• ベストアンサー

結婚式のマナー

地元の友人の結婚式に出席予定です。。 地元までは、いつも車で移動で3時間くらいかかるのですが、山をいくつか越えるため、冬の寒い日は凍結などがあり、帰れません。(チェーンとか持ってないので…) 電車も一日数本あるものの、やはり気象条件によって、すぐ運休になるため、、地元に戻っても、帰りが心配です。 最悪なことに、さっき天気予報を見ると、当日前後は雪になってました。 当日、もし雪で地元まで行けない場合、、当日、「雪のため行けなくなった」といきなりキャンセルするのより、何日か前頃から「雪らしいから行けないかも」ぐらい知らせておくべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goony
  • ベストアンサー率23% (188/813)
回答No.4

地元の友達なら、雪で身動きが出来なくなる事は 充分承知だと思いますよ。 当日のキャンセルの場合でも、式場には何の迷惑もかかりません。 一席抜いて、あなたの引き出物をどなたかに預けるだけです。 よくある事なので、大丈夫です。 ただあなたが祝辞などを頼まれているのなら もしもの場合があるのでお断りしておいた方がいいですね。 一週間前のキャンセルの場合、引き出物の数はキャンセル 出来ません。 食事は三日前までキャンセルできます。 当日キャンセルの場合はどちらも実費がかかりますので 披露宴出席した場合のご祝儀はお渡しするように して下さいね。 とても大事な友達で、何としてでも出席されたい場合は 前日から式場近辺に宿泊されるのもいいかと思いますが、 そこまでしないからといって、お友達との友情に ひびが入るなんて事もないでしょう(^^)

guragura19
質問者

お礼

ありがとうございました。 昨晩、主人と話し合い、できるだけ出席するように、いろんな交通手段を考えておいた上で、どの手段にするのかは当日の状況で決めることにしました。 親切な回答、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#85212
noname#85212
回答No.3

こんにちは。 結婚6年目の女性です。 当日のドタキャンは絶対にやめましょう。 前日の行けないかももやめましょう。 きっと今週末に結婚式があるのだと思いますが、何が何でも、出席すべきです。 #2の方もおっしゃっていますが、式場で、食事や引き出物の人数の締め切りは、式の2週間前など、決まり事があります。 簡単に言うと、質問者さんが欠席しても、しなくても、主催者側の支払い金額は同じ。 しかも、結婚式当日に近ければ近いほど、会場側にも主催者側にも、迷惑をかけ、バタバタするのが目に見えています。 招待状が届いた時点で、このような状況が考えられたのではないでしょうか? 行けないかもしれないなら、初めから、欠席でお知らせすべきです。 もう、すでに遅いので、何が何でも出席することをお勧めします。 万が一、欠席の場合は、3万円の結婚祝をお渡しするべきだと思います。

guragura19
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も既婚ですので、そのあたりは重々わかってます。 そして、冬の結婚式ということで、友人にも出席の返事をする時に、こういう事態も説明していました。 説明不足でしたが、小さな子がいるため、私だけなら何時間かけても行きますが、なかなかそういう訳にもいかずに悩んでるのです。 補足ですが、私は決して式に行きたくないわけではありませんし、ドタキャンを平気でしようとは思っていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4264743
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

初めまして、こんにちは。 1ヶ月ほど前に結婚式を挙げましたので、その時の経験からお答えさせていただきます。 式場によって違いはありますが、私の式場では大体当日の10~7日前が人数の最終締切でした。 それ以降は基本的に変更がきかないので、もし行けない可能性があるのなら事前にお話をしておくべきだと思います。 当日いきなり欠席連絡となると、新郎新婦は準備でかなり忙しく連絡が取り辛い可能性もありますし、会場のセッティングなども式場側で変えなくてはならなかったり、連絡が伝わらないと「まだ来ていない方がいる」ということになってしまうこともあります。 実際私は当日は携帯電話を見る時間なんか無い程ドタバタしてました・・・ 突然の体調不良・・・とやむを得ない理由では無い限り、当日のドタキャンは正直かなり迷惑をかけてしまいます。 なので、早い段階で伝えておかれた方がいいかと思います。 近くで宿泊施設があれば、1日泊まるという方法もアリだとは思いますよ。

guragura19
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も結婚式をあげた事がありますので、当日の欠席が迷惑な事は重々承知してます。 説明不足でしたが、小さな子を連れて行きますので、大人一人で動くように身軽に出来ないので、悩んでいました。 連絡を早めに入れておこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ishidaira
  • ベストアンサー率36% (150/413)
回答No.1

当日キャンセルが一番困ります。 「行けないかも」もかなり困ります。当日キャンセルと同じかより悪質かも。 質問者様も頭数に入れて、席の割り振り、料理・引き出物の手配もしてあるわけですから。 どのような披露宴か分かりませんが、席が流しではなくテーブルだった場合、質問者様が欠席することによりテーブルの最低人数より欠けるかもしれません。もしそうだったら、当日は大騒ぎです。 引き出物の余る事になるでしょう。 行くか行かないかはハッキリさせるべきです。 どうしても祝ってあげたい友人ならチェーンを買うなり、余裕を持って前乗りするなどして出席しましょう。 そうでもない友人なら、なるべく早く欠席の意を伝えるべきです。 天気予報で前後の天気が分かるということは、日にちが迫っているのではありませんか? だったら、どんな手段を使ってでも出席すべきです。

guragura19
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も既婚で、当日キャンセルというのはかなり迷惑がかかる事はわかっています。 説明不足でしたが、小さな子がいるので主人と3人で地元へ行く予定にしています。 主人の仕事の都合上、前から行っておくことは不可能です。 地元の友達なので、もちろん行きたくて、かなり楽しみにしてました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 富士山のこどものくにへ行きたいのですが・・・

    23日の日に富士山のこどものくにへ行くつもりですが予報だと天気が悪い感じですがやっぱりそのあたりは雪になるんでしょうか? そうなると、車にはチェーンが必要になるんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 冬の旧道25号(名阪国道)

    2月に、原付(125cc)で旧名阪国道を走る予定なのですが積雪や凍結はどのような感じでしょうか? 走るのは天気の良いお昼を考えています 勿論天気予報が当日雪や前日までに雪が降った場合は走りません 

  • 富士山周辺の道路状況(雪・凍結)

    1月9・10日に京都から富士サファリへ行こうと計画をしていますが、天気予報では晴れみたいですが、道中や富士山周辺の雪や凍結が心配です。国道等の主要道路はノーマルタイヤで大

  • 予報よりも過去の気象データの天気概況の方が雨や雪や

    予報よりも過去の気象データの天気概況の方が雨や雪やみぞれと書かれることが多いのに、週間天気予報では雨や雪マークのある予報スタートが少ないのはなぜですか。降水確率も40%以下で雨や雪マークがつかない予報スタートが多いです。 降水量が1mm以上の雨だった日も最初から雨マークの予報でスタートしてこなかった日が多いです。 冬も降水量1mm以上の雪の日が太平洋側でさえあるのに、太平洋側の雪の予報スタートはほとんどないです。 週間天気予報の予報スタートは曇、曇時々晴、晴時々曇などが多く、雨や雪マークなしの予報スタートが前提になるのはなぜですか。週間天気予報は過去の天気概況よりも雨や雪マークが少ないです。なぜ週間天気予報は降水を考慮しないのですか。 過去の気象データの天気概況で雨や雪やみぞれと書かれることが多いなら週間天気予報も雨や雪マークがつく降水確率50%以上で予報スタートを多くしなければいけないはずなのに、なぜ過去の天気概況から考えて予報しないのでしょうか。 過去の天気概況は雨や雪やみぞれが観測される日が多いのに、なぜスーパーコンピューターの分析結果は雨や雪となる要因を捉えられる日が少ないのですか。 雨や雪マークのある予報ばかりしていて外れて降らない方が安心しますし、雨マークがなかったのに雨が降ったじゃないか、と文句を言う人も減るのになぜそうしないのでしょうか。

  • 11月はじめの奥飛騨

    11月4日に奥飛騨の福地温泉へ行く予定です。 しかしこの日の天気予報は雨とのこと。 そこで、地元の方やこの地域に詳しい方にお聞きしたいのですが、 今現在、雪や路面凍結などの恐れはあるのでしょうか? 関西から車で行くのですがタイヤチェーンは必要でしょうか? 一応、早朝や真夜中の運転はないと思います。 ちなみに雪道や凍結した道での運転経験はほとんどありません。 ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 開田高原マイアスキー場の天気

    今週末の土曜日の3月6日(土)に開田高原スキー場に行きたいと思っています。 いろいろと天気予報を調べてみると、天気予報では雪になっているのですが、最高気温が5度となっている天気予報もあります。 もし、5度もあるなら雪ではなくて、雨が降りそうな気もするのですが・・・ 結局、何が言いたいのかというと、雪だったら言ってもいいかなと思いますが、雨なら止めておこうと思います。 天気はどうだと思いますか? 当方、スタッドレス、チェーンなどは持っていませんので、道路に雪が積もると困りますが、雨も困るという非常に我ままな感じになっています。 是非、天気の予報をお願いします。

  • なぜ天気分布予報で雪が予想されていても、週間天気予

    なぜ天気分布予報で雪が予想されていても、週間天気予報で雪が予想されていないことが多いのですか。 同じ仙台市中心部の気象管区なのに、なぜ雪の予想がないのですか。

  • 仙台など、東北太平洋側でも冬の間は気象庁の過去の気

    仙台など、東北太平洋側でも冬の間は気象庁の過去の気象データ検索では結局、雪やみぞれが観測される日が多いのに、なぜ週間天気予報では晴れの予報をすることが多いのですか

  • 予報よりも過去の気象データの方が雨や雪が観測される

    予報よりも過去の気象データの方が雨や雪が観測される日が多いのに、週間天気予報では雨や雪マークのある予報スタートが少ないのはなぜですか。 降水量が1mm以上の雨だった日も最初から雨マークの予報でスタートしてこなかった日が多いです。 冬も降水量1mm以上の雪の日が太平洋側でさえあるのに、太平洋側の雪の予報スタートはほとんどないです。 週間天気予報の予報スタートは曇、曇時々晴、晴時々曇などが多く、雨や雪マークなしの予報スタートばかりなのに、過去の気象データの天気概況は「雨」や「雪」や「みぞれ」など降水の文言が書かれる日が多く、予報より観測結果の方が降水が多いです。それなのに降水確率も雨や雪マークのつかない40%以下の予報スタートが多いです。 予報より観測結果の方が降水が多いなら雨や雪マークのある予報を多くしなければいけないはずですし、降水確率も雨や雪マークがつく50%以上で予報スタートを多くしなければいけないはずなのに、なぜそうしないのでしょうか。 過去の気象データは雨や雪が観測される日が多いのに、なぜスーパーコンピューターの分析結果は雨や雪となる要因を捉えられる日が少ないのですか。 雨や雪マークのある予報ばかりしていて外れて降らない方が安心しますし、雨マークがなかったのに雨が降ったじゃないか、と文句を言う人も減りますし、雨や雪より晴のほうが受けがいいからというよりも予報は実際に当てることの方が重要なのになぜでしょうか。

  • 旅行先で宿泊した朝、雪が積もっていました。

    那須塩原に旅行に来ています。 天気予報を確認して晴れ予報だったのに、今朝起きたら雪が積もっていました。 ノーマルタイヤなので怖いです。 旅館にはチェーンなどは売っていませんし、近くに車ショップもありません。 山の上の方なので帰宅道は下り坂です。 何かいい方法はないでしょうか? 経験者様よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • Macbook AirでToastを使用してM-DISCに動画データを書き込んでいる途中で書き込みが止まってしまいました。
  • 書き込みは55%まで進んでいたのですが、その後進捗が止まり、ディスクには半端な状態で書き込まれています。
  • どうすれば問題を解決できるのか、アドバイスをいただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう