• 締切済み

語尾が「し」の方言

語尾が「し」の方言ってどこの地方のものなんでしょうか? 一見若い子が意図的につかっている語尾かと思いましたが、年配の方ですし、非常に丁寧なのでそれはないようです

みんなの回答

  • beat118
  • ベストアンサー率31% (85/272)
回答No.4

福島県会津地方の言い方にあります。主に「な」を伴って「なし」という使い方が一般的ですが、「し」単独で語尾に付くこともあります。 大人しか使わない言葉で、歳をとってくると(40歳以上くらいになって、地域の中でまあ、一丁前の大人になってくると)ぼちぼち使うようになる由緒正しい敬語です。同じ地域の人同士で使う言葉で、よその土地の人には、まず使いません。 ・「昔、このあたりに家があってなし、火事になってなし、‥‥」(昔、このあたりに家がありましてね、火事になりましてね、‥‥) ・「暑くなったなし。」(暑くなりましたね。) ・「いやあ…疲れたし。」(いやあ…疲れました。) ・行きますか?と問われて「行くし。」(当然行きます。) ・「どちらさ行って来らったたし?」(どちらに行ってこられましたか?) ・「いいし。」(『否定の意味で』いいですよ。いりません。) 命令形には「し」は付きません。 ×「行けし。」 目下の者や家族・対等の友人には使いません。 ×「お前には言ってないし。」

  • h-togo
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.3

和歌山でも使います。 標準語「そうですね。」 和歌山弁「そうやのし。」 年輩の女性が使います。

回答No.2
hardtechno
質問者

お礼

リンク先と照合した結果、確かにこういった使われ方してました。 が・・・今回使ってらした方は京都の某有名旅館の部屋つきの方でして 本人曰く、出身は京都ではない、と言っていたんですよね。 また、他の某有名旅館や、同旅館内の女将さんの話を聞いても 語尾が「し」とはなっていないんですよね(標準語ではなく) 同じ京都でも違うのかな・・と思いました。

  • iamhappy
  • ベストアンサー率26% (127/473)
回答No.1

山梨に「~して下さい」という意味を「~しろし」という方言がありますが。

関連するQ&A

  • 行かねべなど語尾にねべを付けるのはどこの方言なので

    行かねべなど語尾にねべを付けるのはどこの方言なのでしょうか? 日本語カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 方言について

    ~~と? (語尾が揚がる。 意味としては「~~ということですか?」) というのは九州地方の方言でしょうか?

  • 語尾に「じぇ」や「じょ」をつけるなどの方言?はどこ

    昨年はあまちゃん人気で「じぇ」×nが有名になりました。 驚きの度合いによって、じぇがいくつも連なるらしいですよね。 じぇ=え と、同じように、えええ?!ってぐあいですよね。 ところで、以前から思っていたのですが、アニメで下記のように発音するキャラクターがいます。 語尾に「じぇ」や「じょ」をつけるなどの方言?はどこのものでしょうか? 関西の一部のごく一部で実際に聞いたことがありますが、方言なのか、 その人特有のものなのか?(なまり?)不明なのです。 じぇは、恐らく「ぜ」。 じょは、恐らく「よ」。 の、言い換えができます。というか、なまり?なんだと思います。 ちなみに、そのアニメの土地は長野県ですが、その他のキャラクターは、 そんなしゃべり方をしません。 方言なのか、キャラやその人独自のものなのか? お解りの方、回答をお願いします。

  • 語尾が、「~ぞな。」

    最近では、おはスタのゾナーくらいしか使っている人は見ませんが、そもそも語尾に「~ぞな。」とつけるのはどんな人だったんでしょうか? 学者や旧華族?それとも地方の方言? アニメやマンガで多用されるのは、本来の使用方法をデフォルメしておもしろおかしくしているだけですよね。 実際、どんな人が使っていたんでしょうか? なんか、気になります。

  • 「じゃ」はどこの方言か

    日本語の方言で、断定の語尾に「じゃ」を使うのはどの地域の方言ですか。

  • 電車内で聞いた方言について

    『~をくらす』、『~をかく』、『おせらしい』、『くじくる』、『ほじゃけどのうえ』。 電車内で聞いた年配の方のグループの会話です。 微笑ましく面白かったのですが、どこの地方の方言で、標準語ではどういう意味か教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 方言について教えてください

    「~なら」という語尾を付けるのは、どこの方言でしょうか? 友人が耳にしたらしいのですが、 気になるので、もしご存知の方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • 方言に憧れる

    私はいわゆる首都圏で生まれ育ち現在も在住しています。従って「方言」というものに無縁です。「最近の若い人はあまり方言を使わなくなった。」と言われていますが、イントネーションや語尾の少しのアレンジは時たま見られます。 どうしても一度方言という物を使ってみたいのです。それで気が済みます。 (1)何か良い手段はありますか? (2)何故首都圏は独特の方言がないのでしょうか?

  • アニメのキャラクターのセリフの語尾につく方言色

    マンガやアニメなどのキャラクター付けでよく使われる方法で、 語尾に方言色らしきものをつけて成り立たせているものがありますよね。 「ダーリンだッチャ(新潟)」 「サッカーやるタイ(九州)」 「これやるズラ(静岡)」 「そうだベシ(関東)」 「すねちゃまザマス(忘れました)」 「我が輩もナリよ(?)」 「行くんだピコ(?)」      とかです。 みなさんの地域で話されている(話されていた)言葉にも 特徴のある語尾はありませんか? 数多く集めたいと思います。 話されている地域もわかればお願いしま~す!

  • 「~ですだ」「~ますだ」という語尾について

    「~ですだ」「~ますだ」という語尾について 「~ですだ」「~ますだ」という語尾の表現は、身分の低い者や田舎者の使う言葉の典型例として用いられているように思います。 時代劇や映画はもちろんのこと、瀬田版指輪物語でも「フロドの旦那。わかりましただ。」のようにかかれています。 この表現が一般的になる契機となった文学作品、あるいは映画やテレビ番組があるのでしょうか。 また、これはどこか特定の地方の方言を元にしているのでしょうか