• ベストアンサー

SANYO eneloop ソーラー充電器は西向きマンションベランダでも有効に使えるか?

SANYO eneloop ソーラー充電器の購入を検討中です。 しかし、我が家は完全に西向きマンションで、日照時間は午後の2時~5時ほどにぎらぎらした西日が差しこむだけという環境です。 充電の用途としては毎日の携帯電話2機のUSB出力による継ぎ足し充電に使おうと考えていますが、この日照時間では晴天の日であっても充電量が不十分になってしまうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

結論から先に申しまして、使い勝手は悪いと思います。 eneloopソーラー充電器は、本体内にリチウムイオン充電池を内蔵しています。 1・ソーラー電池で、マズ、内蔵充電池を充電します。 2・内臓充電池の出力により、エネループやUSB出力先の携帯電話などを充電します。 eneloopソーラー充電器は、普段、日の当たる出窓などに置いておく事で、24時間、夜間でもエネループやUSB出力先の携帯電話を充電できる仕組みです。 ・・・フムフムなかなか良く出来ている。 しかし、eneloopソーラー充電器の本体内のリチウムイオン充電池を満充電するのには、なんと、秋季に晴天下に6日間ほど設置する必要があります。 「日照時間は午後の2時~5時ほどにぎらぎらした西日が差しこむだけ」だと、携帯電話1台を、3~4日毎に一回充電する程度ならば何とかなりそうに思いますが、携帯電話2台は難しいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • eneloopの充電について

    いつも参考にさせていただいています。 ひとつ質問があるのですが、私はこの前eneloopの2本セットのものを購入しました。 用途は1本はワイヤレスマウスで、もう1本はmp3プレーヤーに使おうと思って買いました。 んで、買った後に思ったのですが、毎回両方が同時に無くなるわけではないと思うのですが、どっちかが電池残量が少なくなった時に片方だけ充電するというのは電池にとって悪影響があったりするのでしょうか? また、そういうことをした後に「やっぱり2本で使いたい」という機会が訪れたときに2本を同時に使うのは避けたほうがいいのでしょうか? なにぶん当方チンプンカンプンなもので、ご教示頂けましたらありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 単三充電池に充電できる、手回しダイナモやソーラー電池など

    災害時に備えて、手回しダイナモやソーラー電池で、単三型の充電池に 充電できるものを購入しようかと考えています。 1.おすすめのものはありますか? 2.フル充電する場合、手回しダイナモ・ソーラー電池それぞれで   どのくらいかかるものなのでしょう?   (ソーラー電池は天候にもよると思いますので、夏の晴天など、    カタログ通りの機能を発揮できた場合) 製品による、ということによると思いますが、ご存じでしたら教えてください。

  • ソーラーパネルの接続で走行充電さない危惧

     キャンピングカーのサブバッテリーにソーラーパネルを接続した場合、ソーラーパネルを付けたために走行時にもバッテリーの電圧が高くなり、走行充電するオルタネーターが出力を下げてしまい走行充電されないうことはないでしょうか。  ソーラーパネルのチャジャーコントローラーのバッテリー出力にスイッチを設けて走行時はソーラーを使わないことを考えています。   実際にソーラーパネル付けているかたで、問題はないのか教えてください。

  • ソーラーパネルの充電できるバッテリーの容量

    お世話になります。 ソーラーパネルとコントローラーを購入しました。 バッテリーは軽自動車のバッテリーが余っているので使う予定ですが、ソーラーパネルに対して容量が大きいと充電できなくなるのでしょうか。 使用するソーラーパネルです。 タイプ:単結晶(高効率)最大出力:10w(1枚あたり)最大出力動作電圧:17v最大出力動作電流:0.59A開放電圧:21.5v短絡電流:0.68Aサイズ:385×290×25mmシステム電圧:最大1000v重量:1.4kg 使用するバッテリー 28B17L ソーラーパネル チャージ コントローラー 1A/12v です。 使用用途は主に室内の照明です。12VでパワーLED(12V 500mA)を発光させます。 たぶん、非常用で毎日メインでは使いませんので、充電時間が長くなってもバッテリーが空になることは無いと思いますが。 バッテリーサイズを小さい物(小型シールド鉛電池)に換えたほうが効率が良いのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • desireにてeneloop充電器を使う際の質問

    softbank x06ht desire を使っていて充電の減りが早いので外部充電器の購入を検討しています。 そこで目に留まったのが、eneloop kbc-l2asです。 この商品について自分でもいろいろと調べてみましたが次のことがわからなかったので質問させていただきます。 1.kbc-l2asでなくkbc-l2bsのほうも考えたのですが、違いがマイクロUSB用アタッチメントが付属していることと、1Aでの出力ができるだけのようですが、amazonnの値段を比較してみると2000円ほどの違いがあります。2000円も多く払って購入するメリットなのでしょうか? 2.desireにて使用する際、eneloopと本体を接続するケーブルはdesire購入時に付属していたusbケーブルでできますか? 別途用意する必要があるのでしょうか? 以上の質問です。よろしくお願いします。

  • Wiiリモコン専用無接点充電セットSANYO製「N-WR03S」について

    つい先日発売されたSANYO製の「Wiiリモコン専用無接点充電セットN-WR03S」の購入を検討していますが、 通常の「eneloop」電池の充電器とどちらが良いか悩んでいます。 Wii専用の方は、リモコンジャックを外さなくても良く充電が楽ですが、 「eneloop」充電器も次の点が良いのではないかと想像しています。 1.リモコン使用時間が長い(Wii専用は約6.5時間)・・・1回の充電で使用できる時間はどの程度でしょうか? 2.ACアダプターなので場所を選ばない(Wii専用はUSB) 3.当然ですが、Wii以外にも使用可能である 4.充電器に残容量や充電状況がLEDで分かる 5.予備を持つには電池のみ購入すれば良い 色々記入しているうちに充電器の方が良さそうに思ってきましたが、 Wii専用のこんな所が良いよというご意見のある方、宜しくお願い致します。

  • ガーデンライト用のソーラーパネルを入手しました。

    ガーデンライト用のソーラーパネルを入手しました。 晴天時の直射日光にあててテスターでパネルからの出力 を測ったら40mA 3Vでした。 パネルには1.2V 600mAのNIMH充電池がついています。 もし測定した出力が安定して続くとした場合、充電池を フル充電するためには15時間かかるということでしょうか。

  • バイク、ハヤブサのソーラー充電について

    乗る機会は多少有るのですが、乗り続ける時間が短く、充電のいみをあまりなしてないような感じです。 そこで、タイトルにもどるのですが、 ソーラー充電器で、良いものがありましたら、教えてください。 バイク・ハヤブサ バッテリー・YT12ABS MFバッテリーです 補足・端子は走行時も付けっ放しがいいです。もちろん充電器自体は外して、余ったコードはまとめて、小物いれあたりに放り込んでおけばよい、というのが、らくでいいですね。 また、過充電防止があると嬉しいです。 自分で取り敢えず調べる限りは、 セルスターのSB700か300とあるのですが、過充電防止についてが、不明です。 色々ご教授頂けたら、とおもいます

  • 充電式のカーセキュリティにソーラーチャージャーを直接繋ぐことは可能でしょうか

    現在使用中のカーセキュリティは、ACC電源に接続し エンジン起動時のみ充電される仕様です。 満充電で約一週間使用できます。 当然、長期間車を使用しない場合は充電切れとなり 使用できません。 当方、一週間以上車を乗らないことが多々あります。 そこで、市販のソーラーバッテリーチャージャーを 直接(車載のバッテリーを介さず)カーセキュリティに 接続すれば、常に充電状態を維持できるのではないかと 思うのですが、常時接続していたら過充電や放電状態になって セキュリティに影響が出るなんてこともあるのでしょうか。 そこで質問ですが、 1.上記の様な使用法は可能でしょうか 2.常時接続した状態で機器への悪影響等はあるでしょうか 3.上記の様な接続をしたまま車のACC電源への接続は可能でしょうか 4.スペック的に充電状態は維持されるでしょうか (天候にも依るでしょうが) 5.上記以外の方法で充電状態を維持できる方法はあるでしょうか 当方、電気の知識が全くないため、上記が可能かどうか電気に 詳しい方に教えていただきたいと思い質問しました。 市販のソーラーバッテリーチャージャーでは、車のバッテリーを 満充電することは難しいということは認識しております。 セキュリティとソーラーチャージャーは下記のものです。 セキュリティの使用電池 ニッケル水素電池(3.6V) 使用中のセキュリティ http://www.yupiteru.co.jp/products/security/aguilas/old_model/ve_s70r.html ソーラーチャージャーは例えばこちら 動作電圧:15.5V  動作電流:30mA http://www.cellstar.co.jp/products/solar/ またはこちら 最大出力 2.25W 最大出力電流 150mA ICP製太陽電池 ソーラーチャージャーSE-150 情報が足りない様でしたら補足させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 電池の容量 放電容量の計算方法

    http://products.jp.sanyo.com/products/kbc/KBC-L2AS/index.html eneloop KBC-L2AS 入力電源 ミニUSBプラグ DC5V/500mA MAX AC100-240V/50-60Hz(専用アダプタ使用) 出力 USB端子部:DC5V/500mA×2 出力時間(※1) 1端子使用時 約240分 2端子使用時 約120分 と書いてあるのですが、 1端子使用時の計算 容量は500mA×4(h)=2000mAhでしょうか? しかし、2chに以下のようにかいてあります。 これを読むと5000mAhと書いてありますが、 どのように計算しているのでしょうか? ■■■ eneloop mobile booster KBC-L2S(本体表示はKBC-L2)、KBC-L2AS(本体表示はL2A)---SANYO ※末尾の「S」は「Set」の「S」 サイズ : 62(W)×70(H)×22(D)mm / 約130g 容量 : 5000mAh / 電流出力 : DC5V/500mA×2 出力時間:1端子使用時 約240分 / 2端子使用時 約120分 充電時間:アダプタ入力 約7時間 / USB端子入力 約14時間 ・0から充電可能(L2SもiPhone対応品 http://jp.sanyo.com/eneloop/faq/kbc-l2s.html ) ・3回充電可能。(0~100%充電で2回+40%程度可能) ・実売5,000円前後で大容量に対してコストパフォーマンス高い。 ・SとASの違いは、iphoneへの正式対応(高出力での安定出力?)フロート充電(充電しながらの給電)対応。 ・本体の充電には付属のACアダプタの他、apple純正(iPhone付属)または市販のアダプタを使用してUSB経由での充電も可能。(充電時間の差は上記) http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/booster.html

このQ&Aのポイント
  • BJM70のエラーランプが点滅し4回エラー音が鳴る場合、ヘッドが移動しない可能性があります。対処方法についてご紹介します。
  • BJM70のエラーランプが点滅し4回エラー音が鳴る問題の対処方法をご紹介します。ヘッドが移動しない場合の対処法について解説します。
  • BJM70のエラーランプが点滅し4回エラー音が鳴る場合には、ヘッドの移動ができない可能性があります。正しい対処方法について詳しく説明します。
回答を見る