• ベストアンサー

著作権について -辞書に記載された言葉ー

こんにちは、著作権について教えてください。 (1)下記の場合に著作権の侵害で問題になりますか? (1)辞書(英語、国語)に載っている言葉の一部を引用してHPに記載した場合 (2)友達の間でメルマガ(まぐまぐとか)に、英語の単語を書いて送りあう。 (2)侵害になるのに前提条件ってありますか? 営利目的はだめとか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

親告罪について一言・・・。 親告罪は「告訴されなければ問題ない」というものではありません。 「告訴されなければ罪に問われない」だけであり、「違法行為を行なっている」ことに変わりはありません。 ということで、違法行為かどうかですが、 >(1)辞書(英語、国語)に載っている言葉の一部を引用してHPに記載した場合 →問題無いと思います。 「辞書に載っている言葉の一部」が具体的にどのような言葉を指しているのか不明ですが、百科事典などでなければ通常は言葉の意味を記載しているだけだと思いますので、著作物性は低いと思われます。 また、「引用」というのが、著作権法上で例外として認められている引用の条件を満たすのであれば著作物であっても許諾無しに使用可能です。 >(2)友達の間でメルマガ(まぐまぐとか)に、英語の単語を書いて送りあう。 →通常、英語の単語のは著作権はありませんので、問題無いと考えます。 >(2)侵害になるのに前提条件ってありますか? 営利目的はだめとか →複製権侵害の場合、例外とされている「私的使用」以外は営利・非営利を問わず侵害の対象になります。

その他の回答 (1)

  • cetus07
  • ベストアンサー率46% (117/254)
回答No.1

こんにちは! (1)下記の場合に著作権の侵害で問題になりますか? 問題ないと誰かがいったとして、それを信じたら、実際には問題になったり。 逆に、どうみても問題があったとしても、権利者が告訴しなければ問題ないわけですし・・・。 なので、ここで書くことは意味がないと思います。 (2)侵害になるのに前提条件ってありますか? 権利者が告訴をすること。です。 これを親告罪と言います。 非親告罪化、つまり権利者が告訴しなくても罪に問えるように法改正をしようという動きもありますが、なかなか進まないようです。 詳しくは、wikiでどうぞ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E6%B3%95#.E9.9D.9E.E8.A6.AA.E5.91.8A.E7.BD.AA.E5.8C.96

関連するQ&A

  • オンライン辞書の著作権について

    インターネット上では、国語辞典から英和辞書、和英辞書と利用することができますが、これらの著作権はどうなんですか?一般の人が私的に英訳する際に利用したり、研究のツールとして利用するということは著作権の侵害にはあたらないんですか?特に研究目的で使用する場合がどうなのか知りたいです。専門家の方教えてください。 オンライン辞書の例 http://dictionary.goo.ne.jp/

  • 辞書の著作権って

    こんなときはどう考えたらいいか教えてください。 英和辞典をネタに英単語練習ソフトの販売計画があると仮定します。 単語は自分で適当にピックアップします。 単語の意味や発音などは辞書から「そのまま」または「少しアレンジ」してソフトのネタにします。このとき辞書の会社には著作料を支払う必要があるでしょうか? 英○郎のようなフリー辞書を引用しても同じ意味しか載っていないときだってあるでしょ。複数の辞書から共通する意味をネタにした場合は、複数の出版社へ払う義務が発生するのでしょうか? また、用例を引用する場合、TomをJohnと代えただけだとどうなるのでしょう。 著作料の支払い義務はあるでしょうか? 新語はともかく、50年以上昔の辞書でも載ってる単語はどうなるのでしょう。 辞書の著作権ってどうなってるのでしょうか? 意見でも結構です。よろしくお願いします。

  • 授業中の先生の話の一部を許可無く営利目的(小説など)で引用した場合、著作権やその他の法律の侵害になるのでしょうか?

    授業中の先生の話の一部を許可無く営利目的(小説など)で引用した場合、著作権やその他の法律の侵害になるのでしょうか? 例えば、先生が授業中に授業に沿ったいい話やおもしろい話をしたとして、その話を少し小説に盛り込んだら著作権の侵害等に当たるのでしょうか? また、小説の中でも、授業中である設定でその話を使うと場合はどうでしょうか?

  • 英単語の著作権

    一般の本屋で売られている英語の単語集や辞書を引用して、Webで公開する事は著作権を侵害しているのでしょうか? 自分の語学力向上のために (1)単語 (2)意味 (3)例文 をブログでアップして、会社でも携帯でもRSSリーダーでも読めチェックできるようにしたいと思っています。パスワードをかけて他の人から見られないようにする手もありますが、そもそも著作権を侵害していないのなら面倒なパスワードもかけなくていいかなと思っています。 (3)例文は私もどうだろうなと思っていますが、(1)(2)はどうなのでしょうか?(3)もOKだったらうれしいのですが。 詳しい方、教えていただけると幸いです。

  • 著作権について

    twitterなどでたまに見かける映画やアニメなどの一部を投稿しているものは著作権侵害に該当しますか? またその侵害している可能性のある投稿を 引用 することは著作権侵害にあたりますでしょうか? 暇なときにでも回答よろしくお願いします

  • 書籍から一行抜き出して記載は著作権侵害では?

    著作物から気に入った一行を抜き出して転載してもらう質問があります。書名や作者名を伏せて書くのです。回答も多数付いてるので多数の著作物から抜き出してます。実は私も回答を付けました。書いてから気になったのですが、転載にあたり作者の了承など得てないでしょうから、著作権侵害ではないでしょうか?引用なら法律で認められてますが、引用であるための以下の条件のうち下2つを満たしてないので引用ではないと思います。 ・必要最小限であること ・引用そのものが目的の文章でないこと ・引用元の出典を明記すること Gooへ連絡しましたが削除されてないようです。 質問: ・著作権侵害にはあたらないのでしょうか?私の勘違いでしょうか? ・勘違いでないとしたら、なぜ削除されないのでしょうか? 自分の回答を削除したいので削除方法を教えてくれ、という質問ではありませんので念のため。

  • 英単語辞書の著作権について

    翻訳サイトを自作しようと思っています。 google翻訳やエキサイト翻訳のような、日本語を打ち込めば英語に直してくれる サイトです。 翻訳にあたって 市販の英和辞書などに記載された英単語とその訳を勝手に使っても 大丈夫でしょうか。 単語自体は著作権にはならないと思うのですが、 そのあたり詳しくないので教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 著作権上のことで教えてください!

    国語関連の教室運営や教材の制作・販売している者(個人事業主)です。 受験用の過去の問題(国語)を集めた書籍を読んでいると、素晴らしい文章が載っていたので、これを生徒用の教材の一部に引用したいと思うのですが、その文章の最後には、著者や書籍名や出版社などの情報は記載しておらず、「文化庁許可済」とだけ書いてあります。 この場合、わたしが引用する場合、同じように「文化庁許可済」または、この受験用の書籍の情報を記載しておけば、引用することができるのでしょうか? それとも、わたしも文化庁に許可を求めないといけないのでしょうか? 著作権上の知識が足りないので、どなたかご指導いただければありがたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 昔の言葉が載っている辞書について教えて下さい

    江戸時代の読み物を読んでいると、わからない言葉が出てきて、普通の国語辞書には載っていないような場合、なんの辞書をひいたらいいのでしょうか? また、私の持っている国語辞書はあまり詳しいことが載っていないのですが、詳しく記載されているオススメの国語辞書がありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 著作権

    インターネットや書籍等の媒体より写真を引用し、図版や資料として活用した場合、著作権に違反しますか?ちなみに引用先は明記し、それは営利目的で使う物ではないです。医療の現場で患者さんへの説明で使おうというものです。

専門家に質問してみよう