• 締切済み

離婚の際、妻名義の賃貸アパートから夫を追い出すには?

kn6660の回答

  • kn6660
  • ベストアンサー率13% (55/405)
回答No.5

気に入らないことがあれば実家に帰ってくれる旦那なら簡単です。 気に入らないことをして、実家に帰っている間に、旦那の荷物を実家に送って鍵をつけ替えましょう。もちろん、大家さんにも連絡して姑と旦那を絶対入れないようにして。 嫌がらせの電話ならば、会社に相談してつながないようにお願いしましょう。しっかり根回ししておくことです。 あと、賃貸なら引っ越し準備もしたほうがいいです。 離婚を言い出したのは旦那なら、問題ないかとおもいます。ただし、そのことをICレコーダーや日記にかいて証拠をとったほうがいいかもしれません。 離婚協議はそれからの話です。頑張ってください。

関連するQ&A

  • 離婚したがらない夫と離婚するにはどうしたらいい?

    私の実の娘のことで質問します。 娘はそれ相応の理由があって夫と離婚を決意しています。 子供3人(私からは孫)を連れて実家に戻り、既に一年半経ちます。 12月に離婚調停をしましたが、夫は出席せず不成立。 娘からは勿論、私からも離婚を申し出ましたが、受け入れません。 娘は子供を3人とも引き取りたいとのことで、離婚したい理由や その他を法テラスで相談すると、裁判した場合ほぼ100%娘の要求は 認められるだろうとのことでした。 離婚したい理由は色々あるのですが・・・簡単に書きますと、 娘は夫の両親と同居していたのですが、両親からイジメを数年受け続けていた時、 娘の味方をせず娘を守らなかったこと。家を出ると何度も"命をかけて"約束しながら、 その都度約束を反古にしたこと。 自分の娘(私の孫)が小学校で暴力を振るわれ、前歯がぐらぐらになるほど酷いことを されているのに、娘のために何もしなかったこと。この時は私の妻が暴力を振るった相手の親に 抗議の電話をしました。 浮気も一度あったようです。 極めつけは、自分の娘に性的なイタズラを何年間もやっていたこと。 要するに、常識を持った一人前の大人でないことが判明したので離婚を決意したのです。 しかし、夫は「うん」とは言いません。やはり、裁判を起すしか方法はないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 夫が離婚に応じてくれません

    33歳会社員主婦です。夫は35歳で娘は7歳です。 現在、夫の実家近くで3人暮らしです。 理由は夫の暴力、義父の酒癖の悪さ、性格の不一致などです。 夫は私とちょっと話が合わなくて喧嘩になるとすぐに暴力を振ります。 まだ未熟なところがあり、また義両親も見て見ぬふりです。 後でそのあざを見ると無性に悲しくなります。 義父はお酒を飲むと嫁の私にも非常に嫌がらせを言い、暴言を吐きます。 要は一人の人間として成長してないのです。 こんな家族に嫌気が差し離婚を切り出しましたが一向に応じず甘えてくるだけなのです。 私は今まで仕事の問題、舅、姑の問題は自分で解決してきました。 ここ数年は毎朝、新幹線で都内まで通勤してますがいっそ娘を連れて 都内へ出ようかな?とも思っています。 会社でも部下に付いて来て貰えない夫は家庭でも愚痴をこぼしてばかりで正直お荷物に感じます。 家事は私にばかり負担がかかり、週末はゴルフ三昧で 私が風邪で寝込んでいても食事やお酒の心配をしている状態です。 娘を引き取ってでも2人で生きてゆく自信はありますが子供にとって 親の離婚はかなり衝撃になるでしょうか? 子供は私が扶養しているので手続きなども切り替えなくても済みそうですし、税金・保険などもあまり変わらないと思いますがどうでしょうか? 小学校を転校させお友達に馴染ませる問題などもその他いろいろ出てきますが離婚は無理もないと思いませんか?

  • 共有名義(夫4/5、妻1/5)のマンションの名義変更について

    共有名義(夫4/5、妻1/5)のマンションの名義変更について 7年前にそれぞれ頭金(自分600万、妻650万)を拠出し、残金2000万は自分名義でローンを組み、3250万のマンションを購入。 4年半前に妻が家を出る形で別居後、自分は現在も居住、この度協議離婚することになりました。 新規に購入した家電・家具類・光熱費やローンの返済及び、固定資産税に関して、妻の支出は一切なく(婚姻時に妻が購入した家具・雑貨類は別居時に持ち出し)、賃貸に居住していた時期も賃貸料・光熱費の負担は自分で食費等についてはほぼ折半であった為、慰謝料・財産分与は必要ないと考えています。 (妻側からの請求等はなく、離婚事由が性格の不一致である事、子供はなく、共働きで収入は個々に管理していた等、共有財産といえるものが購入したマンション以外に無い) 利便性が高い立地条件な為、今後も居住し、時期を見て賃貸に出そうかとも考えています。その為、後々の事(売却等含)も考えて妻側の所有権を移転したいと考えています。 マンションの妻側所有権を買い取る形で、マンションの頭金を返却する形が最もすっきりした方法だとは思うのですが、7年前に3250万で購入したマンションの所有権1/5を650万で買い取るのは妥当なのかも含めて、すっきりとした形でなるべく費用のかからない方法が他にあるのか、アドバイスをお願いします。

  • 夫・私28歳,子供ナシ共働き。離婚を考えています。

    結婚2年。当初、夫の家族《母、妹》と仲良くなろうと奮闘していました。それを良く思わない夫は、たまに実家に帰るとなっても私がついてきたら、何でついてくるのという態度で、車で帰省中大喧嘩は当たり前。 そんな中正月、30日まで仕事だった私を置いて夫は先に自分の実家に帰りました。理由を聞くと『またもめそうだったし面倒くさいからお前はお前で好きにしなよ』目が点‥ 結局は帰ったのですが目も合わせてくれず。そんな夫に姑も何も言わず。実家で夫は王様。姑だって夫の言うことが絶対!という家《ここまでとは思っていませんでした》本当に気が狂う一年。年が明けて間もない1日に、邪魔者扱いする夫に耐えられなくなり先に家に帰りました。姑からメールがあり返したら、その私からの返信を姑が夫に見せたのでしょう、逆鱗に触れてしまいました。3日後帰ってきた夫は大激怒。離婚するから今すぐ出ていけと。泣きじゃくる私が出ていかないので、ついには、私の実家の父母《未だに挨拶ひとつなし》に、ひとことメールで《離婚します。○○さん迎えに来てください》と。びっくりした父母はすぐに駆けつけてくれ、マンションの駐車場にきた私を見てびっくり。Tシャツにジャージ、裸足で手にはケータイひとつの泣きじゃくる私だったからです。マンションの下から,父が夫に電話を何回かけても、一向に出ない。そこにメールが一通届きました《改めて話します。今日はお引き取り下さい》優しい父ですがこのときばかりは電話に出ない夫を不振がっていました。 それから別居生活が4か月続きましたが、夫からは一向に連絡はなく、私の家族も心配していましたので夫と話をし、悪いところは直すからとすがり帰ることに。色々ありましたが今に至ります。 これまでの夫の名言集↓ 『おまえんちには一生行かない。挨拶なんかわずらわしい』 『俺のおかんがお前に帰ってきてねとメールするのは、お前に会いたいからじゃない。勘違いすんなよ。だからおまえは来んでよい。』挙げ句の果てには、そのおかんに『○○(夫)のこと、もっとうまくコントロールしないとだめよー』言われました。姑は一連の事件を知っているかどうかはわかりませんが、自分の体裁を大事にする夫…私を悪者にしているはず。 このような夫、世間的にいかがなもんでしょうか‥ 離婚に踏み切れない理由は、うちの父母に迷惑心配をかけたくないからのが1番です。是非ご意見よろしくお願いします。長文失礼シマシタ

  • 一方的に離婚を言い渡し、家を出た夫

    自分がずっと一緒にやっていこう、と思っていた人から酷いことをされて、本当にびっくりしています。 結婚してまだ数ヶ月ですが、喧嘩をした際、いきなり「お前とは離婚だ」と言われ、夫は家を出て行きました。実家に帰ったみたいです。数日後、白紙の離婚届が送られてきました。そこには、これ以上結婚を継続するのは難しいから離婚を決意した、と書いてありました。さらに、夫からもらった携帯電話も、いつの間にか解約されていました。離婚って、話し合いの上で決めるんじゃないんですか?こういうことって許されるのでしょうか?

  • 夫が離婚してくれない

    夫からのモラハラに耐えられず、離婚を決意していますが、夫は全く離婚する気がありません。 相談センターの方、心療内科の先生、それから友人からは、夫から離れることをすすめられています。 アパートを借りて子供と住みたいと夫に伝えました。 でも夫は、 それで子供のためになると思っているのか、自分も心療内科に行って、悪いところは治すから。それからでもいいんじゃないか。(先生からは、この性格はまず治らないと言われています)私だけ診察してもらっても、自分に都合のいいことしか言ってないんだろう。だいたい子供達はずっとここに住んでいくんだ。一度私一人で実家に帰ったらいいんじゃないか。とりあえずアパートを借りるのは待ってくれ、と言われました。 ここで私が夫に逆らえずにアパートを借りるのを待ってしまったら、モラ夫の思うツボでしょうか。 これまでも何回か離婚話が出たのですが、いつもうまくまるめこまれてしまい、今まで離婚できずにいます。 今回初めて第三者に相談しました。 せっかく夫から離れられそうなのに、うまいこと言われ、アパート反対され、またまるめこまれそうで怖いです。 それともやはり勇気を出してアパート借りて引っ越す方がいいのでしょうか。 あと、家を出るのも、お互い同意の上でじゃないと後々困りますか? 質問多くてすみません。

  • 離婚後の賃貸名義

    8年前に、夫が浮気相手の所に転がり込み、場所も知らない私にとっては蒸発みたいなものでした。 一度だけ離婚したいと連絡があり、そのままでは母子家庭の援助も受けられないので、仕方なく 応じました。その頃元夫は働かず、光熱費も滞納し、借金もありました。二人の子供がいて私は 昼、夜とパートにあけくれそれらを返済していました。引っ越そうにもそんなお金はとてもなく、実家も ない私にはそのまま主人名義で借りているアパートに住むしかなく、更新のときも良くないとは思いつつ仕方なく主人の名前のまま更新して今にいたります。現状を何とかしたく、不動産屋さんに「離婚して名義変更する方法」を電話で問い合わせたところ、今は保障会社の審査で全てやっているので前の 契約の解約と、私が新たに申し込んで審査に受かったら名義変更できると言われました。パート掛け持ちの収入で、家賃は滞りなく払えていますが、保障会社の審査に受かる自信はなく、今解約して 出て行く事態になったらたちまち行き場に困るため、踏み切れません。どうすればいいのでしょうか?

  • 夫から離婚したいと言われました

    夫とは結婚して、まだ1年経っっていません。5カ月の子どもがいます。 年始に夫から、離婚したいと言われました。 原因は私にあります。 私は喧嘩をする度に、離婚離婚と口に出していたので夫も言われる度に離婚した方が良いのだろうか・・・?と悩んでいたそうです。 それが溜まり、遂に夫から離婚を言われました。 夫から言われた離婚したい理由は主にその事なのですが、私自身、夫に対してヒドイ事を沢山していたなと思いました。 ・夫は浪費家です。私が口うるさく言いすぎた ・子どもが生まれ、夫婦の時間が減りコミュニケーションをとる時間が減った ・産後苛々が凄く、些細な事でも夫に文句を言ってしまった ・浮気をされてから、携帯チェックを私がするようになった と、夫を思いやる気持ちが欠けすぎていたな。と言うのが気持ちです。 また私が軽い気持ちで離婚を口にした事も原因です。 夫の事は大好きですし、子どももいるので私は離婚したくないのです。 ちなみに夫はバツ一です。 話し合いをした時には、子どもに会いたい(前妻との子)と言われ、(離婚を機に会わない事に夫が決めたようです) 離婚したら息子にも会わない。と言われました。 どうやら前妻との子と同じ条件にしたいようです。 そして話し合いの結果、2ヶ月間私にチャンスをくれました。 チャンスはくれたものの、最近の夫の口癖は『気持ちは変わらないけどね』です。 私は2カ月チャンスをもらったので、今までの自分の行動、発言を反省して直していけるよう努力していますが、それからの夫の態度は素っ気なく、無視されたり、お弁当を持って行ってくれなかったり、夕飯を食べてくれなかったり、連絡しても無視されたり、今までの約束事は全てやらなくなっています。 一番嫌な事は、離婚する決意をしたからと、子どもに一切触れてくれなくなりました。 子どもが笑いながら夫を見ていても無視、今までしてくれていた抱っこやお風呂、ミルクなど何もしてくれなくなりました。私達夫婦の問題なのに、子どもと触れ合ってくれないなんて可哀想で毎日涙が出ます。 今私はどうすればいいのでしょう。 夫の前では、今までの自分を直そうと明るく振舞っていますが、実際今の私は何をすべきなのか分らなくなってしまいました。 結婚して1年も経っていないのに離婚をしようと決意させてしまった私が全ていけないのですが、どうしても離婚したくありません。 そんなにすぐ夫の気持ちが変わるなんて思っていません。 それでも少しでも良い方向に向かってほしいなと思っています。 よく分らない文章になってしまいましたが、何かアドバイスお願いします。

  • 離婚する夫が妻名義で借金等をしていないか調べる方法はありますでしょうか

    離婚する夫が妻名義で借金等をしていないか調べる方法はありますでしょうか。 音信不通だった夫とようやく連絡が取れ、離婚届を提出しようとしています。 夫は借金癖があり、夫の実家の住宅ローンを夫自身が組んでいる上に、おそらく今も消費者金融等から借金をしていると思われます。 私が一番心配しているのは、別居期間中に、私名義で借金をしていないか、勝手に連帯保証人等にされていないかといった問題です。 本人へ聞いた所で本当の事は話してくれないでしょうし、仮にしていなかったとしても、今後、離婚届を提出するまでの間にその様な事をされては困るので、本人へは聞けません。 何か良い手立てはないでしょうか。 状況等は下記の通りです。 【現在までの経緯】 ◆結婚後、夫の会社の寮にて半年間同居生活後、別居。 ◆子供無し。 ◆離婚について連絡をするも、別居したまま2年間無視され、先日ようやく連絡がつく。 ◆別居後、最初の1ヶ月のみ生活費を送金してきたものの、その後音信不通。 ◆現在は夫・妻ともにそれぞれアパートに1人暮らし・会社員。 ◆夫の実家の住宅ローンは、結婚する前に夫が組んだもので、実際はそこで生活していない。 【別居に至った理由】 ◆半年間の婚姻生活中、夫は妻に内緒で消費者金融2社から夫名義で借金。 ◆借金の使用目的は、浮気相手との交際費。 【気になる点】 ◆妻の実印や免許証等は持ち出されてはおりませんが、勝手に印鑑登録をして、妻名義で借金をしたり、夫自身の借金の連帯保証人にされたりしていないか。 ◆結婚前に夫が組んだ夫の実家の住宅ローンの支払い義務は妻には無いと聞いたが、支払い義務が発生する様な手続きをとられていないか。 とにかくお金にルーズで、自分の実家のローンや固定資産税も滞納して親に払わせたり、自動車税も滞納していた様で自分の車も車検切れで廃車にしたりする上に、以前、別居して間もない頃、離婚届を持っていくと言って会った時に、勝手に私の携帯を盗んで連絡がつかない様にされたり、2年間も放置しておいて「やり直したい」と平気で言ってくる様なとんでもない夫です。 なので、どういう風の吹き回しかわかりませんが、連絡が取れるようになった今、離婚後問題が無い様にとにかく早く成立させたいのが本音です。 別居後現在まで、夫妻ともに住民票は異動せず、それぞれ郵便物の転送をしていた為、私の所へ夫宛の郵便物は届いておりませんし、私の所へ借金にまつわる様な郵便物も今まで1度も届いておりません。 また、そういった類の電話もかかってきた事はありませんが、音信不通の別居期間が長い為、とても心配です。 別居当初は慰謝料や婚姻費を請求する事も考えておりましたが、無い所からはとれませんし、問題なく縁が切れればそれだけで十分だと思っています。 長くなりましたが、上記以外にも注意する事、すべき事等、何かありましたらアドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚した妻が夫である自分名義であちこちに借金しているようです。

    私の親友の弟が今年7月に離婚したのですが、婚姻中に奥さんが少なくとも 金融会社2社からお金を借りていたことが発覚したそうです。 離婚した原因は夫の給料から数千円を夫にわたすだけで、夫の給料がふりこまれる通帳も通帳カードもにぎったまま、パチンコにあけくれていることと家に帰ってこないこと。そのために通常の日常生活が送れなくなったことで、金融会社に自分の名義で借りていることは気付かなかったのですが、妻が持ち帰ったゴミの中に自分あての金融会社からの明細はがきを見つけ、そのはがきの住所が違うところになっていたことに気付いたそうです。  今までまだ借金とりや返済催促はきていないらしいのですが、自分の現住所にさいそくの通知がとどいていないだけで、妻がどれだけの金融会社からいくら借りているかもわからない状況です。 こういう場合、妻が勝手につくった借金を返済しないで済むようにどのようにしてゆけばよいでしょうか? それから妻がどの会社にどれだけの金額を借金しているのか調べる方法が あるのでしょうか?よろしくお願いっします。