• ベストアンサー

心がどこかへ行ってしまいました。

makiekkiの回答

  • makiekki
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

sukakitiさん、とっても頑張っておられて疲れてるんだと思います。 その状態で先の見えない育児と責任感に押しつぶされそうになって 笑顔になる余裕ない・・・そんな状態でしょうか。 体力がついてくれば自然に心に余裕もできるし笑顔も戻ってきますよ。 私も当時はほんとうに感情がなくなってしまって、生物としての義務で お乳をあげてだっこしてねかしつけてを繰り返していましたが、今となっては「あのころの私ってほんっとおかしくなってたよね」とすっかり笑い話になっています。 あのときなんでそうしてみようと思ったのかは思い出せませんが 口だけでも(ひどいですが)と「かわいいなぁ」「だいすき」といつも声をかけて世話をしているうちに本当にかわいくだいすきでいとおしくて仕方なくなっていました。 完全に育児ノイローゼだったなーと笑えるようになった5歳児の母です

sukakiti
質問者

お礼

お返事遅くなってすいません。 >口だけでも(ひどいですが)と「かわいいなぁ」「だいすき」といつも声をかけて世話をしているうちに本当にかわいくだいすきでいとおしくて仕方なくなっていました。 全然,ひどくないです。私なんて無言でお世話しているように思います。あまりに必死だったので何か声をかけていたかどうか思い出せないのですがどうも,自分では何も言っていないように思います。 体力ですか。確かに,私は登山が好きで持久力には自信があったのですが産後はがくっと体重と共に体力が落ちていたと思います。 私もmakiekkiさんを見習わせてもらって,いつか本当にかわいくて,大好きになれる日まで口だけでも声かけをしてやりたいと思います。 1日でも早くそんな日が来ればステキですよね・・・。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 授乳間隔

    皆さんの授乳間隔を教えて下さい。 今2ヶ月の赤ちゃんを育てています。家の子は夜中に授乳をすると朝8時近くまで寝たり、起きたりを繰り返し、おっぱいがほしいと泣きません。 一応3時間くらいで私も目が覚めて子供の顔をのぞきますが、寝てしまいます。オムツを替えたりしてはみますが寝てしまいます。なので5時間あげない時があります。母乳のみで育てています。 母乳のみで育てているママさん教えて下さい。

  • 混合から完母へチャレンジしたいのに、前回の過ちがこわくて踏み込めません

     入院中、退院後も混合です。 一週間検診での体重は退院時とほとんど変わらず、 さらにミルクを足すように指導されました。 完母に移行できないかもと焦り、助産院へ相談しました。 助産院では「母乳は出ている。泣いたらおっぱい。 ミルクは絶対に与えてはいけない。 おしっこが少ないときは糖水を」と言われ、 「翌日以降は来なくてもよい。一ヶ月後に」とのことでした。  それから6日続けました。 その6日間は3時間、4時間連続授乳 (右乳を嫌がったら左乳・・・をひたすら繰り返す)が続き、 間の時間は子供が15分くらい寝たとか、沐浴、 私がトイレや食事や風呂に入っているという感じです。 上記の時間も子供は常に泣き続けました。 当然夜中も同じです。 寝たのは1日1時間くらい。 子供がぐっすり寝たのを見ていない状態でした。  家族は「いくら助産院の指導とはいえ、 これは異常。普通の生活ではない」と言いました。 私は苦労して完母になる人は皆やっているのだと思い、 完母になるなら一ヶ月間はやってみようと続けました。 そのうち子供の泣き声が小さく、弱々しくなってきました。 おしっこは混合のときに比べて激減しましたがでており、 少ないと感じたときは糖水を与えていました。  不安を感じた頃、出産した産院での健診がありました。 体重が生理現象よりもさらに減少していることがわかりました。 圧倒的な母乳不足を指摘され、 このままではいけない、子供のことを考えるようにと注意を受け、 体重増加を目標にミルクを大幅に足すように指導されました。 (大量に吐くなどの不安もあり、それも含めて指導がありました)  その指導で体重は成長曲線を下回っているものの増えてきました。 体重が落ち着くまで母乳育児は忘れてと言われましたが、 いずれは母乳で育てたいといまだに思っているのです。 けれどあの6日間を思うと勇気がでません。 私自身普通の精神状態ではなかったと今では思います。  1.よく聞く頻回授乳とは3、4時間ぶっつづけの授乳は当たり前なのですか? どういう状態を頻回授乳というのでしょうか?  2.母乳育児で目安にされるおしっこの回数ですが、 吸収力がある紙おむつでは回数がまったくわかりません。 1時間毎など頻繁におむつを見て、回数を数えているのでしょうか?  3.生後一ヶ月。 今はミルク増量のため1日6回の授乳ですが、 毎回母乳は吸わせるようにしています。 こんな状態でもいずれは母乳のみにできるのでしょうか?

  • 完全母乳 いつから夜中の授乳はなくなりましたか?

    いままだ3ヶ月の子供がいます。 完全母乳で育てており、今、日中でも2~3時間おきに授乳していて、 夜中は3~4時間に1回あげています。 夜中の授乳がなくなったら家族3人で同じ部屋に寝ようと思い、 今は主人だけ別の部屋で寝ているのですが、できれば冬も近づいているし、 3人で寝始めたいとは思っています。 完全母乳のみなさんどのくらいから夜中の授乳がなくなりましたか? またその場合、夜中授乳がなくなると、母乳の出が悪くなったり、生理が来りとかありましたか?

  • 母乳とミルク 混合育児の方(または完母の方)

    出産17日目の2人目育児中の者です。 1人目は、ひと月たたないうちにミルクのみの育児になってしまったので、母乳のことがわかりません。 今度は、できれば完母でいきたいのですが、飲ませてすぐに泣きだします。ミルクを足せばスッと寝ます。 あまり乳房も張らず、夜中の授乳(平均3回)をミルクにしたら、朝やっと少し張ってきたかな?というかんじです。 朝から夕方までは母乳を飲ませて、寝る前と、夜中はミルク。という感じで、母乳の分泌が終わってしまうことはないんでしょうか? できれば夜中も母乳を吸わせた方がいいというのはわかるんですが、あまりにもすぐに泣かれるのが苦痛だし、上の子の赤ちゃん返りで、夜中に母乳を飲ませていると泣き叫ぶので、ついつい簡単にミルクにしてしまいます。 体験談やアドバイスなど、なんでもいいので教えてほしいです。

  • 1ヶ月の娘。寝てくれない!

    1ヶ月の子供がいますがぜんぜん寝てくれません(>_<)ヽ 夜中は3時間くらい寝てくれるのですが、朝7時ころ目覚めてそれから23時ころまで寝てくれません! 1時間まとめてねてくれれば良いほうで、あとは授乳&おむつ替え&あやして寝たと思ったらまたおきて…の繰り返しです! 特に夕方以降はほとんど寝ないでグズっているため夕飯の支度をするのも一苦労です。 1ヶ月検診のときに授乳の回数は?と聞かれ、10回以上ですと答えたら、それじゃ疲れちゃうからもっと間隔をあけたほうが良いと言われましたが、ないているわが子を見るとかわいそうなので(寝てほしいのもある)すぐあげてしまいます。 母乳は、むせながら飲んでいるし体重も増えているので出ていると思います。 布おむつを使っているからすぐおきてしまうんでしょうか? まだ夜寝てくれるだけ良いのかもしれませんが、上手な寝かし方やコツがあれば教えてください。

  • おしっこの量が少ない

    ちょうど2ヶ月目にはいった男の子です。  ここ数日、授乳の時におむつを替えてみるとおしっこを全然していないときが あります。夜中の授乳も今までにないぐらい時間があいて(4,5時間) やっと泣き出したと思っておむつをみるとおしっこをしていなかったり するんです。1日でみると全然出ていない訳ではないのですが、この時期 まったくおしっこをしない時間が数時間あるのは普通なんでしょうか?  また、今まで母乳だけで足りなくて母乳の後にミルクを足していたのですが、 ここ数日母乳だけで足りることが多くなりました。でも全然おっぱいが張って いない時に左右で各5分ぐらいしか吸わなかったので、これは足りないだろう と思ってミルクを作ったのですが、20mlしか飲まず寝てしまいました。 その後すぐにお腹がすいて起きるだろうと思ったのに、5時間ほども寝て いました。 これって具合が悪いって事なんでしょうか?機嫌がいいのかわるいのか、 わからなくて・・・。泣いたりはしません。 2つの心配事が関係あるのかどうか、ちょうど重なっただけなのか、病院に 行くべきか、教えて下さい。 あと、便秘も最高記録の6日目になってしまいました・・・。

  • 4ヶ月の授乳とおしっこ

     4ヶ月になる子がいます。最近夜も5~6時間寝るようになってきたので授乳回数が減りました。そこでお聞きしたい事が2点あります。 1.最近おっぱいの張りを前ほど感じないのです。前は5~6時間もあげないとパンパンに張っていたのに、今は前ほど張りません。母乳が出ていないのではないかと心配です。 2.オムツが前ほど濡れないのです。まえは水分で重くなっていたのに・・・。おしっこの量が減ったみたいです。夜中にオムツを変えてもそんなにおしっこをしていません。  上の2点から母乳が出なくておしっこが減った?のかなと思うのですがどうでしょうか?4ヶ月になって急にこのようになったので心配です。ちなみに日中は2~3時間おきの授乳で夜中の授乳は1回になりました。ご経験のある方ご意見聞かせてください。お願い致します。

  • 産後の生理

    産後4ヶ月で生理が来ました。 完母です。ただ最近おっぱいが張りません。飲ませるとショボンとなります。 飲ませるとツーンとはしたりしなかったり…。 母乳が出ていなくて生理が来たのでしょうか?? 2人目なのに母乳のことは心配だらけです。 また、夜中の授乳は卒乳するまで続けないといけないらしいですが、皆さんやっていましたか?? 私は子供が夜寝るようになって自分も一緒に寝てしまっています。

  • 完母です。生後2ヵ月の息子がいますが、ここ最近夜中の授乳回数が減りまし

    完母です。生後2ヵ月の息子がいますが、ここ最近夜中の授乳回数が減りました。 12時頃に上げるとそこから4時間ほど寝てくれるようになりました。 2.5時間~4時間ほど寝るのですが、夜中の授乳がなくなると母乳が出なくなると聞いて止まらないかと心配しています。 さらに、片方だけ飲んで3~4時間寝るのでちゃんと出ているのかと不安です。 母乳のメカニズム(?)というのがいまいちよくわかりません。 完母の先輩ママさん、授乳回数・間隔等詳しく教えて頂ければ幸いです。

  • 母乳不足?

    こんにちは。 以前質問させてもらい、子どもがおっぱいを離すまで飲ませるようにしました。 おかげさまで夜はまとめて寝るようになったのですが、夜中の授乳が1回になり、次の授乳まで7~8時間あくようになりました。 目覚めた時にはおっぱいはガチガチです。 子どもを起こさないとしても、3~4時間ごとに搾乳するべきですか? 眠くて子どもが起きるまで寝ている状態なのですが、夜間授乳が減ると母乳量は減ってしまうのでしょうか。 ここ2日くらい昼夜問わず、子どもが乳首を吸ったり離したりの繰り返しで(特に左)、くわえたらくわえたで1時間ほど吸っています。 寝るときもなかなか寝付けなかったり、すぐ起きてしまったりなんです。 暑くて機嫌悪いのかな?とも思いますし、おっぱいがおいしくない、あまり出てないなどのトラブルがあるのかなとも思います。 おむつは紙おむつで5~6枚濡れて、授乳回数は6~7回です。 アドバイスなど、よろしくお願いします。