• ベストアンサー

犬の多頭飼いについて

annshinの回答

  • annshin
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.2

私の家では、ビーグル犬 3頭います。メス2頭 オス1頭です。 去勢や避妊手術をさせています。 去勢や避妊手術をさせないのなら、オス2頭で決まり。 メスは、生理が有り床に血を垂らすので、オスは、興奮するでしょう。 楽しく飼えなくなりますよ。

kunntomi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 楽しく過ごせないのは、悲しいですよね。 やはり男の子二頭にしようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ボストンテリアとフレンチブルドッグの多頭飼いについて

    ボストンテリア(メス)6ヶ月を飼っていますが、この度、縁があってフレンチブルドッグ(オス)2ヶ月を迎えることになりました。 月齢が近いこともあり、注意すべき点はありますか? 両方とも去勢・避妊手術はするつもりです。ボストンテリアは、ワクチン接種も3回終了し、外にも出るようになりましたが、フレンチブルドッグは1回のワクチン接種のみです。まだ、一緒に遊ばせたりはしないほうが良いのでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬の去勢について

    現在オスの雑種(一歳半)とメスのシェルティ(2歳)の二匹を飼っています。先住犬はオスで子犬の頃からです。メスは縁あって、家にきてまだ1ヶ月ですが家族にもよく慣れ、先住犬とも仲良くやっています。 予定では春頃、メスの発情期がくると思いますが、繁殖は考えていないので、どちらかを去勢、避妊しなくてはと思っています。 病院の先生はメスよりオスのほうが手術が簡単なのでオスの去勢を勧められていますが、我が家の環境からして(午前中は2匹で留守番・門の垣根が低い・野良犬が出没するときがある)メスの避妊を希望しているのですが・・・2匹とも庭で排泄をするので、留守中でも部屋から庭に行けるように犬用出入り口があります。ですが、我が家のオスを去勢しても、留守中にメスが発情したときの匂いで野良犬が庭に侵入してきたらとか、色々考えます。やはり、手術が大変でもメスのほうを避妊したほうがいいのではないでしょうか?あと、オスは今でもとても穏やかな子で、メスにやり込められることもよくあるのですが、去勢するとそれがもっとひどくなったり、他のオスにいじめられたりしないでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬♂の去勢について

    3ヶ月のフレンチブルドックを飼っています。 もう少し大きくなったら去勢手術を受けたほうがいいのかと迷っていたら友人から「一度発情を覚えてしまってから去勢してもスプレー行動は直らない」と聞きました。これって本当ですか? また去勢手術を行うのに一番いい時期ってあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の多頭飼いについて、悩んでいます。

    犬の多頭飼いについて、悩んでいます。 7月20日に、我が家にはもう1匹フレンチブルドッグ(オス、3ヶ月)の子犬がやってきました。 我が家には1歳8ヶ月のフレンチブルドッグ、オスがすでに先住犬としています。 最初は覚悟していたのですが、案の定先住犬は子犬に「お前はだれだ」「俺がボスだ」といわんばかりに 執拗に上からおしつけ、子犬はお腹をむりやり見せさせられたりしています。ただじゃれているだけの状態ならいいのですが、時々あまりのしつこい先住犬の攻撃に子犬もいらつくのか、しばらく正面から見つめあって、お互いに正面衝突。そして子犬が先住犬にかみついて、先住犬のひっぱりやすい頬やお腹のお肉に 鋭い乳歯が。。ときどき流血しています。先住犬は子犬にくらべてすぐにヒートアップしてぜーぜーはーはー。唯一まだ子犬が登れないソファーに逃げたりするのですが、暑いからか冷たいフローリングに降りると、また子犬の執拗な攻撃というか、じぇれつきにかまわざるおえない状況が。飼い主のコマンドには先住犬はほぼ確実に従います。子犬のほうもトレーニング中ですが、NOは確実に理解しているようです。 このような状況ですが、先住犬がもう攻撃をやめて休みたそうにしているときに子犬が絡んだらそのときは とめるようにしています。飼い主としてこのような状況をどのように対応すればいいのか悩んでいます。 犬同士の上下関係は犬だけにしか決められないというサイトを読んだり、飼い主が毅然とした態度でいれば 喧嘩などしないというサイトをみたり。たしかに絡み合うことをとめていれば喧嘩はおきませんが、それでは多頭した意味がないし、避けてとおってもなーと思ったり。まだ子犬がきて10日あまりですし、1日字30分くらいを数回、ご対面させることで状況が変わっていくものでしょうか??ずっと放し飼いにしていると子犬のためにもよくないし、先住犬にとっても急なストレスになるのかなと。もしおわかりになるかたがいたら、どのように対処するのがいいのか教えてください。どうぞよろしくおねがいいたします。

    • 締切済み
  • フレンチブルドック・犬の飼い方について

    犬を飼いたいと考えていますが、初めてなのでいろいろと悩んでいます。今考えている犬種はフレンチブルドックで、室内飼育をしようと思っています。 今検討中のブリーダーの元にいる犬は、生後1年から2年の犬のオスばかりです。そこで3つ質問があります。 犬を飼い始める時期は、生後4,5ヶ月が一番よいときいたことがあるのですが、生後1,2年たっていても慣れてくれるのでしょうか。 もしくは、こちらがブリーダーさんのもとで身についた生活習慣にあわせなければならないのでしょうか。 うちは階段が多い家なのですが、フレンチブルドックは階段など上らせても大丈夫なのでしょうか。 また、犬はメスのほうが育てやすいと聞いたことがあるのですが、フレンチブルドックに関してはどうなのでしょうか。 フレンチブルドックに関して詳しくご存知の方、 おしえてください。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬の多頭飼い・7歳オスです。

    犬の多頭飼い・7歳オスです。 現在、7歳オスのビーグルを1頭で飼っています。 共働きのため昼間は一人でお留守番の毎日です。 前々からビーグルの多頭飼いを考えていたので、庭を改造して庭で簡易のドッグランが できるようにし、今は一人でのびのび遊んでいます。 もう一匹、ビーグルを迎えようか、悩んでいるのですが、 今のコはわんちゃんとの付き合い方があまり上手でなく、大好きなワンちゃんとは本当に 仲良くするのですが、初対面のワンちゃんや、苦手なワンちゃんに対してはとにかく吠えまくります。 見た感じ、威嚇ではなく、遊びたくて呼んでいる感じなのですが・・・。 ご近所さんのダックス(メス)は顔見知りなので吠えることはないのですが、 遊びたいあまり、突進して猫パンチのように手をだします。 体格差があるので何かあったらと思うと怖くてこちらも近づけさせないので余計遊びたがる のかもしれません。 初対面のワンちゃん、子犬を迎えたとして、うまくやっていけるか不安に思っています。 7歳まで1頭飼いだったに、今更仲間が増えることについても、先住犬がどう感じるか、 心配なところもあります。 多頭飼いをされている方、最初から複数で飼育されましたか?途中から後輩わんこを迎えましたか? アドバイス頂けるとありがたいです。

    • ベストアンサー
  • 犬の去勢、避妊について

    こんにちは。ただ今6ヶ月になる仔犬を2匹かっています。 オスとメスなので、こどもができないように手術をしなければならないのですが、 この場合、オスだけ去勢をしたほうがよいのか、2匹とも去勢、避妊をするべきなのか、またメスだけでよいのか、どうなのでしょうか? 最善の方法をご存知のかた、教えてください!!

    • ベストアンサー
  • 犬の避妊対策

    ヨークシャテリアを飼っています。 オス 3歳   体重2キロ メス 10ヶ月  体重1キロ 最近メスがヒートになったようで、オスが匂いを嗅いだりマウンティングしたり、 大変しつこくて困っています。 今回のシーズンは隔離するなどしてやりすごすしかないと思っていますが、 今後避妊手術をするべきと考えています。 そこで質問なのですが オスの去勢をした場合、確実にメスにたいする興味はなくなるのでしょうか? メスのヒートさえこなければ、オスは反応しないわけなので、メスを手術する方が確実なのかな・・・と思うのですが なにしろ体が小さく(10ヶ月で1キロ)、麻酔などが心配です。 ご意見、体験談など聞かせていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • オスとメスの多頭飼いについて

    今現在1歳から7歳のオスのミニチュアダックスとチワワを全部で5頭飼っていてます。 かかりつけの獣医さんの方針もあり、これまでは飼育状況をふまえて相談した上で虚勢手術は受けていません。 実家にお迎えしたばかりの4ヶ月のメスのチワワがいるのですが、母が体調を崩し1年以上の長期の入院療養が必要となりうちで当面あずからなければいけない事になりました。 今までメスの犬を家族に迎えることは想定していませんでしたので、うちの飼い犬はみんな未虚勢の状態だったのですが、メスを迎える事になると状況が変わってしまいます。 必要があれば手術は受けさせるつもりでいるのですが、どの方法が一番好ましいのか決めかねています。 10年ほど前に避妊手術の麻酔の影響で愛犬をなくした経験もあり、虚勢・避妊の手術は必要がなければ受けさせたくないと考えています。 (1)メスの避妊手術をする事で発情は完全になくなるのでしょうか?手術する事でオス犬たちのストレスは軽減されますでしょうか?それともメスの避妊手術だけではあまり効果がなく、両方ともの手術が必要でしょうか? (2)どちらも手術を受けさせずに、ヒートの時期のみもしくは普段から1階と2階で完全分離での飼育をする事でオス犬へのストレスはどうでしょうか? 多頭飼いで、オスメスどちらかのみの手術をしている方、またどちらも手術は受けさせずに飼育されている方の意見やアドバイスをいただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 6歳の犬の避妊・去勢手術について。

    6歳になる犬のコーギーをオス・メス2匹飼っています、子供を生まそうと思っていたのですがめぐまれないまま6年が過ぎました。 オスの体重が12kg、メスの体重が15kgあります。 避妊・去勢手術をしたほうがいいのか、しないほうがいいのか迷っています。 正直なところ健康な体にメスを入れるのにはかなりの抵抗があります。 動物病院へ問い合わせて聞いてみましたが避妊・去勢手術をしたほうが後になりうる病気にならないのでいいとのことなのです、私からしたらそうかもしれませんが動物病院側からしたら営業目的(利益目的)で言ってるしか思われないんです。 本当に犬のことを思って避妊・去勢手術をしたほうがいいと言ってるのかわかりません。 6歳といえばアラフォーです、避妊・去勢手術をしたほうがいいのか自然のままでいのか凄く悩んでます。 皆さんの意見を聞かせてください、よろしくお願いします。

    • 締切済み