尽くつたえてあり このスペースでは難しいのではと伺っていましたが 何度聞いても440cm確保しているので、入りますとのことでした。 建物が入り口側へ出た状態になってしまっています。 だからと言って敷地と建物との奥ゆきが不足しているわけではありません。 支払いと受渡の締結も終えてしまっており、 実際のところ測ってみますと25cmほど不足しており 構造上可能であれば、1階の部屋部分を入り込ませ削って、 駐車スペース30cmでも奥へ取れる取るよう、建築会社の費用で改造してもらえるものでしょうか。先日の建築会社の話しでは、小さい車なら。。とのこと。どういうことでしょう。