• ベストアンサー

源泉徴収税の還付

2回目の質問です。 経理を担当しています。 初めての年末調整が終わったのですが、 源泉徴収税の還付金を現金で支払った場合の 会計ソフトでの記入の仕方がわかりません。 どんな項目できにゅうしたらよいのか、 おわかりになるかたがいらしたら回答をお願いします。 会計ソフトでは、給与明細書には記入欄があるのですが 今月分の給与は既に支払ってしまったのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makosei
  • ベストアンサー率21% (193/898)
回答No.3

 補助科目は必ず設定しなければならないものでなく、必要に応じて行います。  「預かり金」を例に取れば、  勘定科目「預かり金」、その補助科目として  1)所得税預かり金 2)住民税預かり金 3)社会保険料預かり金  などと、任意に設定できます。 より細かく管理するには補助科目は便利です。  〔メニュー〕→設定→科目設定で 勘定科目を選択→(右クリック)  →補助科目の新規登録  で登録できます。 預かり金の他にも仕入先・売上先別などに補助科目があると便利なことが多いです。  細かく分類する必要がないときは設定しなくてもかまいません。

noname#164058
質問者

お礼

ご丁寧な回答を何度もありがとうございました。 回答を参考にさせていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • makosei
  • ベストアンサー率21% (193/898)
回答No.2

年末調整による所得税還付の方法としては ・12月の給与支給時に同時に還付する ・翌年1月の給与支給時に同時に還付する ・還付金だけを別途振り込む、などの方法があります。 いずれも所得税を還付したときは、負債の科目「(所得税)預かり金」 が減少します(借方に来ます)  預かり金 ×××  現金・預金 ×××  ご質問者のケースでは今月の給与を支払ったあとに別途、現金で還付金を支払った、ということでしょうか。    それなら例えば、会計ソフトで「現金出納帳」を開き、  日付を入力し、相手勘定科目で「預かり金」、補助科目で「所得税」を選択し、還付した金額を「支出金額」の欄に入力してみてください。(弥生会計の例)  そうすれば総勘定元帳から「預かり金」を開いてみても、自動的に預かり金が減少しているはずです。 〔No.1より補足〕

noname#164058
質問者

お礼

>ご質問者のケースでは今月の給与を支払ったあとに別途、現金で還付金を支払った、ということでしょうか。 はい、そうなんです。 ご丁寧な回答ありがとうございます。 弥生ユーザーなので解りやすかったです。 ただ、補助科目の選択ができず、選択した箇所が真っ黒に表示されてしまいました。 なにか、設定が違うのでしょうか。 金額の記入ができたので、総勘定元帳の金額は合いました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makosei
  • ベストアンサー率21% (193/898)
回答No.1

預かり金      ×××      現金  ××× (補助科目の設定があれば  所得税預かり金)   

noname#164058
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 預かり金 ×××・・ の内容は毎月記載しているのですが 年末の還付金の記載方法が解らないのです。 質問内容が解りずらかったら申し訳ありません。 2009年1月に支払う給与と一緒に還付するのが通常なのでしょうか。。。 よい方法がありましたらまたよろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 源泉徴収票について

    平成15年に3月に退社しました。 それ以来再就職はしていません。 5年前まで遡って還付金の申告が出来るときいたので源泉徴収票を見てみたのですが、源泉徴収税額が‘0‘と記入してありました。 給与明細では所得税が引かれてあります。 源泉徴収額が‘0‘と言うことはありえるのでしょうか? また‘給与所得控除後の金額‘と‘所得控除の額の合計‘の欄は‘0‘と記載してあります。 年末調整をしていないのだから未記入になっているはずではないのでしょうか? 源泉徴収額が‘0‘では還付金はないと言うことなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 源泉徴収で全額還付されるはずでは?

    今年2箇所の会社で働きました。一社目は単発で給与が26520円で所得税が1230円、2社目は給与が798143円で所得税が29440円でした。2社目に1社目の源泉徴収を提出して年末調整をしてもらいましたが給料明細を見たら29940円還付されていました。全額還付されると聞いたのですが1社目の1230円はなぜ還付されないのでしょうか?これでは一社目の源泉徴収を出した意味がないと思うのですが。それともこれであっていいるのでしょうか?

  • 源泉徴収の還付について

    すみません、年末調整初心者です。 年末調整時に本人さんに返した所得税について、忙しい時期に長時間働いてもらったため、 暇な今の時期の税額では2月末では還付できません… 税務署で還付の処理をしようと思うのですが、書類の書き方を教えてください。 源泉所得税の年末調整過納額還付請求書兼残存過納額明細書の書き方について (1)事由の欄には 「2月末時点でも還付しきれない」という風に記載すればよいでしょうか? もっと具体的な理由を記載しなければいけませんか? (2)「現在までに充当・還付した額」の月日は、給与の支払い日でいいのですよね? あと、書き方で悩んだ部分なのですが、 「現在までに充当・還付した額」は、 行の左に記載されている名前・金額等を気にせずに、 12月・1月・2月分の「給与所得・退職所得の所得税徴収高計算書」で差し引きした額(全従業員分)を記入。 「差し引き残存過納額」は超過税額の合計から、左側列に記載した還付額を減算した額を記載。 ということでよいのでしょうか? 左に金額があると、その金額以内(Aさんの分の超過税額のうちの●●円分)でないといけないかな、と思ったのですが、関係ないですよね? 画像に、こういう風にするのかな?と思った数字を適当に入れてみました。 こんな感じで大丈夫でしょうか?

  • 源泉徴収税の還付について

    今年から青色専従者給与を支払い始め、源泉徴収の手続きについても学んでいます。そのなかで源泉徴収税の還付について以下のように理解しているのですが、いまいち自信が持てないので質問させていただきます。 還付金額=年間で納めた源泉徴収税総額ー控除適用後の所得に対する所得税額 上記を当てはめると、青色専従者で基礎控除・給与所得控除以外の控除がない場合、専従者給与・賞与が103万円以下であれば、その年に納めていた源泉徴収税はすべて還付となります。この考えで合っていますしょうか? 103万/12ヶ月=約85,000円なら源泉徴収税は発生しませんが、年の途中から支払いを始めたため納付が必要な金額となっており、ちゃんと還付されるのか気になっています。 よろしくお願いいたします。

  • 年末調整、源泉税還付について

    年末調整、源泉税還付について教えて下さい。 ■平成19年1月~11月(11月末退職) ■毎月、所得税・各保険料は給与から支払い。 ■退職時に受け取った、源泉徴収票の摘要欄に 「年末調整済」との記載。 ■11月末までの給与は、12月に受け取ったが  源泉還付金については受け取っていない。 ■12月は、未収入。 ■同会社で、平成18年1月~12月にも勤務していた。  その時は、平成18年12月に、11月分の給与支払い時に  同年の還付を3万ほど受けている。 ■会社は税務署に支払いはしている。 以上です。 私は、平成19年1月~11月分の源泉還付を どのように申請したらよろしいでしょうか? 税務署に個人で手続きをすると思うのですが 上記のように、源泉徴収票に「年末調整済」 と記載されているのが気になります。 実際は、されてないような気がするのですが。。。 どなたかご教示下さい。 宜しくお願い致します。 税務署か

  • 源泉徴収について

    小さな会社で今年から経理を担当しています。 退職者の源泉徴収票を作成しようとして気がついたのですが、 今年の1月から所得税の金額を間違えていました。 源泉徴収税額表の金額を給与総支給額(社会保険料等の控除をしていない)で計算していました。 多く徴収していたことになります。 10月からの給与は(給与総額-社会保険料等の控除)でちゃんとした計算をして、 年末調整で還付すればいいのでしょうか? それと、源泉所得税の納期限の特例の承認を受けていますので、納付は7月と1月です。 7月に納めた金額は35,000円ぐらい多いです。 次の1月に納める時に、それを差し引いて納めてもいいのでしょうか? それとも「源泉所得税の誤納額還付請求書」で還付してもらった方がいいのでしょうか?

  • 『源泉徴収税の年末調整過納額還付請求書 兼 残存過納額明細書』の記載方法

    会社で年末調整を担当しております。 ある方に超過額がありましたが、 税務署に源泉徴収税の年末調整過納額還付請求書 兼 残存過納額明細書を提出することになりそうです。 『源泉徴収税の年末調整過納額還付請求書兼残存過納額明細書』にある「年末調整を行った年月日」は、どの日を記入するのでしょうか? 年末調整の事務手続きを行った日か、今年最後の給与の日か、と思っているのですが、 どの解説をみてもそこまでの説明がありません。 ご存知の方教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 源泉徴収票の「支払金額」「源泉徴収税額」欄について

    初めて質問させて頂きます。 このたび会社から源泉徴収票を貰いました。 私は昨年転職し、前職の源泉徴収票をこのたびの年末調整の際に添付して、今の会社に提出しました。 そして今の会社から平成17年分として貰った源泉徴収票の「支払金額」欄には、今の会社からの支払額(毎月の給与明細の合計)に前職の給与明細の合計がプラスされて記入してありました。 源泉徴収票の「支払者」欄には、もちろん今の会社の名前が記入してあるのに、以前の会社から貰った給料までがプラスされて「支払金額」欄に記入してあるのは良いのでしょうか? それから、去年までと生命保険などの支払金額は変わりがなく、前職よりも給与は減っているのに、還付金が去年よりもかなり減っていることを不思議に思い、自分でも調べてみたいと思っています。 ここの他の質問のところで書かれていた国税庁のHPで確定申告書を作成してみたいと思っているのですが、前職の源泉徴収票を提出してしまったため、入力の際に必要な「源泉徴収税額」欄の金額が判りません。給与明細から計算できるものなのでしょうか?できるなら方法を教えてください。 最後に初歩的な質問ですが、会社で年末調整をして貰うのと、確定申告に行くのとでは、還付金に差は出てくるものなのでしょうか? たくさん質問して済みません。宜しくお願いいたします。

  • 源泉徴収票から還付金の見方

    源泉徴収票の見方について質問です。 主人が給与明細をもらってこないので、還付金がいくらあるのかわかりません。 源泉徴収票を見ればわかるのでしょうか?? ちなみに住宅控除を申請しているので、源泉徴収税額の欄は0円です。

  • 源泉徴収額¥0・・・?

    はじめまして。 源泉徴収票についての質問です。 保育料の申請の為、11月末で退社した以前の会社から源泉徴収票を送ってもらいました。 確認したところ源泉徴収税額が¥0と記入されていました。 以前の会社は社員のみ年間調整をしてもらう事が出来、パートであった私は対象外でした。 月の収入は9万円を超えていますので、源泉徴収の支払い義務が会社にはあったと思うのですが・・・。 また、以前経理の人と「取得税が改正になりましたね。」という話をした際に「私の給料から所得税って引かれてますよね?」と話したところ、詳しくは覚えていないのですが「引かないといけないのでw」という回答が返ってきました。 タイムカードも特に無く、経理の方が早退や休みなどを口頭で管理していたので(経理の方はメモを取られています)はっきりした金額を算出しておらず、毎月所得税が引かれているものだと思っていました。 源泉徴収表は、給与の支払い金額だけに記入があり(その他扶養や氏名などにはチェックや記入がありますが)それ以外は全く未記入です。 去年の源泉徴収には源泉徴収税額の記入がありました。 (税務署で年末調整をしたところ、還付金もありました。) 経理担当ではないので、財務関係が改正になった情報などもわかりません。 また、保育園に子供が通っているため、必ず年末調整にいって源泉徴収額を算出しなければいけないのですがあまり時間もありません。 宜しくお願いします。

ESET上で文字がちゃんと打てない
このQ&Aのポイント
  • ESETの画面で文字が正しく入力できない問題について
  • キーボードとは異なる文字が入力される現象の原因と解決方法
  • ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズに関する問題の解決策
回答を見る