• 締切済み

ランクル80平成4年車に乗っています。

車にはあまり詳しくないので質問します。 最近エンジンをかけた時マフラーの付け根辺りから変な音がして電圧のメーターが半分から上がらずその状態でエンジンを切ろうとするとノッキングみたいな感じでエンジンが切れません。 音と電圧のメーターが正常になったらエンジンは切れます。この前は正常な状態になるまで一時間以上かかりました。 ディーラーに持っていっても症状がたまにしかでないので説明出来ません。 原因が解る方いましたら宜しくお願いします。

みんなの回答

  • jagaimo2
  • ベストアンサー率28% (114/400)
回答No.2

ディーラーで見積もりをしてもらって下さい。 グロータイマー不良と仮定して35,000円位だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jagaimo2
  • ベストアンサー率28% (114/400)
回答No.1

ディーゼルエンジンと仮定しての回答です。 グロータイマー系統の故障でアフターグローが効きっぱなしのような感じです。アフターグローはこの季節は数分間作動しますがタイマー系が不良のため長時間作動しっぱなしになっているのではないですか?グロープラグが作動しているかはクランプオンの電流計で測定すれば直ぐに分かります。80A位?流れたと思います。電流量が多いので電圧計は下がります。ガソリンエンジンでしたらごめんなさい。

as1978
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ディーゼル車に乗っています。 その際修理代金はだいたいいくら位かかるでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 詳しい方教えてください。  デリカスペースギア後期(平成9年11月登録

    詳しい方教えてください。  デリカスペースギア後期(平成9年11月登録)ディーゼルエンジン形式4M40に乗っています。最近エンジンの調子が悪く困っています。症状は回転数2000~2500の間でノッキングを起こし黒煙がでます。ただ一気にその回転域を越す走り方なら何の症状も起こらないのです。ディーラーに持って行きましたが分からないとのことでした。何処が悪いのでしょうか?

  • ベンツW124型 症状について

    はじめまして。 長文失礼します。 車の症状についてです。 92年式のメルセデスベンツ W124形に乗っています。 型式は300CE エンジンは104型です。 走行距離は7万6600キロ辺りです。 頻繁に(毎日の様に)乗る分には症状は出ないのですが、 3,4日乗らないで置くと、(エンジンも掛けない状態)、暖気運転後、出発しようとすると、エンジンの振動がすごくて、ブルブルいっていて、 マフラーの排気音もブスブスいいます。 なにか詰まってるような感じです。 信号待ちなので停止後、発進しようとアクセルを踏むと、ブスブスいってエンジンが停止してしまいます。 すぐにエンジンを掛けると、エンジンは掛かり、発進するのですが、また同じ症状になります。 低速の時にその症状がでて、アクセルを踏み込んで高速になると回転数も正常に上がり、ギアなのも正常にシフトアップします。 走れている時も排気音は ブオーっと正常な音ではなく、 ブスブス とくすぶっています。 酷い時は、シフトをDレンジに入れて、発進するためにアクセルを踏んでも(ベタ踏みにしても) ブスブスいってノッキングみたいな症状を出したままゆっくり進み、そのごすぐにエンジンが停止してしまいます。 また酷い時は、なんどかエンジンを掛けて発進しても、そのうちエンジンも掛からなくなります。 不思議なのは、この症状のままエンジンを停止してしばらく放っておくと、1、2時間くらい 、何事も無かった様に走ってくれます。 その後、症状もでません。 次の日の朝も正常です。 繰り返しますが、毎日の様に乗っている分にはこの症状は出ません。 いたって正常です。 ただ、何日間か間を開けると上記の様な症状が初めだけでます。 点火系でしょうか? それともAT? 何かわかる方いましたら、よろしくお願いします。

  • レガシィについての質問です

    レガシィBP5に乗っています 大変申し訳ありませんが2点質問が有ります まず1点目ですが 冷間時でのエンジン始動時なのですが 回転数が600回転程で一度止まってしまいます 正常だと1500回転程までは上がるはずなのですが・・・ この状態でフロントパネルを見ると 一瞬だけサイドブレーキのランプとATOilTempが点灯しすぐ消えてしまいます (たまにバッテリーのランプも点灯します) この状態でP→Dへギアを入れると車がノッキングしたように震えてしまい 最悪エンストしてしまいます エンジンを始動して正常に1500回転程まで回転数が上がっても P→Dへ入れるとノッキングやエンストの症状が出てしまうことが有りました 度々出ていたのでディーラーへ入庫するも 異常無しで戻ってきてしまいました ATの異常なのでしょうか? 次に2点目なのですが 渋滞での低速走行時10km/hも出ていない時なのですが 床下からコトコトと音が出るようになりました 上記の症状と関係が有るのか不安です (この症状もディーラーへ入庫するも異常無しでした) 高速での車の使用も多いため故障が心配ですがディーラーへ出すも 異常なしで帰ってきてしまい心配です エンストでの症状で何度かディーラーに入庫して居るのですが その度に異常なしで帰ってきてしまい どうしていいものかわかりません 別のディーラーや修理工場へ出すべきでしょうか? 長々と書いてしまいましたがよろしくお願いします

  • ノッキングは車に悪いのでは?

    よろしくお願いいたします。 知人や私はノッキングって車に悪いものだと思っていました。 でもディーラーで「ノッキングは起こって当たり前」と言われました。 上り坂でアクセルを踏み込んでも、かったるい時があって、そんな時にノッキングします。 ディーラー曰く「出力を抑えてるのでノッキングします」と。 ノッキングに詳しい方教えてください。 ノッキングはエンジンに負担をかけ、車に悪いことではないのですか? よろしくお願いいたします。

  • 改造したエンジンにノーマルマフラー

    ブーストアッツプした車に、ノーマルマフラーをつけてかるく走った所、エンジンの調子が悪くなりました。4000回転をこえるとノッキングの様な症状がでて、それ以上回転が上がりません。何処が壊れたと解る方いませんか

  • 平成15年エスティマのエンジン始動不良

    平成15年3月 エスティマ2WD 2400ccアエラス TA-ACR30W 走行30000km トヨタの新車保証が来月いっぱいで切れます。 エンジンをかける時、一度エンジンがかかるのですが すぐに止まってしまいます。 止まる時は、少しもアイドリングせずにブルンと一瞬かかって ストンと落ちる感じです。 そういう時はアクセルを少しあおって、しばらくすれば 止まらなくなります。 半日以上車をおくとなってしまいます。 ディーラーに見せればいいのでしょうけれど、少々改造があります。 社外マフラー、リモコンエンジンスターター、アーシング などです。 ディーラーに見せてもこれらが原因、もしくは外してから来て下さい。と言われそうで躊躇しています。 この症状の原因はどこにあるのでしょうか。 ある程度整備に関してはわかりますので、詳しく教えていただければ幸いです。

  • ゴルフ2のアイドリングと排気臭

    90年製のゴルフ2 CLIです。 数週間前から、エンジンが冷えた状態からのスタート時に、バイクのエンジンのような 「ドッドッド」というエンジン音でスタートして、その直後に走り出すと、ノッキングの様な 症状になります。少し待てば通常のエンジン音に戻ります。 又、排気臭もガソリンの臭いが強い様な気がして、明らかに正常だった時とは違います。 この前ガレージの中でエンジンを掛けっぱなしにしていたら、マフラー直近の壁が黒くなりました。 これも正常時には無かったと思います。 エアコンを使う時期と重なったので、定かではありませんが燃費急に悪くなりました。 以前は12km弱だったのが、症状が出始めた後の燃費は10kmを切りました。 これを改善すべく行った作業は 1.アイドルスタビライザーの清掃 2.プラグコードの交換(中古ですが) ですが、改善しませんでした。 原因は何が考えられますか。 ご教示ください。

  • マフラー交換後の異変↓

    ぼくはドラッグスター250に乗っています。 純正マフラーの音に飽きてきたのでドラッグパイプマフラーに交換しました。 取り付けたあとにしっかりと取り付けてあるかしばらくエンジンをかけました。そのときはドラッグパイプマフラーがここまで熱くなるとは思っていなかったため、マフラーの付け根を軽く触ってしまって軽くやけどしました。そのとき近くにあったパーツクリーナーというスプレーで手とマフラーの付け根を急冷してしまいました。その後からエンジンをかけているときにエンジンとマフラーの間にある短管(10cm)から白い煙が出るようになってしまいました。 この白い煙は熱くなっていたときに急冷させたからでしょうか? ちなみに白煙が出るのは後ろのマフラーです。あと排気漏れをしていた場合は変な音(マフラーを通してない音)が出ますか・

  • ブレーキを踏むと音がする

    変なタイトルでスミマセン,説明します。 トヨタのカローラですが以前から以下の症状?がでています。 ●エンジンをかけ発進し、ブレーキを踏むとマフラーの辺りから ひずみのような大きな音がする ●音は車が進行中は鳴らない ●音が鳴るのは信号待ちとかのブレーキを踏んでいる間 ●音は車がある程度の距離か時間走るとブレーキを踏んでても鳴らなくなる こんな感じです。 車が古いからあちこち傷んできてるのは解りますが思いがある車なので まだまだ乗りたいと思っています。因みに1度トヨタのディーラーにも、カーショップにも見てもらったのですが いずれも[そのような音はしない]といわれました。 確かに今思えば家からディーラーの所に行くにはかなりの距離を走っているのでその時には あの音はしないのかもしれません。 最近は特に音も大きくなり本当は休日の今日、もう一度ディーラーにみてもらおうと考えていたのですが 朝からすごいめまいがして 動けずダウンしてしまいベッドで今もダウンしてます…。 車に知識のある方 考えられる原因が分かる方は是非教えて頂きたいと思います。お願いします

  • 平成7年式ソアラのエンジンの振動。

    H7年式ソアラ 3000GT 走行13万キロ NAでフルノーマル車です。 昨日までエンジンをかけた直後も静かなアイドリングだったんですが、 今日会社の帰りにエンジンをかけたらドッドッドッドッドッといい、けっこうな振動が発生しました。体も揺れます。なんかリッターバイクにまたがっているような感じです。マフラーからもボボボボという音がしました。エンジンが暖まってきたらボボボボボがボボ・・・ボボボ・・・ボ・・・ボボ・・・というように少しづつ音がしなくなり、完全にエンジンが温まって15分ぐらい経過したらいつもの静かな状態に戻りました。これは何かマズい兆候でしょうか?バッテリーはかなり弱っているといわれましたが、暖気すれば直るので関係ないかなあと思ったりします。ガソリンもハイオク入れてます。プラグを替えてみようかなとも思いました。それとも寒くなってきたのでこんなふうになるんでしょうか?最近中古で買ったばかりで非常に不安です。経験ある方や知識のある方、アドバイスいただければと思います。これで正常ならいいんですがそんなことないですよね?

このQ&Aのポイント
  • 布を縫い始めや角を縫う際にうまく縫えない場合の対処法を教えてください。
  • 三日目のSENSIA130について、下部の歯が出ている状態になっているかどうか教えてください。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る