• 締切済み

ENELOOPの用途

umachの回答

  • umach
  • ベストアンサー率35% (600/1691)
回答No.3

我家では、ラジオ・MP3プレーヤーと音の出る物で活躍中です。 我家の単2x8本・単3x16本・単4x16本の内、約半数がEneloopです。 オキシライド:1.7V(新品) 一般アルカリ:1.6V(新品) 一般Ni-MH 充電直後:1.45V 充電後半日:1.31~1.37V Eneloop 充電直後:1.43V    充電後半日:1.28~1.35V 機器動作不能時の電圧:1.20V以下 普通充電器で半日以上掛けて充電し、実測しています。 容量に関係なく充電直後は1.45V程度を示します。 公称電圧時には機器を動かせません。 原因は不明ですが、興味深いです。 子供の玩具への使用は確かに無理そうです。 ラジカセ(CDシステム?)あたりが妥当と思います。 総本数の半分程度を予備として下さい。 予備が無いと時刻や設定の保持が出来ません。

sekichan2006
質問者

お礼

充電直後とその後で電圧が違うのですね! もしかしたらタイミングによって、動作可否が変わるかもしれないのですね。 予備の必要性についても余り認識していませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • LEDライトでeneloopが使えない

    自転車のライト(LED)にSANYOの充電池eneloopを使用したいんですが、点灯しません。 もちろん他の単三乾電池では問題なく点灯します。 eneloopが他の機器で使用できることも確認しました。 どういった原因が考えられるでしょうか。 ちなみにライトはCAT EYEのHL-500IIというものです。

  • 電池の容量について教えてください。(eneloop、アドエス)

    こんばんは。お世話になります。 もはや1日電池の持ちがぎりぎりになってしまったアドエス(willcom,WSO11SH)を出先で充電するために、SANYO製充電器KBC-E1S(単3eneloop2本を仲立ちにして充電するタイプ)の購入を考えているのですが、その電池の容量に関して教えてください。 アマゾンのレビューなどを見ると、 携帯電話のバッテリー容量 > 単3電池の容量  であるため、電池をはめかえることなしに携帯電話を満充電することは難しいとありますが、アドエスのバッテリーは容量が1540mAh、単3eneloopの容量は1本あたり1900mAhとあります。"mAh"を自分は容量を表すものだと認識しているのですが、これならば多少時間はかかりはすれ、自己放電があるにしても1~2回満充電するには十分なのでは? と思ってしまいます。 (実際、現在持っている単3電池→FOMA携帯専用充電器では、容量770mAhのP905iを2~3回満充電できたとうろ覚えながら記憶しています) このタイプの充電器→アドエスは不便というのであれば、KBC-L2S/L3Sなど、リチウムイオンバッテリーそのものも候補に入れようと思っています。 mAhが大きいのだから単3eneloop→アドエスで満充電は可能という理屈は間違っているでしょうか? 分かる方いらっしゃったら教えていただきたいです_(._._)

  • 乾電池を使い切る方法を教えて下さい

     男の子が2人います。  おもちゃで多くの乾電池を使いますが、おもちゃは電圧が下がると遊べなく (遊び難く)なるので、使いかけ電池が大量に発生します。  一方、使いかけ電池の受け皿である、リモコン、止めの時計はおもちゃに 比べ長持ちします。  つまり、使いかけ電池の、消費する数より発生する数が多い状況です。  まだ4歳と6歳なので、電池を使うおもちゃは今後もしばらく続きます。非常に 勿体無いです。乾電池を完全に使い切る方法・アイデアがあったら教えて下さい。  現在、順次エネループ(充電式乾電池)に切替中ですが、メモリー効果は少ない とはいえ、充電式電池である以上、使い切って充電する方が長持ちしますので 、完全に切り替えた後でも、やはり、その方法は役立つと思います。 宜しくお願いします。m(_ _)m ※なお、上記以外の我が家にある乾電池を使う機器は、懐中電灯,ドアホンだけです。

  • SANYO eneloop ソーラー充電器は西向きマンションベランダでも有効に使えるか?

    SANYO eneloop ソーラー充電器の購入を検討中です。 しかし、我が家は完全に西向きマンションで、日照時間は午後の2時~5時ほどにぎらぎらした西日が差しこむだけという環境です。 充電の用途としては毎日の携帯電話2機のUSB出力による継ぎ足し充電に使おうと考えていますが、この日照時間では晴天の日であっても充電量が不十分になってしまうでしょうか?

  • オリンパスSP-550UZの電池のもちについて

    オリンパスのSP-550-UZを春頃に買いました。 それと同時にeneloopの単3電池を、4本このカメラのために買いました。 最初は何週間使っても充電せずに使うことができたのですが、7月頃から急に電池の減りが早くなり始めました。 1回短時間使い2日ほど放置してもう一度電源をつけると、もう使えなくなってしまうほどになってしまったので、充電池ではないアルカリ電池を使ってみたのですがeneloopよりは確かに長持ちするもののやはりすぐに電池がなくなってしまいました。 eneloopが悪いのか、カメラが悪いのかもわからないのですが 一般的にやはりすぐ電池がなくなってしまうものなのでしょうか?

  • 単2マンガン乾電池と単3アルカリ乾電池はどちらが長持ち?

    息子のおもちゃのプラレールを走らせるのに乾電池を使うのですが、単2マンガン乾電池を使った場合と、単3アルカリ乾電池を使った場合は、どちらが長持ちするのでしょうか? 電池が終わるまで走らせつづけるのではなく、1日30分くらい走らせたら、翌日まで休ませます。 経済性を考えてメタハイ充電池も用意してあるのですが、友達が遊びにきたときとか充電し忘れ(←経済性の意味がない、トホホ)とかで、乾電池を使うこともたまにあるのです。

  • おもちゃを探しています(電車・ミニカー)

    1歳半の男の子の母です。 クロネコヤマトの宅急便のトラックのミニカーと、新幹線のおもちゃを探していますが適当なものが見つかりません。 電車のおもちゃは探した結果、どうしてもプラレールなどの少々高価なものになってしまいます。でも、子供がほおり投げても安心という感じの物が欲しいんです。100円ショップにあると聞き、あちこち行きましたが縁がないのか出会えませんでした。 クロネコヤマトのミニカーは、大きさは問いません。トミカからは出ていないようで。トミカになければ諦めかな? ものすごく真剣に探しているわけではないので、質問すること自体恐縮なのですが。第二子ともなるとおもちゃもあまり買ってあげていなくて、でも子供が興味を持っているものはちょっと身近にあってもいいかなと思ったので。 気休め程度のお菓子がついたような(ファミレスのレジ前においてあるような)おもちゃで充分なのですが、おもちゃ屋・スーパー・子供用品屋・100円ショップetc探したのですが適当なものが見つからないので、こういったおもちゃの販売先をご存知の方、または子供が壊しても惜しくないレベルの男の子のおもちゃをどんなところで買ったかなど、情報をください。

  • おもちゃを買うタイミング&1歳半男児におすすめおもちゃは?

    こんにちは。もうすぐ1歳半になる男の子がいます。 実は、赤ちゃんのときからあまりおもちゃを買ってあげていません。普段家で遊んでいるときは、ミニカー数台をひたすら走らせるか、「絵本を読んで!」と要求してくるか、のどちらかが多いです。児童館等に行ったときは電車や車のおもちゃやおままごとセットなどで遊んでいます。 絵本も家には数冊しかなく、毎週図書館に通って借りてきています。子供向けのDVDも持っていないし(プレイヤーはあります)、電池の入ったおもちゃは一つもないし、トミカやプラレールもないし、三輪車も乗用玩具もありません。積み木と赤ちゃん用レゴはあるのですが、たまに投げるだけでほとんど遊んでいません。 他の子の家に遊びに行くと、みんなたくさんおもちゃを持っているのに、うちに他の子が遊びに来ても、遊ぶほどのものがあまりありません。もう少し何か買ってもいいのかな~と思うのですが、クリスマスも誕生日もまだまだ先だし・・・と何も買わないままです。 みなさんはどういうタイミングでおもちゃを買っているのでしょうか?誕生日とクリスマスだけという家もあると思いますが、うちの子の場合は誕生日とクリスマスが近すぎて、本当は冬に一つ、夏に一つ、と大きいものを買えるといいのですが、そういうわけにもいかず困っています。 また、1歳半の男の子に今後買うのにおすすめのおもちゃがあれば教えてください。長文ですみません。よろしくお願いします。

  • 非常用の懐中電灯等に、乾電池を入れたままにして良い

     一般に、使用しない電気器機からは乾電池を抜いておくように言われていますよね。液漏れの原因になりますから。  しかし、非常用の懐中電灯やラジオの場合はどうなのでしょうか。抜いておくと、いざというとき、とっさの時に使えません。そうかと言って、乾電池を入れたままだと、液漏れが心配です。  乾電池を入れたままにしつつ、液漏れを防ぐような方法はあるのでしょうか?  それから、eneloop の場合はどうなのでしょう?併せて教えて頂けましたら幸いです。  よろしくお願いします。

  • USB出力付きバッテリーでのUSB周辺機器使用

    SANYOのeneloop mobile booster USB出力付リチウムイオンバッテリー KBC-L2BSでUSB扇風機やUSBライトなどの周辺機器を使いたいと考えているのですが、これは可能でしょうか? 一般的な使用方法はスマートフォンや携帯ゲーム機の充電のようなのですが・・・。 USB出力付きのバッテリー(充電器)とのことで充電を目的とする使い方しかできませんか? また、可能な場合でも不可能な場合でも、他にUSB機器をPCにもコンセントにもつなげずに作動させる方法をご存知でしたら教えてください。 よろしくおねがいします。