• ベストアンサー

Please lend me something to write on (there).

こんにちは。 英語の問題集で、 「何かその上に書くものを貸してください。」 の英訳が Please lend me something to write on. とされていたのですが、 Please lend me something to write on there. ではおかしいでしょうか? ご指導宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • P-Tech
  • ベストアンサー率54% (144/262)
回答No.6

P-techです。 >「ここにノートがあるよ。何か書けば?」 >「じゃあその上に書く筆記用具を何か貸してよ。」 > この場合、先の(there)についてはどうなるでしょうか? 仮にそのように書くとすれば、「その上に書く」というのは、「そこに存在しているノートの上に書く」ということになります。 I will write a note with something on it (the notebook). または、on it (on the notebook)をthereに書き換えて、 I will write a note with something there. をもとにすることになります。したがって、あえて書こうとすれば、 Please lend me something to write with on it (the notebook). または Please lend me something to write with there. となるのでしょうね。 いずれの場合を想定しても、 [×]Please lend me something to write on there. だけはあり得ないということです。 ただ、仮にそのような状況設定があったとしても、 「筆記用具を貸してくれ」というのに、筆記用具を使って「何に書くのか」という情報は、無用の長物です。筆記用具さえ手に入れば、ノートにだってルーズリーフにだって、何にだって書けるわけでしょう? したがって、そのような状況であっても、やはり、 Please lend me something to write with. で問題ありません。 ********************* ところで、「問題集を解く」という作業にあたっては、もっと重要なことがあります。 > 「何かその上に書くものを貸してください」という文を > 「ここにノートがあるよ。何か書けば?」 > 「じゃあその上に書く筆記用具を何か貸してよ。」 > という感覚でとらえていたのです。 > こちらの方がしっくりこないでしょうか? 質問者にとっては、この点が最も重大な誤りです。 「問題を解く」という行為は、示された文言、与えられた条件のみに従って行われるべき作業です。 この場合、問題文には、ただ「何かその上に書くものを貸してください」とあるだけです。「ここにノートがあるよ」とか、「何か書けば?」とか、「じゃあ」などという言葉や場面設定は、一切なされていません。 そうした、問題文に存在しない付加的な状況設定や条件を勝手に想像(創造)して答えることは、「解答」とは呼ばないのです。 友だちから質問されたのであれば、「それって、どういう状況で話したいわけ?」と聞き返し、あらゆる場面に応じた解答を教えてあげるのは親切なことですが、それとこれとはまったく別次元のことなのです。 「何かその上に書くものを貸してください」という場合、日本語としては、「その上」というのは「自分が今貸してもらおうとしているものの上」という意味になります。 (そしてそのことが、この日本語をぎこちないものにしてしまっています。「その」という指示代名詞は、ふつう前にある名詞を受けて使うものなのに、ここではもととなる名詞が「その」の後ろに来てしまっているからです) 質問者は、書かれていない場面設定をしてしまいましたから、「その上」を「すでにここに存在しているノートの上」と解釈していますが、そのような「架空の条件設定」は、問題を解く作業では許されませんから、その点において、すでに間違いなのです。 確かに、先に書いたとおり、「何かその上に書くものを貸してください」という日本語には、ぎこちなさがあります。しかしそれは、 Please lend me something to write on. という一義的な解答を引きずり出すための便法なのです。換言すれば、 Please lend me something to write on. を直訳した日本語を、問題文に使用したということもできます。 質問者としては、「何かその上に書くものを貸してください」という問題文を見た瞬間に、「あ、something to do+前置詞のパターンを聞いてきているな。Please lend me something to write.と書かせてニンマリ×をつけようったって、その手には乗らないぞ」と、ピンと来なければならないわけです。 試験における解答の判断基準は、「与えられた問題文の文言や条件設定にすべて適合し、かつそれのみに対応しているか」ということであって、「しっくり来るかぎこちないか」ではありません。 仮に、ご自分が出題者や採点官になったと思ってみてください。「しっくり来るかぎこちないか」などというのは、多分に主観的な問題を含んでしまい、採点基準が不明確になる(採点者によって評価が異なる)ことになってしまうと思いませんか? 試験というものは、可能な限り、客観的かつ公平でなければなりません。そのためには、「与えられた問題文の文言や条件設定にすべて適合し、かつそれのみに対応しているか」を判断基準とすることが合理的なのです。

asuoi
質問者

お礼

非常に丁寧にありがとうございます! 納得できました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • P-Tech
  • ベストアンサー率54% (144/262)
回答No.5

> 「何かその上に書くものを貸してください。」 要するに、ノートの切れ端とか、メモ用紙とか、使用済みのコピー紙の裏紙とか、書き込むことのできるもの(多くの場合、紙)を貸してくれということですよね? Please lend me something.[私に何かを貸してください] I will write a note on it.[私はそれにメモを書きます] ここのitは、somethingのことです。 実際にはメモを書くのか何を書くのかわかりませんが、a note(メモ)は、「例えばの話」です。 この第2文を第1文に埋め込むときにどうするか? ということを聞かれているわけです(問題集ですから)。 英文法としては、write~on it、つまりwrite ~ on somethingを埋め込むときに、onを省略してはいけませんから、 something to write onとしなさい、onを忘れると×ですよ、ということです。 質問者は、「その上に書くもの」という文の「その上」に気をとられて、「そこに=there」を入れてしまったものと思われます。 このように日本語にとらわれてしまってはいけません。あくまで、言いたいことの内容を、上のように2つに分けて考え、これを合体させるときにどうなるか? と考えるようにしなければなりません。 試験技術という観点からいえば、「something+to不定詞の後に前置詞が必要になる場合がある」ということをポイントとして覚えておくのが有効です。 ちなみに、問題文が、「何かその上に書くものを貸してください」となっていることには、理由があります。 仮に、「何か書くものを貸してください」という日本語であった場合、「貸してほしいものが何か」は、2通り考えられます。 1つは、今回のように「紙」の類、もう1つは「ペン」の類(筆記用具)です。今回は、「紙類」のほうに限定したかったので、出題者は「何かその上に書くもの」という苦しい日本語を使ったのです。 もし、「筆記用具を貸してください」という意味であったのなら、 Please lend me something.[私に何かを貸してください] I will write a note with it.[私はそれを使ってメモを書きます] (it=something) を合体させることになりますから、 Please lend me something to write with. が正解となります。 このように、「複数解答可」となると、問題集としては説明がやっかいになるので、あえて正解が1つになるようにしてあるわけです。 老婆心ながら、something+to不定詞のパターンには、2つあります。 (1)somethingがto不定詞の目的語に該当する場合 ● I want something to drink.[私は何か飲み物が欲しい] この場合は、drink somethingという関係にあります。 (2)something が「動詞+前置詞句」の前置詞の後に続く言葉(前置詞の目的語)に該当する場合 ● I want something to write with.[私は何か筆記用具が欲しい] この場合は、write ~ with somethingという関係にあります。 質問は、この(2)のパターンに該当します。試験でねらわれやすいパターンです。 なお、見た目が似ていながら、これらとまったく関係のない表現に、 have something to do with X[Xと関係がある] という熟語表現があります。 ● He has something to do with the accident. [彼はその事件と何らかの関係がある] ● He has nothing to do with the accident. [彼はその事件と何の関係もない] これらは単なる決まり文句ですので、そのまま覚えましょう。 ご参考まで。 追記:質問文では、lend[貸す]という動詞を使っていますが、実際の状況を考えると、不自然ですよね。紙などは、書き込んでしまったらもう使えませんから、lendではなくgiveとするべきでしょう。これに対して、筆記用具は返せます(使ったインクなどは減りますが笑)から、lendになじみます。

asuoi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実は私は、回答者様の追記のことなども考慮し、 「何かその上に書くものを貸してください」という文を 「ここにノートがあるよ。何か書けば?」 「じゃあその上に書く筆記用具を何か貸してよ。」 という感覚でとらえていたのです。 こちらの方がしっくりこないでしょうか? またこの場合、先の(there)についてはどうなるでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175206
noname#175206
回答No.4

 でも、in there/hereは言うから英語はややこしいですね。

asuoi
質問者

お礼

there/hereを副詞ではなく、名詞としてとらえた場合ですよね? ややこしいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202629
noname#202629
回答No.3

ANO2です。 Please lend me something to write there. は正しい (自動詞+副詞) Please lend me something to write on there. は誤り。 (自動詞+前置詞+副詞) と訂正させてください。

asuoi
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202629
noname#202629
回答No.2

I go to school. は正しい。 (自動詞+前置詞+目的語) I go there. は正しい。 (自動詞+副詞) I go to there. は誤り (自動詞+前置詞+副詞) Please lend me something to write. は正しい。 ( 自動詞 + ピリオッド) Please lend me something to write on it は正しい。 (自動詞+前置詞+目的語)  Please lend me something to write there. (自動詞+前置詞+副詞) は誤り。 Please lend me something to write on. ??? 参考URLにあるように、句動詞して”write on”が”write about”や”write of”の意味を持つ場合に something to write on で目的語を持たずに、文章を閉じてよいのかは専門家の意見を聞かないと分かりません。

参考URL:
http://www.freedictionary.org/?Query=write%20on
asuoi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.1

to write on something という文脈があるところなので、something の坐るべきところに there を置くと困ります。

asuoi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • on to me

    A: I'm a little upset with Ken. B: May I know why? A: He's always on to me. B: There's no reason to feel that way. I'm sure he doesn't mean to make you feel bad. のMay I know why?とon to meの訳と解釈を教えていただけないでしょう?

  • pleaseとplease toについて

    質問させてください。 please(喜ばせる)なのですが、他動詞だと思います。 なので、She pleased me.というのは分かるのですが、 The music is always pleasing to me.(その音楽はいつでも自分を楽しませてくれる) という文章がありました。 この場合、なぜtoが付いているのでしょうか? to無しではやはりダメなのでしょうか? また、この文章でひっかかったのは、何故現在進行形になっているのでしょうか? 自分は現在形と思ったのですが。 まず、習慣や不変の真理のような意味とか、あと、一般的な意味の文章だと思いました。 申し訳ございませんが、教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • Write me soon. OR  Write to me soon.

    手紙の最後なんかに使う、 Write me soon. または Write to me soon. 何かニュアンスの違いはありますでしょうか? 中3の教科書には前者で載っています。 よろしくお願い致します。

  • on to について

    以下についてお教え頂けないでしょうか。 I will then send it on to one of the division managers to arrange an intrerviw. (1)なぜto でなくon toなのでしょうか? (2)to とon toでは意味が変わるのでしょうか? ご指導のほど何卒宜しくお願い申し上げます。

  • right through me の訳し方について

    Is there any chance you have the songs Who and Right Through Me? この場合のright through meはどのように解釈したらよいのか教えてください。正直、英語が苦手なのですが、少しずつ海外の方とyoutubeなどを通じて文章でやり取りしながら勉強中です。 わかる方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします!!

  • There was something about the man (

    There was something about the man ( )reminded me of someone I had met before. 1,that 2,what 3,whose 4,who という問題です。答えはwhoだと思ったのですが、訳がイマイチよく分かりません。 「私に、以前会った誰かを思い出させるその男性に関して何かあった。」ですか…? どういう意味なのでしょうか…(汗) 回答していただけるとありがたいです。

  • PLEASE HELP ME!!!!!

    I really need help on this: In my world history class at school, I have to write a paper on the 3 "places of worship" centered in Israel→Christianity, Judaism and Islam religion. If there is one,an english URL will really help.

  • please help me update my address book on Ringoって友達からメールが来たんですがどうすればよいか・・・

    please help me update my address book on Ringoっていうタイトルで、本文がAdd yourself to ~~’s address book!Open your inventionっていうのが真ん中に書いてあって、そのOpen~のところがクリックできるようになってました。これって危ないですか??初心者でして、わかりかねます・・・。みなさま宜しくお願い致します。

  • it is right for me to ~

    どうやら、英検3級の過去問のようなのですが、腑に落ちない点があるので紹介します。 Do you think it is(   )for me to ride a horse ?    1 true  2 famous  3 right   4 dangerous もっとも適切なものを、1 2 3 4 の中からひとつ選び その番号を解答欄に記入しなさい。  という問題です。  よくある問題で すんなり 4 を選びます。(私が馬に乗るのは危険だと思いますか。)  ただしここで、 right を選んではなぜいけないのか?と突っ込まれたらあなたは、どうします?  『私が馬に乗るのは適切だ(正しい)と思いますか。』という文章があってもいいじゃないですか?   3 right より  4 dangerous  のほうが適切なんでしょうか?それは、個人の主観が決めることで、問題製作者が決めることではありません。どうなんでしょうか? この(  )に right を入れることは、文法的に何か重大な欠陥があるのでしょうか?是非、よきアドバイスをお願いいたします。m(_ _)m

  • 英語です。至急お願いします。

    代名詞の問題です。 I have no books to read on the train.Please lend me (it, them, one, the one). themが違うこと、it同一のもの、oneは同種を示すことはわかりました。 説明も交えてお願いします。