• ベストアンサー

夫が生理的に無理

結婚16年目。夫のモラハラに悩み、10年程前に一度別居しました。 子どものこともあったので半年後に戻りましたが、モラハラは直らず子どものためだけを思い現在までやってきました。毎日を忙しく過ごしなんとかごまかしながらやってきましたが、先日心無いことをいわれ、大きなショックを受け、今まで以上に夫と話をすることも、顔をみることも、一緒の空気を吸うことも辛く、夫が近くにくると体が硬直します。夫のことを考えると心臓がドキドキして息苦しくなり、どうしても辛いときは安定剤を服用しています。本当なら今すぐにでも離婚したいのですが、世間体を気にする人なので簡単に離婚に応じるとは思えません。夫は私が話さないし夫の言動で私がショックを受けたなど少しも思っていないので、夫のほうから積極的に普通に話しかけてきますが、それがもう苦痛でたまりません。私は離婚をしたいと思っていますが、今すぐに結論はでないと思うのでその間どうやって乗り切ればよいでしょうか。本当に毎日辛いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usamr
  • ベストアンサー率21% (110/521)
回答No.4

PTSDの典型的な症状ですね。 うちの夫もモラ男です。DVも入っています。 私も夫が居る時には血圧が異常に上がってしまいます。 居ない時には正常値に戻ります(笑 モラ男は極めて自己中心的なのです。 相手のことなど考えません。 (自分の好きな相手は例外みたいですが) 己のストレスを一番解消しやすい対象が妻なのでしょう。 本来なら長年人生を共に歩んできた妻は大切な存在のはずですが こういう人間達はそのように思わないようです。 勘違いも甚だしい! 心を傷付けられて身体にまで反応が出てきたら 本当は離れるべきなのです。 ご自分でも分かっていらっしゃいますよね。 でも、お子さんのことを考えて躊躇なさっている。 お気持ちは分かります。 でも、これから先まだ長いですよ。 相当な我慢を強いられますよ。 精神的な安定を求めても叶いませんし。 そのような状態で、この先心身ともに耐えられるでしょうか・・・ 可能であれば再度別居なさったほうが良いとおもいます。 お子さんのためにも、お母さんが健康でないと困ったことになりますからね。 精神的安静を選ばれたほうが宜しいのではないでしょうか・・・ 同じ苦しみをもつ者として、とても心配しております。 症状が出ている以上、無理は禁物ですよ。 ご自分の気持ちに素直になってください。

udon2524
質問者

お礼

ありがとうございます。今までも何度もあきらめかけた時がありましたが、自分の我慢がたりないばかりに、毎日元気に学校に通い、楽しそうに友達と遊ぶ子どもたちの日常は奪えないとがんばってきました。しかし、子どもたちも大きくなって状況がわかってきたらしく、離婚をすすめるようになり、私の張っていた気持ちが緩んできたのかもしれません。が、体がきついのは確かなので子どもの状況を一番に考えながら別居の方向で進んでみようと思います。心強い回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • cocomo2
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

頑張り屋さんのお母さんで、子供さんが立派に成長されていると思います。受験を控えた長男さんがいらっしゃるので、悩んでしまうのもよく分りますね。 書ききれないほどいろんなことがあったでしょう。  今は、あなたの体の状態がよくないので、家の中では大変かもしれませんが、しばらくご主人を避けて生活をしたほうが良いとおもいます。 ご主人に分ってもらえないかもですが、しばらくそっとしておいて欲しいと言っておくことは大切だと思います。 モラハラは、ご主人が鈍感だからあなたの気持ちに気づかないのでしょうね。  ならば、言葉に出してみることもよいと思います。 それでもあなに優しさや子供を大切に思わない行動ならば、別居・離婚になるでしょう。 離婚するまでには、いづれは向き合って話し合いをしなければならないと思います。もう少しして体がよくなってから、ことばにして話し合うほうがよいと思います。

udon2524
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今は夫と向き合うことも話すことも精神的に難しいし、余計な心配をかけたくないので長男の受験が終わってからと思っています。夫のその一言は別居後の10年の自分なりのがんばりを全否定されるのもので、私には決定打的な言葉でした。 とりあえず夫を顔を合わせないようやり過ごして、時期が来たら話してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79562
noname#79562
回答No.6

離婚を決心して成立するまでの間の同居期間が一番つらい時ですよね。 私も最後には子供から「お母さん、頼むから早く離婚して欲しい。」と言われてしまいました。 普通に話しかけてくるご主人は何とか関係を修復しようとなさってのことでしょうか? そうでなかったら全く人の気持ちが読めない方ですね。 私の元夫は言葉の暴力がありましたが、当人はその事に全く気づいていませんでした。 人の痛みがわかるならモラハラ夫にはならないでしょうけど‥。 お子さんが受験との事ですので、別居はしない方が良いのではないでしょうか? 私の場合は元夫は(存在しないもの)と気持ちを切り替えました。 すると話しかけられても気にならない、というか、耳に入ってこないという状態になり、 着々と離婚に向けて準備することが出来ました。 必要な会話も無表情で事務的に出来ました。 ご主人に離婚する意志が変わらない事をはっきりと伝え、後は存在を無視。 そしてお子さんの受験へのフォローに集中されてはいかがでしょうか。

udon2524
質問者

お礼

回答ありがとうございます。普通に話しかけてくるのは関係の修復をはかってのことだと思います。私が嫌っているのも感じてはいるようです。しかしなぜ私が話さないかの理由を思い当たらないようなことを言われました。半ばキレ気味に「オレが話しかけるのが嫌なんだろう。俺はなにかお前に対してしたか?なにもしてないと思うけどね。」と私を責めるように言われ、その時横に立たれているのにも気分が悪くなり、心臓がドキドキし、手がふるえてきました。もういくら夫が関係の修復をはかろうとしても、それが私には苦痛です。とても参考になる回答、ありがとうございました。がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • higa3
  • ベストアンサー率28% (246/875)
回答No.5

子供のためという思いで離婚をとどまっているのは、 実は、子供さんにとって、とても負い目を感じさせている行為である事を、まずは知ってもらいたいなと思います。 子供のためといっている人に限って、 実は、一人になる勇気がない、自信がないという人が多く、 本当は自分自身の心の弱さの為に出来ない人が多いのです。 あなたの場合はいかがでしょうか。 離婚には準備が必要なのですから、離婚した場合は どのような事を考え、準備しなければいけないのか、 一度シュミレーションをして考えてみて下さい。 それで、離婚しても親子でやっていけそうだと自分に自信がついたら、 それから今一度考えてみても良いと思います。 子供さんにとって、両親が揃っていれば良いわけではなくて、 お母さんが幸せに過ごす事が何よりも嬉しいと思うはずです。 勇気を出して行動しましょう。 モラハラ夫との離婚は大変だと聞いていますが、 あなたの心身が心配です。頑張りすぎないで、自身を大切にして下さい。

udon2524
質問者

お礼

ありがとうございます。実は長男が受験をひかえているので、せめてそちらが落ち着いてからと考えています。今までは次男が高校を卒業するまではと思っていましたが、最近自分の身がもつかが心配になってきていましたので・・・温かい回答に涙がでてきました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ご主人は、自分がモラハラだと分かってないので、 モラハラだと分ってもらうため、ご主人が発する言葉を 日記や録音(このほうが言ってないと言っても言い逃れできないですね)をしましょう。 そして、精神科に行って、どうやって書いてくれるかわかりませんが、 診断書を書いてもらいましょう。 そして、地域にある無料で弁護士さんが相談にのってくれますので、 そちらで相談するといいでしょう。 離婚できるだけの証拠を集め、離婚話をしたほうが効果的です。

udon2524
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 以前、離婚相談所に相談にいったところ、モラハラは第三者にはわかりづらいので日記をつけるようすすめられました。過去のことでもいいとのことでしたので、10年前にさかのぼって覚えている限りのことを書き綴っています。やはり録音が一番いいといわれましたが、なかなか難しいです・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

福岡のおじさんです。 モラハラですか…大変ですね。 私の周りにも居ますよ。自分大好きで人を陥れるタイプの人間。 部下なんで、苦労してます。実際。 廻りの人間は理解して、大変だなぁ…なんて言ってくれますが、はっきり言って、しんどいですわ。 毎日、カチン☆カチン☆頭に来てますが、仕事は真面目にやってますので放ってますw 私の場合は完全な他人なのでそれでも良いのですが、あなたはそういうわけにはいかないですね^^; モラハラする人間は自分が特別な人間だと思っているし、妙に頭が良いので、対処に困ります。 実際、よく働いて、サービス残業もするんですが、散々サービス残業して「してやってる!」って顔しておきながら、金額に直したらとか…何時まで働かせるんだとか…困らせる。かといって、他の従業員に仕事を振るように言っても、抱え込んで離さない。 ワザとやってるとしか思えないですよ。…て、私の話は要らないですねw あなたの場合、「夫のモラハラに悩んでます」って公表したらどうでしょう?夫の友人や会社の人に… 性格は直らないものですから、「やっぱり、そうですか」みたいに言ってくれると思いますし、公表することで何かが吹っ切れたことに旦那も気付きますから、向こうから「離婚する気なんだな」なんて、気付いてくれますよ。 「誰のお陰で今まで生活してこれたと思ってるんだ!」なんて事言いそうですが、「そんなに家事が楽だと思ってんなら、(仕事の)ついでにやってごらん」って言い返してやりましょb だいたいの男性は自分の仕事に比べて、家事は楽だなんて思っていますから…変なプライドがあって、今さら家事なんてできるかなんて思っているでしょうけどw ま、ご参考までに~♪

udon2524
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに仕事はまじめにするし、人当たりもいいのでなかなか周りの人は信じてくれません。むしろ「あんなにいい旦那さんなのに」「あなたがわがまま」などこちらが悪いように言われたこともあり、二重に傷つきました。 以前、「円満調停」を申し立ててきました。そのときは私が出廷しなかったので不成立となったようですが・・自分の非を認めたがらず、自分では何も言わず周りの人を使って私を説得しようとする人です。夫の親、私の親、夫の友達などいろいろな人に私のことを話し「なんとか説得してくれ」と泣きついていたようで、最終的に円満調停にたどりついたようでした。でも私としては周りの人を味方につけ私を追い詰めるのではなく、もっと私自身と向き合って話してくれればここまでこじれることもなかったのではと思うこともあります。いずれにしても、もう二度と彼に私の気持ちが戻ることはないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuki360679
  • ベストアンサー率10% (152/1427)
回答No.1

また別居したらいいんでない? 別に夫婦だからって一緒に住むこともないでしょ。離れて暮らした方が上手く行くというなら、離れて暮らせば良いのではないでしょうか。

udon2524
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに夫がいない生活を想像するだけで気分が軽くなります。子どもの状況も考慮して別居の方向で考えて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫が無理

    以前も相談させていただいたのですが、別居後に一度戻り10年たちましたが、先日の夫の心無い一言がショックで心身に異変を来たし、心療内科で安定剤を処方してもらいなんとか生活しています。夫の顔を見るのもつらいので家の中では極力顔をあわせないようにしていますが、夫は関係の改善をはかろうといろいろはなしかけてきたり、皿を洗ったりします。しかし私にとってはそれが苦痛で今朝「皿は洗わなくていいから」といったところ「別に何か考えがあってしてるわけではない。気を悪くさせたならあやまる」と言われましたが、それを聞いてるときにも心臓がドキドキし、吐き気をもよおしてえずいてしまいました。その後出勤しましたが、先ほども携帯に電話があり、「いままで悪かった。一番大切にしないといけない人なのに」などと言われましたが、私としては子どものことが落ち着いたら離婚、無理なら別居することを決めているのでいまさら何を言われても気分が軽くなるどころかますます重くなります。「また家に帰ってゆっくり話しをさせてくれ」というのですが、考えただけで動悸がします。今月長男の受験が終わりますのでそれまでと思っています。が今日夫から話をされたとき、どのようにすればよいかわかりません。動揺しているのでなかなか文章がまとまらず読みづらい内容で申し訳ありませんが、アドバイスいただければと思います。

  • モラハラ夫との離婚を考えています。

    この1年ほど子供にとって何が1番良いのか考えた結果離婚したいという結論に至りました。結婚前からモラハラの傾向があったのに嫌なところは見ないふりをした自分に後悔しています。 未就園児の子供がいますが夫が声を荒げたり、ものを壊すととても泣くためもう見てられなくなりました。せめて子供の前ではやめてと言いましたが「子供の前でもこれからもやり続ける」と言い切られました。 夫は離婚に反対です。「お前が改善すれば俺は怒らない、なぜわからないんだ、俺の金で生きてるくせに」と何度も言われます。すれ違うと舌打ち、聞こえるか聞こえないか程度の音量での悪口、毎日頭痛がひどいです。 夫に離婚を切り出したことは何度かありますが、冷静に話すことができない人のため暴れたり泣いたりし、話になりません。朝まで寝かせてもらえないことも多々ありました。義父もモラハラやDVがひどく義母は骨折で入院中、頼れません。 私の両親は子供のためにどうしたら良いかゆっくり考えてと賛成も反対もしていません。 経済的な困難は目に見えていますが、養育費だけはしっかり頂いて、現在育休中なのできちんと職場復帰して子供と2人で暮らしたいと考えています。 このような場合は弁護士に相談すると良いと聞きますが、夫へは何と切り出したら良いでしょう。またお金は夫が管理しているため弁護士にお支払いできるお金が私にはありません。 理想は話し合って協議離婚という形ですが夫は全く離婚するつもりがないらしいので期待できません。モラハラの記録や録音などはありません。できるだけ早く離婚して関わりたくないです。 取り乱すと夫は本当に手に負えない人なので、できるだけ夫が冷静に落ち着いて話をできる環境を作りたいです。暴力があれば別れやすいと思いますが、夫は駄々をこねる子供のような感じです。それをするのが大人だからこそ、事態が大きくなっているだけです。一度専門カウンセラーに相談したことがあるのですが、自分の長男だと思って接してあげるよう言われしばらくはそうしていましたが、バカバカしくなってきました。もう夫婦ではありません。 夫の機嫌をとり、夫を褒め、夫を立て、夫の顔色を見る毎日がこれから何十年続くかと思うと、本当に辛いです。

  • 「歩み寄り」をしない夫

    只今別居中結婚2年目の夫婦です。 再三話し合いをし、お互いに離婚したくない意思は 確認しました。 しかし夫は歩み寄りをしてくれません。 「戻っても俺はもう何も我慢しないからな!」 の一点張り。 話せば文句だらけ。 この先どうしたらうまくやっていけるのでしょうか? 悩みすぎてわからなくなりました。 ちなみに別居理由は夫のモラハラ・非常識・子供の面倒をみないです。 アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 夫の発達障害

    前回の質問の続きです。夫39歳、私35歳、子供が3人(8歳5歳3歳)います。ここ2年ほど、夫のモラハラがひどく、精神的に限界がきて、離婚を覚悟の上、夫に「貴方のやってることはモラハラです」と突きつけました。すると、3週間ほど家庭内別居が続いたあと、夫から「俺は大人の発達障害かもしれない」とメールがきました。実は8歳の息子が発達障害で現在も療育中です。発達障害は遺伝性があると聞いていたので、もしかしたら夫が発達障害なのではとずっと思いながらも、誰にも言えずにいました。すると夫のほうから今回このようなメールが届き、驚きもありますが、ショックのほうが大きいです。確かに思い当たることはたくさんあります。夫の幼少期の話を聞いても発達障害の特徴にあてはまるのです。そして、問題はそんな夫と3人の子供を育てていくことができるかどうかです。夫は異常なくらい短気です。理不尽なことでも怒ります。特に発達障害の息子に対してはきつく当たります。また自分のペースを崩されたり、思い通りにならないとすぐに暴言を吐き、子供に対して時には手が出ることもありました。家族への嫌がらせもしつこいです。今、夫は「家族を皆愛している。今回のことを反省して変わる気はある。暴力は振るわない。暴言も吐かない」と言います。でも正直なところ私はほんとに夫が変わってくれるかどうか信じきれないのです。夫に対して全く愛情がなくなったわけではありません。でも発達障害には愛情だけでなく、理解とサポートが必要です。息子との関わりだけでも毎日大変です。でもかわいいわが子の成長を励みに頑張れます。しかし夫は大人です。夫の発達障害に私が向き合っていけるかどうかも不安があるのです。まずは夫に病院に行くようにすすめるつもりです。そこで発達障害の診断が出たらと思うとこの先が不安でなりません。モラハラされた心の傷も消えません。私は弱いでしょうか。無責任でしょうか?離婚した後は、私の両親と家を建てようと話しています。そして両親に子供を見てもらいながら私は働きにでたいと考えております。離婚すべきか、夫を信じてやり直すべきか悩んでいます。

  • モラハラ夫の捨て方を教えて下さい…

    結婚して2年 私32歳、 夫35歳です 今日夫とケンカしました モラハラ夫に、モラハラ(高圧的な言動など)をやめて と今まで何度も繰り返しお願いしていて 私はずっと我慢してきたのに、改善する努力も何もしてくれないと言ったら 夫は 家事をやっている や、「ありがとう」とちゃんと言っている と自分のやっていることを主張して 自分はちゃんとやっているのにそれを何もしてないと否定するのは違う、“何も”じゃない と、論点の違うことを言われ 「そうじゃなくて、高圧的な言動をやめてくれればいいの、それだけでいい。なんなら家事も何もしなくてもいいから、ただモラハラをやめてほしい」 と返したら 「頑張ろうとは思うけど、100%はできない」と言われ 今まで何度も何度も何度も、同じ事をお願いして、その度に頑張る、改善する的な反省の言葉を言って でも、何も改善されず毎回同じ事の繰り返し 「これでダメなら、もうやっていけないね」 このまま別れるか、いつまでと期限を決めて改善されないなら別れるか と話してたら 「今すぐはお金がなくて出ていけないから3万円ずつ10ヶ月で30万貯めて出ていく」(住んでいるのは私が借りている家) と 「じゃあ、ちゃんと終わりにできるように離婚届を書いておこう」と言うと、 夜中なのに「今すぐ取りに行こう!早く取りに行った方がいいでしょ?」と言うので 「それをそんなに早くというなら、10ヶ月と言わず1ヶ月くらいで準備ができたら出て行って。お金はお母さんにでも借りたらいいでしょ」 などと話した結果 1ヶ月の間どう改善するかという話し合いになり(改善しなければ離婚) 夫が出した結論は、 部屋を別々にして、一緒にならないようにする(1DKなので一人はリビングで寝る) 食事、洗濯などは一緒にお互い(主に私)がやって ただ、家で一緒にならないようにする 休みも被らないように、被った場合はどちらかが外に出る 直近で予定していた旅行もキャンセル 「それは改善じゃなくて、私を避けたいだけでしょ」と言っても それが高圧的な言動をやめる為の方法だというので家庭内別居(?)することになりました 夫の高圧的な言動は、私にのみで、親などには一切なく普通にできているので、やってできないことはないはずなのに、基本直るのはケンカしてから3日坊主 付き合ってから12年一緒にいて、彼はもともと夢があったので、その夢の為にずっと金銭的にも支えていました 彼は夢ばかり追いかけていたので貯金もほとんどなく、 結婚したものの、結婚指輪も、結婚式も、新婚旅行も何もしてないです(紙で籍入れただけ)、子供もいないです 私はDV被害者の人みたいに、彼にも良いところはあるから とか、見捨てるんじゃなくて成長させなきゃ とか頭の悪いことを考えて、いつも最終的には許してしまっていました どうせ今回も許してくれると思われていると思います いつもケンカをすると頑張ってるアピールがすごく、その時だけいつも以上に家事をして、優しくしてくれます(仲直りすれば元通り) または可哀想アピールをしてきます 今回もリビングで寝てるのは夫なのですが 元々腰が悪いのにリビングに薄い布団を敷いて寝たら、腰痛が悪化すると思います それをこれみよがしに辛いアピールされると思います だいたいそういうのを見て可哀想で許してしまうことが多いです 私は私で、ひとりになってしまうのが怖いんだと思います 人付き合いが苦手で友達もいなくて、親ともほとんど疎遠のようなものなので 彼と別れたら本当にひとりになるんだと思ったら 我慢して許してしまいます 彼には愛情なんて無いことも、ケンカの内容見ても明らかで、 私と別れたら、住む家や、お金に困るし、家政婦がいなくなるからくらいにしか思われていないこともわかります それでも、捨てることができません 毎回、今回は別れようと決心するのにダメです ずっと一緒にいてずっと養ってきたぶん、大きな子供のように思っているのかもしれません 子供を捨てることができないように、彼を捨てられないのかもしれません おそらく別れることができても その後ちゃんとやっていけてるのかずっと気になると思います… こんな私にどうかアドバイスや渇を入れてください よろしくお願いします

  • モラハラ夫との離婚…子供の面会について

    モラハラ夫と調停離婚が決まりました。3歳の子供がいるので月に1回の面会のときに旦那と会わなければなりません。 でもまだ元旦那が恐いんです。心臓がバクバクして目も合わせられない感じです。 全て自分の思い通りにしたがるので、調停で決めた面会の約束も守ってもらえるか不安です。 モラハラ夫と離婚して、子供と面会させてる方どんな感じですか? モラハラで辛かった想いはどうですか? 何でもいいのでアドバイスお願いします。

  • モラハラ夫をもつ奥さんいますか?

    主人が出産を機にモラハラへ豹変しました。 子供もまだ0歳なのでできるだけ離婚はしたくありません。 モラハラ夫の言う事を真に受けてたら精神的に参ってしまうと思うのですが 結婚生活を続けていくうえで どうに上手くやっていますか? モラハラ夫の言う事にいちいち怒っていたら 毎日怒ることになってしまうのですが わかっているけど怒ってしまう・・・。 こうに考えればうまくかわせるよ! など、何でもいいのでアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 離婚にこだわる夫が分からなくなりました。

    前回質問番号6473458で質問させてもらったものです。 皆様回答どうもありがとうございました。 今も私が離婚したくない気持ちは変わってません。 もし夫が調停を申し立ててきたら、 不貞行為のせいでこうなっているということを伝えたいと思ってます。 まだあれから別居状態が続いていて、別居を始めて何日かして、 夫から今夜会えないかとメールが届きました。 会ったら「とりあえず飯食いに行こう」と外食に誘ってくれ、 子供達の様子を聞いてくれ、車を買い換えようと思ってることを伝えてくれました。 別れ際に夫から「お前は今どう思ってるんだ」と聞かれ、 今までの反省とこれからしっかり努力していくということを伝えました。 そしたら夫は「そんなの信じられると思うか!?今の状態では何も言えない」と。 そうしてその日は別れました。 でも私的に裁判ということを言ってこなかったこと、 外食にまで誘ってくれ色々話をしてくれたことを本当に嬉しく思いました。 そしてそれからまた1週間もしないうちに夫から今夜会えないかとメールが届き、 会うと、最初にすぐ「子供ら3人を俺の実家に今週泊まらそうと思うんだが」と 言ってきて、もちろん私もそうしてやってください。と了承しました。 それから「どうしてもお前とは無理、不倫の責任を取るため別れてくれ」と言ってきて、 私が不倫のことは本当にもう何も思ってないし、一生言うことはないと言ったら 「そういうことはどうでもいいんだ、問題は慰謝料」と。 とにかく離婚以外考えられない。と。 頼むから離婚してくれ。俺にはもう無理なんだ。と、しつこく言ってきたので、 私がその時だんだんムシャクシャしてきて、 分かりました。離婚します。 あなたが言うように慰謝料400万と子供3人をそちらで引き取ってください。と言い、 今までの思い出のこと、子供達がそちらで見てもらえると思うとすごい環境が良くて 幸せだとか、色々私が言い出すと、 夫が急に泣き出して、「俺の中で離婚は決定で、覚悟もあったけど、 まだこんなにもお前に対しての思いがあるとは思わなかった。」と。 「本当に今までありがとう」「お前のこと本当に嫌いとかじゃないから」と 言い出したので、私が疑問に思い、 嫌いでもないし、思いが残ってるなら離婚して何かメリットはあるのかと聞いたら何もないと。 余計分からないというか、納得がいかずで、とりあえずその日は帰り、翌朝私が夫に電話して、 離婚は絶対にしないということを伝えたら 「俺も意地になりすぎてた。離婚を受け入れられてショックだったのは事実。ただ時間をください」と メールがきました。 私も「わかりました」とメールを返しました。 私の中で離婚は絶対に何があってもしないという思いは変わらずあるのですが、 もし次会うとなると、またやっぱり離婚してくれとか言ってこられるのは本当に嫌だし、 会って話をするのはもうやめようと思っていますが、 会うのを拒否するのは良くないでしょうか? あと、離婚にそこまでこだわる理由というのがいまいち分からなくなりました。 夫がもしかして他の女性と関わってる可能性はあるのでしょうか?

  • 夫が働いている事で威張る

    夫サラリーマン・私専業主婦・子供0歳児1人です。 妊娠を機に私は退職しました。 最近夫が働いているのをいいことに威張ります。 「お前は働いてないくせに」 「俺の金で払ってやってる携帯代だ」 「お前や子供の生活費なんて知らないから実家の親に面倒みてもらえ」 夫のモラハラ・非常識・バツイチが原因で只今別居中です。 別居と同時に夫が給料管理するようになりました。 自分の自由なお金が毎月10万程度あります。 それに味をしめてしまったようです。 私がどう対応するのが夫をまともに戻せるのでしょうか? ちなみに離婚は今のところ考えていません。 もうどうしたらいいかわからない状態なので アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 別居中の夫の不倫を許したいけど.......

    別居中に夫が不倫し、私と別れて不倫相手と再婚したいと思っていたようでしたが、相手は飲み屋の女性で、最終的には女性側は本気ではなく夫はフラれました。 体の関係は1度だけとのことですが、当時弱っていた夫は彼女のことを本気だったみたいです。 もう終わった不倫とはいえ、別居中でも離婚する気のない冷却期間の別居だと考えていた私は夫の不倫がショックで 彼女とのLINEのやりとりを見ると夫の発言が気持ち悪くて、ショックで、悔しくて… 別居中だったし、仕方ないと自分に言い聞かせていても、時折そのLINEの内容がフラッシュバックして つらくてたまりません。 別居してはいますが(半年)、不倫されても夫と離婚する気は起きませんでした。 現在、夫とはもう一度同居してやり直す方向で話し合っていて、次もうダメだったら離婚しようとなっています。 そんな話し合いをするようになった矢先に発覚した夫の不倫で、今後私はフラッシュバックするたびに夫に嫌なことを言うようになってしまうのではないかと心配です。 そのことで夫婦関係が壊れてしまうのではないかと心配です。 ただ、私も私で過去に夫とのセックスレス期間中に不倫をしており、私の件は夫にバレてはいませんが完全にお互い様なのです。 だからこそ夫を責める気は無いのですが、 夫の場合は完全に気持ちも入っていたことが私にとってはとてもショックで… 私の件は本当にただの割り切りで身体のみの関係ですが、だからと言って私がしていることも夫への裏切りです。 でも、それがあったからなんとか夫婦としてやってこれたというのもあります。 夫の場合も、もう私とは離婚すると思ってしまったからこそ次に行こうとしてしまったんだと思うのですが、夫の不倫を知ってなおかつ本気と知ってしまった以上、やっぱりつらいです。 完全に色々と見失いかけています。 心の整理をどう付けたらいいのでしょうか…

このQ&Aのポイント
  • VP-880用の用紙ガイド(前側)を紛失した場合、エプソンから部品のみ購入可能かどうかを教えてください。
  • VP-880の用紙ガイド(前側)を紛失した場合、エプソンで部品のみ購入することはできるのですか?
  • VP-880用の用紙ガイド(前側)が紛失した場合、エプソンで部品のみ購入できるのか教えてください。
回答を見る