• ベストアンサー

抗うつ剤、三環、四環、SNRI、SSRIの服用のタイミング

現在トレドミンというSNRIに部類する薬を飲んでいます。 以前はかなり多くの種類を飲んでいてどうでもよくなってしまったのですが、入院した際にすべての薬をリセットされ、現在は少ない種類のトランキライザーとトレドミンだけとなりました。 さて、このたびお尋ねしたいのは抗うつ剤の服用間隔についてです。 朝1錠、夜1錠 というパターンがあったとします。これを朝か夜に2錠 とまとめたいのです。 理由は血中濃度最高値になったときにだるくなったりするからです。半減期になるころにはまぁ気にならない程度です。 朝、夜と24時間中途半端にだるいよりは、寝る前に飲んでだるいのを寝ている間にしてしまおうと思っています。 もちろんこれは何日か飲み続けて作用する薬なればこその考えです。 また、理想は「次の供給(通院日)までできるだけ等間隔に」というのはわかっているつもりです。 似たようなことを考えたことがあってやってみたことがあって実際のところはどちらが効果的なのか、あるいは同じように作用するのかが今回の質問です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

私の場合は、トレドミンを夜1回に全量処方していただいていました。 朝晩1錠ずつでだるさを感じて困るようでしたら、夜に2錠まとめてしまうと、昼間(次に夕飯で飲むまで)の状態が心配です。 かかりつけの病院では一包に全種類をまとめて処方いただいていたのもあって、逆に朝夕に分けて飲むのはデパスのみになっていました。 そのように分包しておらず、パッケージから一種類ずつ一錠ずつ取り出しては飲んでいるようでしたら、「飲み忘れや数がわかりにくいので、夕食時1回にまとめられませんか?」と相談してみる手はあります。

peacementh
質問者

お礼

大変参考になります。私も薬をバラで分封されています。ボケ扱いされてるみたいでなんか嫌ですけど・・・。 私の場合は全種の袋を用意して各種在庫分をエクセルで管理してます。 トレドミン以外の薬も思いっきり操作していますね。汗 次の通院までやや遠いのですが、まとめても効果自体は大丈夫そうですね。朝晩で軽いだるさを取るか、まとめてみてだるさが残るか・・・ 医者には「なんかあったらやめてもいい」と言われているのでいろいろと考えて見ます。

その他の回答 (1)

  • hachisu
  • ベストアンサー率45% (18/40)
回答No.2

なぜ処方が朝夕の2回か、ちゃんと理解されてますか? それは、常に一定の血中濃度を保つためです。 自分もトレドミンを処方されてます。一緒に処方されてる安定剤を飲み忘れても叱られませんが、トレドミンだけは飲み忘れないでと言われています。 なぜなら、常に一定の血中濃度を保つためです。 それに、服用を一度にまとめることで、だるさが辛くなったり(血中濃度が上がるため)、血中濃度低下時の反動がひどくなる可能性もあります。 自分の経験ですが、飲み忘れたときは普段感じないだるさを感じました。 すでに別の処方薬で試したことがあるようですが、質問者さまのためにも今後はそのようなことはなさらないでください。もし不調になったときに、薬のせいなのか、症状の悪化なのか判別出来ない危険もあるからです。 だるさ等が困るようであれば、そのことを主治医に告げ、処方等を見直してもらうことが賢明かと思います。 実際、自分もそうやって最適な処方になるように報告・相談を行っています。

peacementh
質問者

お礼

だるさに慣れることでトレドミンのせいではない異常がわかるようにしておくとも言える訳ですね。実に参考になります。 血中濃度に常に一定に・・・そう考えて2回は12時間、3回は8時間とピッタリにしてたときがありました。 以前、飲み方がどうでもよくなったというのが、 アナフラニール25mg×6です。 朝昼晩2個ずつを朝夜3個ずつにして先生のコメントが 「一日のうちに飲めてさえいれば」というこちらの回答とあべこべでした。現在の医者には話していないので早いうちに相談してみます。

関連するQ&A

  • SNRI服用の方法

    現在SNRI、トレドミンを6錠飲んでいます。 医師の指示では朝と夜に3個ずつという設定です。 しかして、この手の薬は血中濃度に一定量を常に溶け込ませておきたいわけですから、朝昼夕の3回にするのはどうだろうかと思いました。 ほとんどアンケートじみた質問なのですが、 朝昼夕に2個ずつ3回で6錠飲むのと、 朝と夕に3個ずつ2回で6錠飲むのと どちらが効果的でしょうか? ある先生は「一日に一定量を飲みさえすれば」と話していましたし、 今回の先生には相談はしていないものの、おそらくは似たような解答が出てくるかとも思います。 なのでここは一つ みんしゅしゅぎ ぽい考えで行ってみようかと質問させていただきました。

  • 抗うつ剤SSRIについて教えて下さい。

    抗うつ剤SSRIについて教えて下さい。 抗うつ剤のSSRIについてですが、通常SSRIはセロトニン再取込阻害作用がありますが、 今、国内で処方されているSSRIの中にノルアドレナリン再取込阻害作用も併せ持ってい るものがあると精神科医のブログで拝見しました。 そのSSRIは、抗うつ作用も強いとありました。 肝心の薬剤名は記載されていません。 (SNRIのトレドミン・サインバルタでは無く、あくまでSSRIの中です!) SNRIに匹敵するほどのノルアドレナリン再取込阻害効果があるそうです。 各SSRIの添付文書を調べてみましたが、良く分かりません。 それがデプロメール(ルボックス)・パキシル・ジェイゾロフトのどの薬であるか、ご存知の方がいましたら、教えて頂けないでしょうか? 薬品に詳しいかた、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 抗鬱剤の選択についてアドバイスお願いします。

    鬱病で1年ほど、パキシル40mg、ジェイゾロフト100mg、トレドミン100mg、リーマス600mg、レンドルミン0.50mgを飲んでいます。 今年になって症状が悪化し、セカンドオピニオンで他の医者の話を聞いたところ、 一人目は、「SSRI/SNRIの種類を減らして、アモキサン、ノリトレン、又はエビリファイを少量飲むと良くなる場合が多い。」、 二人目は、「3種類も薬を飲んでいると、どの薬が効いているか分からない。抗鬱剤を単剤で試して、 合う薬が見つかれば良くなると思う。」、三人目は、「うちで治療するとすれば、リーマス、ジェイゾロフトを減らしていって、 トレドミン(今の医者はトレドミンが一番効いている(他の薬は効いていない)ようだと言っています。)にデプロメールを追加する。」と言っていました。 抗鬱剤は単剤で飲むのが良いか、それとも2剤でいくのがよいか、単剤でいくとしたとして抗不安薬やマイナートランキライザーで補強した方がいいかなど、薬の選択についてアドバイスいただけないでしょうか。 症状は、憂鬱感、体のしんどさがあります。規則正しい生活(夜10:00に床に入り、朝7:30に起きることにしています。)、 毎日1時間の散歩はできています。 食欲はやや不振。睡眠は、入眠まで1時間程度、夜間に2,3回目が覚め、朝5時か6時ごろに目が覚めます。 満足感はないものの、ほどほどに眠れていると思います。 よろしくお願いします。

  • 抗鬱薬の作用の強さについて

    抗鬱薬でも三環系や四環系やSSRIやSNRIがありますが、この部類の中で作用が強力なのは、どの部類でしょうか??

  • 抗鬱剤の減らし方

    うつ病で通院歴が20年位あるのですが、 今抗鬱剤として アモキサン25mgx8錠 ルジオミール25mgx6錠 トレドミン25mgx6錠 を飲んでいます。 これでも安定しなかったので抗鬱剤の増強作用のある リーマスを600mgまで増やしました。 これでだいぶ安定してきたのですが、調子がいいというところまではいっていません。 医師からは薬を長いこと飲んでいると効きにくくなると言われています。 いまの状態だともう抗鬱剤を増やせないので何とか減らせる方法は無いでしょうか? 医師からはウォッシュアウトを勧められ一度やってみましたが、体調を崩し途中でやめました。 薬を少しずつ減らしていけば減らせるでしょうか?

  • これが尿閉?抗うつ薬の副作用ですか?

    アモキサンを1日に50mg、トレドミンも50mg飲んでいます。 トイレに行って出にくいといったことはありませんが、尿の切れが悪いというのか、一度完全に放尿が終わったかと思うと、また少しだけ出ることがよくあります。要するにチビってしまうわけです。イスに座ろうとする時もどこかで踏ん張っているのか、少しチビってしまうこともあります。これが抗うつ薬の副作用の尿閉というやつですか。それとも前立線関係ですかね、40代男ですが…。 また、もし副作用だとすればアモキサン(三環系)、トレドミン(SNRI)、どちらの副作用なのでしょうか。

  • 抗鬱剤について

    抗鬱剤について  最近、仕事のストレスからか鬱的になってしまったので、初めて心療内科を受診しました。  じっくり話を聞いてもらいたかったのですが、5分くらいで切り上げられ、「セルシン」「トリプタノール」という抗鬱剤(1日3錠ずつ)と「ジプレキサザイディス」という睡眠薬(寝る前1錠)を処方されました。 「セルシン」「トリプタノール」を飲むと確かに気分は楽になりますが、体のだるさ、口の渇き、かすみ目といった症状がでます。  そこで質問なのですが、初めての人にこういった薬を出すのは妥当なのでしょうか?診察時間があまりに短かったので不安になってしまって。  また、抗鬱薬に「SSRI」「SNRI」といったものがあるということですが、こちらの効き目と副作用はどのようなものでしょうか?  詳しい方がいたら教えて頂きたいです。

  • 抗うつ薬の種類について教えて下さい。

    抗うつ薬の種類について教えて下さい。 抗うつ薬で不安感と緊張感、倦怠感、動悸を取ってくれる あまり副作用の出ない種類はありませんか? どうも薬に敏感で服用ばかりでて困ってしまします。 SSRI、SNRIは副作用でないと 聞く割には出てしまうように聞きますが どうでしょうか? どうもジェイゾロフトが合わなかった記憶が災いして さけてしまいます。 できればそれら以外であれば嬉しいのですが・・・ アナフラニールを少量飲むのはどうかと考えましたが どうでしょうか? 良くご存知の方教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 抗うつ薬について

    現在うつ病歴4年の36歳です。 今まで、いろいろな抗うつ薬を飲んできて、最近は薬の種類や違いをよく調べてます。 その中で分からないことがあったのでご質問いたします。 質問 1、SSRI系の薬を調べると「選択的セロトニン再取り込み阻害薬」と書かれています。ここでいう「選  択的」とは何を選択するのでしょうか?「再取り込み」とはセロトニンのことですか?「阻害」とは何  を阻害するのでしょうか? 2、SNRI系は第4世代の抗うつ薬と言われているそうですが、「世代」?とは今現在では第何世代が  一番新しいのでしょうか? 3、SNRIは「セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬」と書かれていますが、セロトニンは心を  落ち着かせる物質なのは分かりますが、ノルアドレナリンは不快やストレスを感じるときにでる物  質であると書いてありました。ノルアドレナリンの物質がなぜ抗うつ薬に必要なのでしょうか? 4、三環系と四環系抗うつ薬はどういった「物質」でうつの回復に効果があるのでしょうか?セロトニン・ノルアドレナリンが関係してくるのであればどのように関係してくるのでしょうか? 5、抗コリン作用というのは、抗うつ薬の副作用のことでしょうか?

  • 抗うつ薬のSNRIについて質問があります。

    抗うつ薬のSNRI(トレドミン等)は、シナプスにおけるセロトニンとノルアドレナリンの再吸収を阻害する、という内容がウィキペディア書いてあると思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/SNRI SNRIは、ノルアドレナリンの脳内での働きを活発化させて、興奮神経を刺激し、やる気や気分を向上させる効果を発揮させる、という事が、ウィキペディアに書いてあるように思われるのですが、ノルアドレナリンというのは、働きが活発化すると、良い事ばかりではなく、悪い面もあると、言われていると思います。下記のページによると、ノルアドレナリンは、 http://www2.health.ne.jp/word/d5007.html 「不安や恐怖を引き起こしたり、覚醒、集中、記憶、積極性、痛みを感じなくするなどのはたらきがある。」と書いてあります。 「不安や恐怖を引き起こす」という部分は、精神の為に良くないと思います。また、ノルアドレナリンに複数の作用がある事も不思議に感じます。 また、セロトニンは精神を安定させる効果のある物質のようですが、喜びなどの良い感情にもブレーキをかけてしまうみたいです。↓ http://www2.health.ne.jp/word/d3027.html また、セロトニン症候群などという、病気もあるようですが、これはどうするとなってしまう病気なのでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AD%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%B3%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4 ノルアドレナリンやセロトニンの働きが活発化する事は良い事ばかりではないという印象をネットの文章から受けます。 私は、これらの問題について、どういう認識を持ったら良いのでしょうか? あと、これらの問題と、「コルチゾール」は、どういった関係があるのでしょうか? 質問が長くて、分かりにくい文章になってしまったと思います、分かる範囲だけでも良いので、何かアドバイスをお願いします。<(_ _)>