• ベストアンサー

メモリをチェックするフリーソフトについて

Bioferminの回答

回答No.1

memtestはどうでしょうか。 http://shattered04.myftp.org/pc_38.html

matumina
質問者

お礼

ありがとうございます^^ 早速ダウンロードして、実行しようとしたのですが、パソコンの電源を一度切ってダウロードしたFDを入れてmemtestを開いてチェックを始めようとしたら、フォーマット化されていません。という文章が出て、メモリのチェックができません; ダウンロードする前にちゃんとフォーマット化しましたし、ダウンロード後にフォーマット化しては意味がないのでは・・・?というふうに思い、どうすればいいのかわかりません;

関連するQ&A

  • フリーソフトをUSBメモリにダウンロード

    フリーソフトは、USBメモリにダウンロードできますか? ダウンロードしたソフトを別のパソコンでも使いたいので、USBメモリにダウンロードしたいのですが、前にダウンロードしようとした時に、保存先を「リムーバブルディスク」(USBメモリ)に指定したのですが、保存できませんでした。 何か方法があるのでしょうか。それとも、そもそもUSBメモリには保存できないのでしょうか。

  • ダウンロードしたフリーソフトを他のパソコンで使う

     フリーソフトをダウンロードして、それをフロッピーに入れて他のパソコンで使う事は可能でしょうか?ダウンロード時に「保存する」で、フロッピーディスクを選択すればよいのでしょうか?他に気をつける事はありますか?宜しくお願いいたします。

  • 起動画面にDIAGNOSTIC disketをAドライブに・・・

    使っているのはcompaqの古いパソコンです。OSはDR-DOSです。 起動するとメモリを読み込んだ後システムオプションがセットアップされない。 DIAGNOSTIC disketをAドライブに入れるよう英語で支持が出ます。 DIAGNOSTIC diskとは何でしょうか?DOSのフロッピーを入れたのですが、認識しません。 (フロッピーは故障後に5インチFDDがもともとついていたのを3.5インチFDDが付けられるように変えたのでうまく作動しているかは確認していません。)

  • メモリ診断ソフトWindows Memory Diagnosticについて

    最近、パソコンが不安定になっていたのでいろいろと原因を探していました リカバリーも行い、最終的にメモリに問題があるのではないかと考え メモリ診断ソフトWindows Memory Diagnosticを実行しました 実行すると赤字でfailedと表示されたので、やはりメモリに問題が有ったようです しかしWindows Memory Diagnosticは自分で終了させなければ延々とループで実行されてしまいます 初めての実行だったので気が付かなかったのですが、気が付いたときには2度目のテストが行われていました そこで1度目のテストでは赤字でfailedと表示されたのですが、2度目以降は表示されなくなっていました こうなるとは思っていなかったのでfailedの内容は控えていません なぜ表示されなくなったのでしょうか? 自動修復されたのか、それともエラー表示は1度だけなのでしょうか? このソフトについて詳しい説明が分からず困っています 上記のことから半日ほど経っていますが、パソコンは不安定なまま改善されていません メモリを交換すれば改善されるのか、他に原因が有るのか分からず困っています どうぞよろしくお願いします

  • ずっと動きっぱなしで重たいフリーソフトを探しています

    お世話になります。 調子の悪いパソコンがあり原因特定の為、負荷をかけて落ちるかどうか試したいのです。 テスト方法は、まずWordやExcelなどを立ち上げて、メモリをオーバーさせて、わざとスワップを発生させます。 この状態でCPU負荷の高いフリーソフトを実行しっぱなしで3日ほど置いておきます。 このこちらが終了させないかぎりずっと動きっぱなしにします。 スクリーンセーバーみたいなのでも良いですが、もっと重たいのがいいですね。 (スクリーンセーバーは動かす予定です) という事で重たくて動きっぱなしのフリーソフトはありませんか?

  • コンベンショナルメモリ

    フロッピーディスクでscandiskを実行したらコンベンショナルメモリが足りないと言われました。 コンベンショナルメモリをたくさん使えるscandisk専用のフロッピーディスクを作る方法を教えてください。

  • HDDをバックアップするフリーソフト

    Windows10のノートパソコンを使用しています。 HDDをバックアップするフリーソフトは いいのはありますか? パソコンのハードディスクを そっくりそのまま USBかDVDにして、 ハードディスクを交換後 起動ディスク?から起動させて、 あらかじめ作成しておいた バックアップのディスクもしくはUSBメモリから 元に戻せるようなものです。 よろしくお願いします。

  • フリーソフトをフロッピーにダウンロードして別のパソコンに・・・

    お世話になっております。 フリーのソフトをベクターから使わせていただいてます。とてもいいので他のパソコンでも使いたいのですがネットにつないでいません。 この場合、フロッピーなどに直接ダウンロードしてそれをもうひとつのパソコンに入れて使うことはできますか? ダウンロードファイルの仕組み(?)がいまいち分かっていないのですが、上のようなことが出来た場合、そのフロッピーはソフトを立ち上げるたびに入れないといけないのですか?フロッピーに入れたものをパソコンにコピーか移動する必要がありますか? OSはどちらもWindowsXPです。 情報が足りなければ補足いたします。宜しくお願いいたします。

  • ISOファイルをCDに書き込めるフリーソフト

    を探しています。 お勧めを教えてください。 今実行したいのは、memtes86+ メモリテストのフリーソフトのisoファイル形式のものです よろしくお願いします

  • メモリ診断 でLRAND がたまに失敗する

    いつもお世話になっております。 何日か前会社の同僚のパソコンでのことなのですが、 インターネット閲覧中 突然ブルー画面になって 『メモリ診断をして下さい。』 といった感じの文章が表示されたそうなのですが、 パソコンに詳しくないのと、出張に行くので 私にメモリ診断をやって欲しいと頼まれました。 私自身もメモリ診断というものをした事がなく、 また、パソコンにさほど詳しいわけではないので困っています。 パソコンの中を開けたこともないですし; PASS というものが何のことかもわからないです; 一応マイクロソフトのホームページから Windowsメモリ診断 の mtinst.exe をダウンロードして フロッピーで実行してみたところ 下記のような状態で判断に困っています。 ↓下記が実行した結果です。 6/6 あるテスト ●1回目  3/6個目 LRAND というテストで失敗が出ました。 ●2回目  上記と同じ。 ●3回目  すべて成功。 止めない限り永遠に続くらしいのでXキーで終了。 その後フロッピーを出し忘れてしまったため もう一度テストが始まってしまい、もう一度テスト実行 ●1回目  すべて成功。 これは、どういう状態とみたらいいのでしょうか? メモリが壊れている状態でしょうか? 埃などの関係で動作がおかしかったと見るべきなのでしょうか? あと、3回目まででやめず もっとやった方がよかったのでしょうか? その他必要な情報があれば追記しますので お分かりになる方回答よろしくお願い致します。