• 締切済み

受験勉強の方法

akikiiiiの回答

  • akikiiii
  • ベストアンサー率7% (7/98)
回答No.3

高校受験は簡単なのでしっかりやれば可能性は広がります。 やり方ですが、まずどこがわからないかをはっきりさせること。過去問をとけるまでにすること。 そこまでにするにはどんな時間配分でやればいいか逆算する、計画的にね。 いきづまったら熱心な先生に相談すること。あきらめろって先生には相談しても時間の無駄です。 数学は公式をいじるだけですので。 英語は単なる暗記もの。 勉強頑張ってください。

関連するQ&A

  • 今からの受験勉強

    今、高校受験を控えています。 僕は、偏差値60~65の間で、内申は36.私立の推薦入試で特待生を狙っています。 今から勉強を始めるのは遅いでしょうか? また、僕のレベルでなら、どのような勉強方法がよいでしょうか? 推薦入試なので、国語・数学・英語しかありませんが、もしも推薦が貰えなかった時(貰えない確率は低いですが)や、高校入学後のため、社会と理科の勉強方法も教えていただきたいです。 苦手教科は社会・理科の1分野・数学  です。

  • 受験勉強

    今高校2年生の男です。 3年生の方々のセンターが終わり、学校では次は君たちだと言われてます。 自分の成績は偏差値でだいたい(進研模試) 数55 英語68 国語60 物理55 化学60 くらいです。志望校は神戸大学か広島大学レベルを希望しています。 もちろん今の成績ではとても受かりません。 そこで、先月から受験を意識した勉強を始めたんですが、長くは続かず、そしてなにからやってけばいいのか分かりません。 担任にはどの教科も基礎をやれと言われ、化学と地理のシグマ問題集を買い、やりはじめたところです。数学とかはその日の授業の復習とかだけで終わってしまいます。 今の成績で神戸大学レベルの大学に受かる為には、1日何時間程度勉強すればいいのでしょう? また、数学はこの教材1日を何時間(もしくはページ数や単元)やる。などと言っていただけると参考になります。

  • 受験勉強って‥‥。

    私は中3の受験生・女子です。 私にとっては初めての受験なので分からない事がたくさんあります。 ○受験といっても、何をどうやればいいのか?? ○受験生は1日何時間ぐらい勉強するのか?? ○数学・理科が苦手なのですが、どうすればいいのでしょうか??(良い勉強方法など) ↑主にこの3つが気になります。 ちなみに、私の志望校は都立高校で偏差値60(内申点38)の 高校です。私の偏差値は53で、7つ偏差値を上げないといけないのですが 受験までに上がる良い勉強方法をおしえてください。

  • 高校受験の勉強方法について

    私は受験生で約1ヶ月半後に公立の入試なのですが、今の成績では厳しいです。 勉強方法なのですが、苦手教科を中心に勉強するのと得意教科を伸ばすのではどっちの方が短期間で点数が取れるようになりますか。 私は英語がもの凄く苦手で最低で偏差値35だったこともあります。 得意教科は理科と社会で、どちらも偏差値は最高は63で何とか5教化50くらいです。 国語はだいたい52くらいで数学は48くらいです。 完全に英語が足を引っ張ってるんですが、今更英語を勉強しても点数が上がる気がしません。 それなら社会と理科を中心に勉強した方がよい気がするのですがどうなんでしょうか? お願いします。

  • 受験勉強について

    受験勉強について 僕は中3で偏差値48の私立の高校を第一希望にして勉強してます。 僕は夏休みが終わったあたりから受験勉強を始めたのですが、1,2年時に勉強をサボっていたせいか 全く成績が上がりません。 今までのままだと志望校には受かりません。 効率が悪いと考えたのですが、効率のよい勉強法が分かりません。 できれば各教科の効率のよい勉強を教えてくれませんか? お願いします。このまま志望校に落ちるのは絶対に嫌なんで。 ○補足○ 自分はいつもばらつきがありますが偏差値は41~44ぐらいです。 受験は1月22日に奨学生試験(落ちると思いますが点数が足りたら希望の科に入れるので)と2月4日の一般試験を 受けようと思っています。その学校は専願もなく僕は推薦ももらえません。。。 分かりにくい文ですが、よければ回答お願いします!

  • 受験勉強ッ

    今年、私立の高校に受験する中学3年の♀です。 今までぜんぜん学校に行ってなかったためか 勉強の仕方、どこを勉強したらイイのかが まったくわかりません・・。汗; もし、よかったら勉強の仕方、ドコを重点的にしたらよいかなど教えて下さい(>_<) 受験する高校の偏差値は35くらいです。

  • 受験勉強はいつから?

    受験勉強ってどの程度の時期から始めるのでしょうか? 通信制単位制高校の2年生です。 高校の勉強は全くできてません…。 学校の授業は中学生レベルです。 今年の9月から塾で英語だけやってます。中学の復習からでした。 公募制推薦を来年の11月に受けたいので、あと1年しかありません。(受験科目は国語と英語です)私立一般入試も考えていますのであと二科目ぐらいはしっかり受験勉強する予定です。 わたしの偏差値はかなり悲惨だと思います(まだ分かりません)志望校は55~ぐらいです。 やっぱり、今からしっかり始めた方がいいですよね? 受験勉強を周りより早く始めた方、 遅くて失敗してしまった方、 通信制高校から大学受験した方など…、 体験談などがあれば教えてほしいです。 あと、1年以上がっつり勉強するのは大変だと思うのですが、おすすめ勉強方法や、1日どれぐらい勉強するのか…など、 いろいろ教えていただければ嬉しいです! よろしくお願いします。

  • 高校受験に備えての勉強方法について質問をします。

    高校受験に備えての勉強方法について質問をします。 私は中3で、偏差値51の高校を目指しています。 しかし、受験勉強をしなくてはならないと思っているのに方法が分からず進みません。 どなたか、効果的で長く続く受験勉強法を教えてください。 私の偏差値は50ほどで、出来る時と出来ない時の差が激しいです。 数学がとても苦手です。 よろしくおねがいします。

  • 勉強方法について

    僕は今東京都在住の中3で、受験勉強真っ只中です。 行きたい学校等はあるのですが偏差値がいまいち・・・ いいときはもっといいのですが、悪い時、駿台模試で偏差値が 英語が30後半  数学が40ちょい 国語が50弱   理科が50前半  社会が30後半 って所です 一般入試でうける学校は、1志望が私立難関校、2志望が都立上位校 そしてその他・・・という感じです。 英語は難しい長文問題が全く理解できなかったり、数学では平面図形が苦手、また発展問題になるとわかりません。大問の(1)くらいまでしかとけなくて、(2)(3)にはわからなくなってしまいます。 国語は漢字の書きが駿台では0点続き・・・。理科はまあいいです。 社会は地理、歴史の基本のことすらわかりません。 英語、数学とも共通していえることは、学校レベルの問題はほとんどできるんです。でも一定以上になると全くわからなくなるといった感じです。 塾などは行っているのですが、皆さんの言う事も参考にしようと思っているので質問します。 1、国、数、英、理、社はどのくらいの割合で勉強するべきですか?(理科はほとんどしないつもりです) 2、学校の休み時間や夜の1、2時間ですべき勉強を教えて下さい。 お願します。

  • 受験・勉強・高校・・・辛いです

    こんばんわ★中学3年生の女子です。 私は今、約2ヵ月後にある私立の入試に向けて勉強しています。 私にはどうしても行きたい高校があります(私立で偏差値65です) 国・英は大丈夫なんですが、数学は危ないです。私は、私なりに一生懸命頑張って勉強しています。でも、私がどんなにやっていても、それを両親は「努力」として見てくれません。確かに私はいつも遊んでいます。両親から見たら、私は受験を甘く見ていると思うでしょう。でも、私だってどうしてもそこに行きたいから、塾でも学校でも頑張っています。認めてくれないのが悔しいです。だから私は、認めてもらえるよう、その学校に入れるように頑張って勉強しようと決めました。でも、両親から言われる言葉の数々に私はやる気をなくします。悔しくて、涙が出ます。私だって、私なりに頑張ってきた。私の姉は中学の時、不登校でした。(今は高校生で毎日楽しく生活しています)両親はいつも姉のことばかり気にかけていました。私の事なんてちっとも気にしてくれず、私がテストでいい点を取っても、褒めてくれませんでした。私は英語が好きで、将来は海外で働きたくて、英語の勉強を頑張っていました。親は「英語だけでも高校はいけないからね」とか言って、辛い思いをしました。親に認められるため・褒められるために、勉強をしているわけでもありません。でも、親を見返してやりたいという気持ちはあります。でも点数は上がらず、このまま受けたら落ちます。もう勉強なんてしたくないです。親に言われる度死にたくなります。心配してくれるのは嬉しい。でもイライラする。私には叶えたい夢があって、そのためには勉強しなきゃいけない事は自分が1番分かっています。でも、高校の事を考えるのも辛いです。親に何言われるのかと思うと怖くなります。楽しければそれでいい。そう思ってしまいます。どうすればいいんでしょうか??