• ベストアンサー

派遣切り?違和感あります

Opolskieの回答

  • ベストアンサー
  • Opolskie
  • ベストアンサー率100% (5/5)
回答No.1

基本的に同感です。 報道では「勤めてきた会社をリストラ」されたところや 「派遣を解雇」されたところから話が始まっていることが多いですよね。 それまで学生時代はどうすごしてきたのか等は報道されない。 ・既卒だと仕事探しが大変 ・学歴がないと仕事探しが大変 ・~歳以上になると仕事探しが大変 だから不公平だ。というような意見も聞かれますが 新卒のチャンスは誰にでも均等に分け与えられているし 学歴を得るチャンスも均等に分け与えられている。 20代の時間もほぼ均等に分け与えられている。 違いは、いかにしてそのチャンスを活用しようとするかの姿勢なのかな。 とも感じます。 その姿勢の部分…例えば ・学生時代はどのような暮らしぶりだったのか ・人生設計のプランをどこまで建てていたのか は一切報道されてなく 「社会に振り回されたかわいそうな被害者」としての報道が多分を占めている気がします。 私としては、これを見た若い世代に 「何をやっても社会に振り回されるのだから努力など無駄」 という「努力をしない言い訳」を与えて欲しくない。と思っています。 「例え、親が貧しくとも自らの力で成り上がるだけの余地がある。」 という希望を子供たちに与えて欲しいと思っています。 ただ、いわゆる就職氷河期世代で就職できず 違う時代なら就職を手に入れることが出来た人。 いわば就職率50%の時代ではなく就職率30%に生まれた人の20%の人。 彼ら彼女たちには同情の念を抱きます。

cvdaip
質問者

お礼

回答すべてに共感いたしました。 止むを得ない状況の人もいれば、当然の成り行きの人もいます。そのいずれもひとくくりにされ報道されていることに違和感を覚えるのだということを再認識しました。当然その人の生い立ちから育った環境まですべてが起因するので皆がそうとは言えないでしょうが、我々が就職するころはフリーターが認知されだした時で、年金も払わず健康保険料も滞納して、今がよければいいという考えを持った若い人が増えつつあるという風潮でした。今にして思えばこれもマスコミの虚構だったかもしれません。この時も違和感は感じておりました。 >私としては、これを見た若い世代に >「何をやっても社会に振り回されるのだから努力など無駄」 >という「努力をしない言い訳」を与えて欲しくない。と思っています。 >「例え、親が貧しくとも自らの力で成り上がるだけの余地がある。」 >という希望を子供たちに与えて欲しいと思っています。 素晴らしい文章に、また勝手ではございますが理解者を得たということに感涙の思いでございます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 劣等感をよく感じます

    こんにちは。来年から大学生になる18の男です。 お越しいただきありがとうございます。 最近友達などと遊んでいると何かと「劣等感」を感じます。 どういうことに劣等感を感じるかというと、 1.運動ができない(学校でおそらく一番できないです) 2.勉強ができない(指定校推薦で合格したので他人より勉強してません) 3.社交性がない(大人数でいるときだいたい黙ってる。つまらないとかたまに言われます) 4.特技というものがない とこんな感じです。 2に関してはやらない合格してからやらなかった自分が完全に悪いので勉強すればよい話ですが、 他についてはどうすべきか悩んでいます。 特に社交性がないことはけっこう悩んでいて友達と一緒にいる時も 面白い話もできないし、下に見くびられるしとにかく何とかしたいです。(4月から大学入学もするので) あと、少し話変わりますが、昨日僕のある友達が 会社を興すと言っていろいろと僕に話をしてきました。 会社を興すということ自体すごかったし、 文句を付けられないくらい何よりも本当にしっかりと計画が立ててあるんです。 こういう会社を興して、こういうサービスをして・・・ そのために株の勉強もしっかりとしているそうで、 ニュースなどもかかさず見ているそうです。 他にも会社興せなくても人と違うことをしたいと言い張り、 留学のことなど考えているようです。 同じ高校に通っている友達なので正直くやしかったです。 このような友達を見ているとものすごい劣等感を感じます。 唐突ですが、これから僕はどうすればよいでしょうか。 大した能力もなくてなんだか自分が嫌になります。 長文失礼しました。よろしくお願いします。

  • 派遣の履歴書について

    私は現在派遣社員として働いていますが、このたび別の派遣会社に登録してみたいと思っています。高校を一年で中退後大検を取得し将来は法律職に就きたいと考え、中大通信で勉強中です。そこで質問なのですが派遣登録の際、又は派遣先面接の際に通信大学で勉強しているということは、一応説明した方がよろしいのでしょうか?学業と、仕事の両立となると採用時にマイナスのイメージがあるのではないのかと心配です。また現在は家電品メーカーの品質保証部に在籍していますが、金融や営業などの未経験の仕事してみたいと思っています。派遣で未経験の業種につくのは難しいでしょうか?学校を卒業するまでは派遣社員でやっていきたいと思っているのですが、アドバイスなどあれば是非意見を頂戴してので宜しくお願いします。

  • 派遣で紹介させたバイトをはじめて

    派遣で紹介させたバイトをはじめて 1週間なのですが辞めたいと思っています。 私は夜間の学校に行っているので 仕事後すぐ学校なので疲れで集中出来なくて 家に帰ってもすぐねてまた仕事の日々です。 やはり本業は学生なのでそちらを優先したいのです。 今すぐにでも辞めたいのですが 絶対派遣会社に止められるし 働いている会社にも迷惑がかかるのは 分かっています。 しかしもう辛くて仕方ないので 甘いと思いますがやめたいです。 もうばっくれてしまいたいのですが さすがにそれはまずいですよね? どうすればいいか教えてください

  • 派遣社員とは?

    ずっとやりたい仕事があってそのために仕事をしながら学校で勉強して資格を取りました。 縁あってやりたい仕事ができるということで 今までの仕事をやめて某会社に派遣社員として働くことになりました。 同じ派遣社員として働いているベテランの人が私が仕事ができなさすぎることに対してこの仕事は何分でしないといけないとか、いろいろと小言を言われこれがでないと派遣としては働けないとか自分ができないと思ったら派遣会社に相談してやめてもらったほうがいいとか言われます 私自身は一生懸命頑張っているのですがなかなか仕事を一人で完了することができないのでとても悔しいです 現実は私が甘いだけなんだと思いますが・・・ 最初からできなくてもだんだんできるようになればいいという契約で採用されいてるはずなのに現場の人はできないとだめだと社員の人ではなく派遣社員の人にいやみのように言われます  挙句の果てには人間的に人付き合いが苦手だとか決め付けられたり今まで私の生きてきた人生を完全に否定されているようなかんじです 派遣会社の人に相談したのですが、私の話を聞いて虐められているとしか思えないと言われました ただ社会人として契約を一度交わしたのでそれを途中で破棄することはできないので・・・ どうしたらいいのかわからなくて一人で悩んでいるよう理はどなたかに聞いてほしいと思いまして どなたかすいませんアドバイスください よろしくお願いします

  • 派遣先が派遣社員を増員・・・暇なのに・・・

    はじめまして。今の派遣先(事務)で働いて1年半近くになります。その会社は、派遣を雇った事がなく、初めのうちは、派遣に何を任せていいかわからなかった様で、暇な毎日でした。お手伝いすることありませんか?と聞いても待ってて!の繰り返しでした。挙句のはてに、好きなことしてて・・・。もう限界とばかりに更新の度に何度も断ろうと思い派遣元の営業に言いました。ですが、仕事は徐々に任せてもらえるから・・・と言われ1年経ったくらいで暇な日はなくなりました。とは言っても、のんびりやって暇じゃないくらいで、本気でやればまた暇な日が多くなります。と、つい先日、これから仕事が増えるし、私が休めなくなるからと派遣を増員すると言われました。派遣は働いた分だけしか給料はもらえないから、特に休みたいとも思わないし、また暇な日々が増えると思うと更新を悩みます。月末は特に暇な事も伝えましたが・・・。職場の人は好きではありませんが今の仕事は好きなので続けたいのですが、あの暇な日々を思い出すと苦痛です。3月で契約は切れます。更新せずに他に移るべきか、暇な日々に耐えるか・・・。アドバイスください

  • いい加減しつこい派遣切り報道ですが

    最近あまりにもどの時間帯のニュースでもしつこく垂れ流し続ける 派遣切りの報道についてなのですが、疑問があります。 「派遣先から何日から来なくてよいと言われた」と良く報道していますが それって派遣会社から言われるべき話なんじゃないでしょうか? 派遣労働者と派遣先の間には雇用関係はありませんよね? あくまでも派遣労働者と派遣会社との雇用関係かと。 それを報道ではまるで派遣会社の存在を忘れたかのように報じていますが 派遣先は派遣会社と契約する際に景気の悪化に伴う派遣契約の途中解除の 条項も必ず含んでいるでしょうし、まともな派遣会社なら労働者に対して そのような説明は必ず行うものだと思います。 しかし報道で良く目にするのは「何日から来なくてよい」と派遣先から言われ クビを切られて次の仕事も見つからずに途方にくれています。と 派遣会社にも色々なタイプがあるとは思います。 (1) 派遣会社の社員となり他の企業に派遣されるタイプ (2) 派遣会社のパートとなり他の企業に派遣されるタイプ どちらにせよまともな派遣会社なら最初に派遣されていた企業との契約が 打ち切られたのなら、他の仕事先を紹介するのが普通なのではと思います。 仮に派遣先がクビを切られたその1社しかなかったとしても労働基準法に 違反しているであろう事実は何故か報道してませんよね? 派遣会社での立場が社員であれパートであれなんであれ いきなり○日から仕事は無いから解雇とかって普通は出来ませんよね? そう言う事を平気で行っている極悪派遣会社の実態について報道すべき なのではないでしょうか? まるで派遣先の大手企業が悪と言わんばかりの姿勢で、今まで稼いだ利益余剰金が 沢山あるはずだから派遣労働者を切らずとも大丈夫だろうとかとんでもない事を 言っているコメンテーターも居ましたが・・・ 良く分からないのが広告主たる大企業に向けたネガティブキャンペーンを ここまで続ける理由はなんなのでしょうか? 何故いきなり派遣労働者をクビにする極悪派遣会社とその派遣会社が出来る きっかけになった政策についての問題をあまり大きくとりあげないのでしょうか?

  • 派遣で求職中 不安感

    2008年末まで派遣で働いていたのですが、仕事内容が違ったり、 色々あって我慢が出来ず11月の更新時に辞めると派遣会社に伝えました。 (今思うと、軽い違反でもっと訴えていれば良かったと思うのですが・・) 同じ日にソニーの派遣切りのニュースが流れ、それ以降どんどん状況が悪化してきました。 今までいた派遣会社からは仕事が期待できず(自業自得なんでしょうが) 他の派遣会社に登録に行っていますが、全然仕事が決まりません。 明日も一応また登録しに行きますが、正直、年齢も30後半に入りつつ 特殊な経歴になっているところもあり、(以前はwebの更新をしていたのですが、 現在1から作れる人の方がやっぱり採用率は高いわけで) 一般事務等も希望しつつも、現状は厳しいみたいです。(office系があまり出来ない) 不安感が強くなり、食事も思うように食べられなくなり、 普段はほとんど変わらない体重が、今日2kg減っている状態でした。 後悔したくなかったんですが、1ヶ月仕事が出来ない状態だと 考えないようにしようと思っても、後悔してしまいます。 生きてていいのかな、とも思ってしまって ストレスが大きくなります。 生きてていいのでしょうか?

  • 専門学校に違和感を感じます。

    はじめまして。 私は今年高校を卒業して19歳で雑誌編集者になるための専門学校に通っています。入ってから半年余りが立ちました。夢が高校生の頃より近づけて嬉しいのですが、その反面、この専門学校になぜか違和感を感じるのです。 やる気のない先生や、やる気のない生徒ばかり。夢や希望はあるのに、どこか現実離れしていたり。 この学校は、就職率は毎年100%なのですが、希望の所に就職出来る訳でもありません。 雑誌編集などの勉強をしても、印刷会社は良いのですが、スーパーや飲食店など、違う分野に就職していく先輩も沢山います。専門だし、あたりまえですよね↓ でも私は、やる気のない生徒にもなりたくないし、やる気のない先生にも教えて欲しくないんです。せっかく親にお金を出して通わせて貰っているのだし、この分野で就職したいんです。 だけど、なぜかちょっと自分が浮いてしまっている気がして切ないのです。先生やクラスの友達には、どこか諦めムードが漂っています。友達や先生は、私に向かって頑張りすぎだよ~とか。今からそんなに就職の心配してもショウガナイとか言われてしまいます。 私は友達や先生と何が違うのでしょうか? このままでは毎日がモヤモヤしてやり切れません。

  • 派遣を続けるか辞めるか

    今派遣で配送助手の仕事をしていますが、派遣先の会社がドライバーの募集をしていました。 ペーパードライバーなので教習所に通って運転に慣れる方が先なのですが、その後が問題です。 派遣先の会社に応募するには、今の派遣を辞めなければいけないと派遣元の担当者に言われました。 今の配送助手の仕事を続けていれば正社員に登用される可能性がありますが、保証はありません。 今の派遣の配送助手の仕事を続けるべきか、派遣を辞めて派遣先の会社に応募するか迷っています。 どうすればいいでしょうか?

  • 派遣について教えてください

    パニック障害で大学卒業してから7年間働いたことがないのですが 働いたことがないので、履歴書になにもかけないです。 履歴書に不安があるなら、派遣の仕事がいいとかいう記述をみたことがあるのですが 派遣の制度というものがいまいちよくわかりません。 派遣会社に登録して、派遣会社からその人にあった仕事を斡旋するということなのでしょうか?その斡旋する際に履歴書不要ということなのでしょうか? 今いち派遣のやり方がよくわかりません。 派遣の会社に対してだけ面接等を行えばいいのでしょうか? 後、いろいろな派遣会社があるのですが、何個も登録してもいいのでしょうか? それとブランクが7年と長いので、3,4時間程度の簡単な仕事からはじめたいと思っているのですが 派遣でも3.4時間程度の仕事ってあるのでしょうか? 派遣について全然わからないので、どなたか回答お願いします。