• 締切済み

農芸をやった人達の就職先は?

私は今研究室で植物遺伝子をやってます。 院で農芸に移る気があるのですが 農芸の人の何パーセントくらいが研究職に就けるのか教えてください。 奈良先端大学志望です。

  • 農学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • tpasture
  • ベストアンサー率42% (25/59)
回答No.2

研究職につけるというのは、いくつかの要因がありますが割合で答えることは要因が多すぎてできません。 友人に聞いたある研究室で農学一般という広い範囲でその当時の就職先を書いてみますので参考にしてください。ただし20年前卒業生の話で旧帝大系大学院です。 彼の同期:国立大教授、民間会社上席研究員、海外大規模農場取締役。 先輩:農林水産省キャリア研究職→私大教授、牧畜自営業、コンサルタント会社取締役、民間会社研究員兼研究取締役所長、農協関係研究所研究員、国立大教授2名。 後輩:国立大教授・助教授5名、私立大助教授、農林水産省キャリア行政職→本省課長、県経済連管理職、農業関係民間会社管理職2名 当時は、学位を簡単にはえられずオーバードクターが多く、大学院進学希望者は少ないが、はっきりと目的意識を持った勉強のみという人間が多かったそうです、また政治や人生の目的を明確に持ち教授陣と対等に酒を飲みながらしょっちゅう議論をしていたそうです。 今は粗製乱造で博士課程修了と同時に学位がもらえるが人数が多すぎて(与えないと教育側の評価が落ちる)、能力に優劣の幅が大きく、仕事が見つからないというのが多く困っているとのことです。海外で少なくとも英語を使って積極的に職を探す人間が過去も現在もいない。日本人の国民性ではっきりと自分の哲学・教養や意見をいえる教育を受けていないからかもしれません。 就職先を決定している要因を現実的に書きます。 1.過去は特に旧帝大系は系列大学や民間会社に指定席がありある程度優秀なのはそれで就職できた。しかし今は公募が多いのでこれが崩れている。でもいずれにせよ本人の研究論文の内容や人柄で今も決まっているらしい(特に学会の若手奨励賞等をもらったら間違いなく就職できる)。 2.一般的に教師連中と人間関係が良いのが民間会社研究職の話が来るが、友人の研究室は伝統的に就職は自分で探すという方針であったらしい。指導教官と研究内容をめぐって大喧嘩してシカトされたのが3名いたが、どちらも努力により国際的に名前の売れた大学教授になっているそうである。 3・今は研究予算は、農学本来の農業に役立つものではなく医学や薬学に関連した研究内容でないと予算が来なく、また研究室(講座)が改編や潰される時代になっている(文部省の方針)。この流れに会わせる人と本来の基礎研究をする教官で激しい内部闘争があるらしい。 でも自分が選んだ、好きな研究分野をやっているのが、地位や給料が悪くとも後で花が咲いて、その分野の中のNo.1になっているのが多いそうである。 4.自分に研究等に対する適性がないとか判断した人は、さっさと修士でやめたのがその当時2名いたが、いわゆる実技や実学分野でちゃんと実績を上げ、研究職連中がいきずまったときのよき相談相手になっているらしいし講演や講義の依頼も多い。 要は、就職できるかどうかではなく、自分がどのような研究の分野に興味があり、その分野の教授達はどこにいて、自分の学力で合格できるかどうか。自分の努力の結果としてその後就職が決まると思います。 研究職は、貴殿の望む農芸なら今の時代にかなり重要な分野です。余計なことを考えずただひたすら学び、哲学や教養も身につけてください。

回答No.1

農芸とは、農芸化学のことでしょうか? 何%の人が、研究職に就けるかどうかはここで 聞いても答えられる人はほとんどいないと思います。 どうしても知りたいなら奈良先端大学の教授や就職指導課 、学生に聞くといいでしょう。 また、研究職一つにとっても企業での研究職、国家公務員として の研究職、大学教員といったアカデミックな研究職など選択肢が たくさんあると思いますのでそれらをはっきり決めてから質問すると 適切な回答が返ってくると思います。

関連するQ&A

  • 分子生物学やってる農学部生の就職先について

    地方国立大学で植物と菌の遺伝子の分子生物学的な研究室に配属された 3年生なんですが就職先の事が心配です。 旧帝の植物病理の研究室に行こうと思ってるんですが其処は 農薬会社系の就職に強いそうです。 今いる研究室の就職先は農薬会社系に行ってる人は近年はいないようです。 植物系の食品会社とか電子部品の会社とか鉱物検査の会社に入ってるようです。 なのでどう動くべきか迷っています。 僕は農薬系の会社に行きたいです。 食品でも化学でも化粧品でも良いです。できれば研究職が良いです。 コネみたいな物は無いわけじゃないが期待はしない方が良いとの 事なので期待しない事にしました。 博士は就職無いらしいので行きたくないです。 就職あるのなら行っても良いです。 今の研究室の先輩は4人中3人が外部に行ってしまいます。 自分の興味のある研究を探している途中ですが 今の所、(1)名古屋(2)東京(3)自分の所の順番で行きたいです。 北海道の植物病理も良いですけど「窓際族」になると聞いたので 行きたくありません。 「自分の所」に入れば研究を引き続きできるし環境にも慣れてるので 具合が良いと聞いたので視野に入れています。 試験に落ちたら内部に行こうと思います。 でも農薬とか化学とかの会社に就職したいです。 自分のやりたい研究を探すのはもう少し研究内容を理解してからが 本番だと思ってます。ホームページ見るくらいしかしないと 思いますが。 学科とか分野を変えた方が良いというのなら頑張ってみたいです。 医学系とか薬学系とか農芸化学系とか。 農芸化学に行けば良いと言う先生もいました。 どうしたら良いでしょうか?

  • 研究テーマが就職先を決める?

     現在、院進学を考えている。理系の4年生です。(専攻は農芸化学)  院生の先輩等で企業の技術職・研究開発職を志望している人の話によると 1、食品会社等は研究テーマが会社の研究内容と一致しているというより、むしろ研究の進め方・ポテンシャル・人柄が採用のポイントになる。 2、化学メーカーも同様、無機化学や触媒の研究テーマの人が会社に入ったら有機合成をやらされることはかなりざらにあること。 3、製薬会社は上記とことなり、研究テーマが会社の研究と一致していないと問答無用で落とされるし、その研究はわが社と関係ない!!って面接で言われる。 らしいです、これは事実なんですか?事実としたら、どういう背景があるのでしょうか? また、12でも扱っている機械が同じ(つまり、スキルの有無)という場合があると思うのですが・・・    よろしくお願いいたします。

  • 農学部の就職先について知りたいのですが…

    私は今年受験生で、農学部に行きたいと思っています。 今自分が関心を抱いているのが大きく2パターンあって、 1、農業経営学(東京農工大学、筑波大学) 理系の勉強がしたかったのですが、就職を考えると文系の仕事が向いているような気がしてきました。 2、農芸化学(東京農工大学、筑波大学、名古屋大学) 大学で勉強をしたい!と思うのはこの分野です。 植物、微生物に興味があります。 基本的にみなさん大学院に行かれると思うのですが、学部卒で就職をしたいと思っています。 (研究者になる考えはありません) 収入は正直ほしいところではありますが、やりがいのある仕事や 環境、食品、植物等に関われる仕事に就けたらなあ、と思っています。 学部卒で上記の大学に行けた場合、どのような職につくことができるのでしょうか。 よろしければ回答お願いします。 失礼しました。

  • 農芸化学科 か 農業経済科

    上にもある通り、今、農芸化学科か農業経済科の二つの学科で悩んでいます。 私はもともと、日本国全体の食の安全を守りたくて農学部を志望しました。 農業経済科を選べば、国際社会も食の安全を守れることになります。 嫌ではないのですが、就職、ということを考えた場合に心配があります。農芸化学科よりも、就職する場が少なく、大学も少ないからです。 また、農芸化学科は、上にも書いたとおり、就職する場が多く、 子供の時に抱いていた、夢である「お菓子会社に入社」することが可能になります。しかし、今お菓子会社に入社するよりも、日本国の食事情をよくすることが、私の夢です。しかし、5月に新聞で見た、首都大学東京のある研究グループに心惹かれました。(http://www.asahi.com/food/news/OSK200905020104.html参照) また、お菓子会社に行ったとしても、品質管理の仕事をしたい、と考えています。そうなると、やはり農芸化学科が良いのでしょうか? まとまりのない文章ですみません。 よろしくお願いします。

  • 食品会社の研究開発職について

    農学部4年の男です。早速質問です。 私は将来、食品会社で研究・開発を行う仕事に就きたいです。しかし、現在私が所属している研究室は主に植物の遺伝子を研究しており、食品会社に採用が多い農芸化学の研究室とはあまり関連がないと思います。(というか、化学的な要素がほとんどありません) 現在の研究テーマに興味はあるのですが、もし就職が難しそうなら大学院は別の研究室を受けようかと考えています。 もし私がこのまま今の研究室で修士まで研究を続けたとしても、私が志望するような仕事に就くのは難しいですか?

  • 生物系の就職について

    初めまして、よろしくお願いします。 私の彼氏のことで、お伺いしたい事があります。; 彼は現在薬学部の4年生で、院への進学が決まっています。 主に細胞生物系の研究をしているので、院ではそれについてさらに詳しく学びたいようです。 細胞生物と言っても、分野は広いと思うのですが、 院でこのような勉強をした人はどのようなところへ就職していくのでしょうか?? 私も同じ薬学部なのですが、 病院志望ののため研究職?の就職はよくわからなくって。。 親が工学系の仕事をしていて、生物系は就職大変だよと言ってたのを思い出して、 彼が院を卒業した後就職があるのか心配になってきてしまいました。。 製薬会社以外に細胞生物の力を生かせる場所ってどんなところがあるのでしょうか? 詳しい方がおられましたら、教えて頂きたいです。。 ちなみに、院は他大学を受けました。一流大学だと思います。 頑張っていた分、彼の研究を応援したいんですが・・・大丈夫なのかなと思ってしまって・・。 よろしくお願いします。

  • 植物関係が勉強できる大学

    私は今高校二年生で、植物関係の勉強をしたいと思い、第一志望校は北海道大学と決まっているのですが、第二以下の志望校が決まりません。 それで植物学系統の勉強ができる大学を探しているのですが、植物関係、という以外詳しくは決まっていないので、どれがいいのか分かりません。 研究職に就きたいので、実績のある学校だと嬉しいのですが、北海道大以外にどのような大学があるのでしょうか。 また、植物学にはどのような種類(生態、遺伝、など)があり、それぞれどんなことをやるのでしょうか。 調べてもよく分からなかったのでわかる方回答お願いします!

  • 進路(大学院もしくは就職先)

    すみませんが、宜しくお願いします。 私は今年で理系(機械科)大学4年生になり、今は研究室に属しております。 ここ数年自分の進路について悩んでいるのですが、 初めはなんとなく興味が沸いた学問を勉強して大学院に進学、 そして研究規模が大きい会社に就職して研究して ある程度お金がもらえるのが理想だなぁいうビジョンをもっていました。 しかし3年間勉強してきましたが、 つまらないし逆に本当に楽しそうに研究している方を見ると 将来自分が研究職についても多分合わないと不安になりました。 自分は一体何がしたいんだろう。 やりたいことが見つからない。 嫌々やってきたものの成績は結果的に優秀な方だったので 厳しい環境に身を置けば自分自身成長するし、 めんどくさがり屋な性格も治るのではと思って有名な研究室に入りましたが、 そこまで興味のない研究なので合わず、加えて人間関係にも悩みだしています。 私の大学では院に進学する方が多くいます。 情けない話ですが、特にやりたい職業もないのでとりあえず院で良いと考えました。 今は、こんなやる気のない私に院での学費を払っていただく事を考えると親に対してとても申し訳なく思います。 しかし今から就職としてもここまで頑張ってきて全てを投げ出すような結論になりたくありません。 よって、エンジニアとして働くことは諦め、院で今より楽な研究室に入りなおして公務員の勉強などをしようかと思います。 こんな精神的に弱い自分が企業でやっていけるのかという不安もあります。 辛いことから逃げ出して楽を追い求める気がしますが、どうしたらいいか本当のところよくわかりません。 何かアドバイスをいただけたらありがたいです。長文で失礼しました。

  • 就職について

    現在大学3回生です(理系)。 私は今年大学院を受験しようと考えています。それは自分のやりたい研究をするためです。 また、就職は食品会社の営業職を志望しています。よく大学院までいって営業職って…ということを言われるのですが、私の考えでは大学での研究内容と就職は関連付けずに大学院にいこうと考えているのですが、これはおかしな事でしょうか?ちなみに専攻は生物(植物)です。 こういった事に詳しい方、また同じような経験をされた方回答よろしくお願いします。

  • 農学部就職について

     閲覧いただきありがとうございます。 私は地方駅弁大学農学部生物生産学科に通う1年です。 植物ホルモンをはじめとする植物分子生物学、または病理学が学びたく、ホルモンの研究、病理学の研究をしているこの学科に進学しました。 センター試験で思うほど点が取れなくて第1志望を諦めてこの学校にしました。  将来は研究職(企業)に就いて植物の品種改良をすることを目指しています。 研究職で企業ならならやはり有名大学の修士は出ておきたいと思っているのですが分子生物学で有名な大学とはどのようなところがあるのでしょうか?名古屋大学は分子生物学・病理学で有名と聞いたので、今のところ第1候補になっています。 あと、修士で研究の就職は教授の企業へのコネが必要になるとも聞いたのですが本当でしょうか?そうならば大学の名前、研究内容よりもコネのある教授のるところに進学したほうがいいのでしょうか?またそういったことはどうやって調べればいいのでしょうか? 回答お願いします。