• ベストアンサー

主人の実家に妻の家族が呼ばれる

noname#81719の回答

noname#81719
noname#81719
回答No.5

私もNo.2さんと同じでご主人はどうしちゃったんでしょうか? ご主人から「hvi6luの実家は実家で忙しいから、、」と、はっきり断ってもらいましょう。 自分の親にすら はっきりモノが言えないようでは、一家を構えた家長とはいえないですよ。 まだ結婚2年目という、いまの内に貴女の実家の立場も貫くべきです。 >「なんで家族は来ないんだ、今からでも呼べ」と言われます。 「実家には実家の都合がありますから、、」とはっきりと断るべきです。 婚家先に嫁の実家が従う筋合いは無い、、、という、態度ははっきりさせるべきですよ。 >お歳暮等々いつもきちんと対応してくれています。 等、やるべきことはちゃんとやっておられるのですから、、、。 貴女と、ご主人の態度しだいです。 婚家先に嫌われたくない、、、ゴタゴタしたくない、、、などの 曖昧な態度がいけないのですから、、。 頑張ってください。

関連するQ&A

  • 主人の実家(長文)

    結婚して15年 主人の実家とはまずまずのいい関係でこれたと思います が ずっと心に引っかかるものがあります 私の姉やいとこたちは結婚し それぞれお嫁さんの実家 ご主人の実家があります そこからお盆や年末年始 お互いの実家へはもちろん 私たちの祖父母の家にも贈り物や手土産を持たせているのです  つまり 私の主人の実家からは 私の実家へはお歳暮&お中元のやりとりはあるのですが 他は全くないのです  これだけで充分だ 普通だ と言ってしまえばそれまでなのですが みんなで集まったとき(特に私の姉夫婦と実家で過ごすときなど)とても肩身が狭く 悲しい気持ちになってしまいます  姉夫婦の実家(義兄の)はとても 気前がよくいつもいろんなものを大量に贈っているみたいです  こんなこと誰にも話せなくて ここに書き込んでみました  こんな思いの方 いらっしゃいますか?  

  • 実家の家族と主人

    私の実家は車で30分のところです。父は他界し、独身の兄と母が一緒に住んでいます。姉は隣県に長男の嫁として嫁ぎ、同居してとても苦労しています。 主人は基本的に大人しい性格で、自ら人の輪に入って会話をする事をしません。賑やかな雰囲気は好きだし、実家で集まったりするのを拒否して来ないわけでもありませんが、回りが気を使い、話しかけたりしてくれます。それを「皆も気を使って話しかけてくれているのだから、少しは自分からも話しかけて」とお願いしても「気を使ってもらわなくて良い。気を使われるなら別に俺は行かないし」というような考え方です。 しかし実家の母や姉は「皆が集まるのは年に何回かしかないのだから、仕事や用事がない限り来て、皆の輪の中に自分からもっと努力して入っていかないとダメ!こっちだって多少は気を使っているのに、自分は平気だからっていうのは大人気ない。そっちがそんな気持ちなら、こっちも最低限の付き合いしかしないから」っと会っても挨拶するくらいです。 実家の「家族になったんだから」と言う気持ちも解りますが、主人の性格も解ります。姪や甥には自分から話しかけて、娘も入れて4人で遊んだりしています。私の実家て関わりたくないなら、実家にも年に数回とは言え遊びにも行かないと思うのです。だから主人は主人なりに頑張って?いるのだとも思います。 一度皆が集まって外食をした時に主人は「お母さんに支払いしてもらってばかりは申し訳ないから俺は行かない。お前と娘だけ行っておいで」と行かず、家でゲームをしていた事もあり、姉達には印象が悪いです。主人は「行かない俺に気を使ってもらわれるのは困る」と言います。 私はいつも間に挟まれ、結局今回、姉達との大喧嘩に発達してしまいました。兄はどう思っているかは知りませんが、来る事も来ない事め何も言いません。基本、家族とは喋らないので。 やはり主人が「これも年に10回もない親戚付き合い」と割り切って馴染んで行くべきでしょうか。そうしてくれるのが一番でしょうが、主人自身、あまり自分の親戚とも付き合いがありません。

  • 主人の実家に実母と、、、。

    来月の第一週に主人が夏休みをとり、久しぶりに主人の実家に行く事になりました。主人の実家は兵庫で、私たち家族は東京です。2人目の子供が産まれても一度も顔を見に来ようともせず、その点1ヶ月に何度も(海外も含めまして)旅行をしている両親です。こちらへ来ない理由といたしましては、来て欲しければ、交通費と旅費を出せと言った感じです。ですが、大震災の時に2日程お世話になりましたので、(当然その間の食費、外出費はこちら持ちですが)そのお礼も含め、子供も大きくなって何とか移動が出来るようになったので、今年こそはと思い私から提案しました。私の母も、父が長らく病を患っていた事もあり、主人の実家へご挨拶に行けなかったので、今回一緒に行かせてもらいたいと言うので、一緒に行く事になりました。そうしましたところ、主人の両親は、お母様も是非とも家に泊まっていって下さいと言ってくれましたが、これはとりあえずのお言葉と思い、母も丁重に断りました。が、これがまたしつこく、母が何度断っても聞き入れていただけず、大変困っております。断る理由としましては、区画整理での家の建て直し、夏休み中の孫の世話、自治会の会長の仕事等々忙しいのもありまして、、、。私の方からも具体的な理由を話しましたが、そんなもんどうでもええでしょう!の一点張り。主人に相談しましたところ、そんなに行きたくないなら俺一人で行く!と怒り出してしまいました。母と主人のご両親は3度しか合った事が無く、お中元やお歳暮などの際に電話で会話した程度です。それなのに、初めて行った家でいきなり泊まるのは、母にとって非常に酷だと思ってなりません。しかも、主人の両親は、はっきり言って非常にドケチです。私は間違っているのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 主人の実家と私の実家

    主人の実家と、私の実家は距離で40キロ、車で1時間ほど離れた同県内に住んでいます。 私たち夫婦は、半年前に同じ県内、そして両家の ちょうど真ん中に引っ越してきました。 もうすぐ、結婚まる2年になり、7ヶ月になる娘がいます。 皆さんの、両家のご両親同士は、お付き合いはありますか? 私たちの両親は、結婚をする前に、主人の両親が私の実家へ挨拶にきてくれました。 私の父は10年前に他界しています。 挨拶に来てもらったのも、私からお願いして来て頂きました。 主人の兄が結婚した時には、車で2時間程の距離でしたが兄嫁さんの実家には挨拶に行かれていないようです。なので、私がお願いしなかったら、義両親から、うちの母への挨拶はない予定でした。 その後、結納のときに訪問してくれました。 その後は、半年後に新婚旅行の後、主人の実家へ泊まった後、私の実家へ行くのに足がなく、義父が車で私の実家まで送ってくれました。 そのときに、少しだけ上がっていただき、お茶を出しました。 この二年半で、義両親が私の実家へ来られたのは3回。 しかし、私の母は、義実家へ一度も行った事がありません。 呼ばれたことも一度もありません。 きちんとした場所も知りません。 近くを通った時に「ここを入っていったところ」っと話した事はありますが・・・・ 私の母は車もバリバリ運転するので、義実家へ行くくらいは平気です。 母としては、別にしょっちゅう行き来をして、どうのこうの・・・っという事は望んでいませんが、こんなに近いのに、娘の嫁いだ先の実家を知らない・・・その程度の付き合いなのが不安のようです。 母自身は、父の実家兄弟とも深く付き合ってきて、私の姉も嫁いだ先で同居なので、遊びに行くこともあります(泊まる事はしませんが)。 そんな中で、一度くらいは・・・っという気持ちもあるのでしょう。 お中元や、お歳暮はいつも母からも贈ってくれています。 義実家も返してくれるようになりました。 初めはお礼の電話もなかったくらい・・・。 知らなければ親戚でもない!!っというものでもありませんが、ちょっと疑問に思っています。 いろいろな付き合いの仕方などが、あると思いますので、十人十色だとは思うのですが、みなさんのお宅は、どのような感じですか? 参考までに教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 妻と実家

    妻と実家の事で悩んでます。現在妻と長女と関東圏に住んでいます。家は持ち家ですが、妻と妻の母親に賃貸よりも持ち家の方が安いからと進められて購入しました。私の中では駅からも近いし不要になれば売ればいいという感覚でしたが、今考えれば妻側の緻密な計算だったのかもしれません。家の名義も比率は違いますが私と妻の共同名義で購入してしまいました。妻とはでき婚でしたが、将来的に私の実家のある東北に帰る話をしていました。しかし、子供が生まれて以降、妻は私の実家に喧嘩腰になり、平然と私の実家・家族をけなす言葉を吐くようになりました。原因は子供の命名にあり、私の実家が非常にしきたりに厳しかった事もあり、それにアレルギー反応を起こしたのだと受け止めてました。しかし、今春、実家の祖父が病気で倒れ、元々介護が必要な祖母もおり、私の父や母が私に帰ってきて欲しいと伝えてきました。その事を妻に伝えると「一人で帰れば」と冷たい一言。更には占い師に診てもらったら私はここ(現居住地)から動けないと。また、私の実家の家族が長女に会いたいと言っても何だかんだ理由をつけては会わせず、自分の母親とは毎週のように会わせている始末。相手の事を全く考えない妻に本気で嫌気が差してます。 妻には「帰るなら一人で帰って」と言われており、このままおめおめと引き下がって妻の思い通りには絶対にしたくありません。離婚は仕方ないにしても長女は私が連れて行きたいと心から願ってます。今のままだと本気で憎しみだけしか残らなそうです。妻が長女の親権を希望している以上、裁判になる可能性が高いです。何とか勝ち取りたいのですが、この場合、どうしたら良いのでしょうか。ここ半年、ずっとこの事で悩んでます。何かアドバイスをお願いします。

  • 主人の実家に泊まるべき?

    30代夫婦(私は妻)、子供は4歳です。主人の実家のすぐ近くのアパートに住んでいます。 主人がゴールデンウィーク中に主人の実家で一泊しようと言い出しました。 正直泊まる必要性がわかりません。 主人は「親にうちらの子育ての様子を理解してほしい」「子供に『祖父母の家に泊まる』という経験をさせたい」という理由を言います。 しかし、主人の親はプライベートを大切にする人で潔癖なところがあります。赤ちゃんのおむつ替えにゴム手袋を使ったり、子供がお漏らししただけでハウスクリーニングを頼んでしまう(主人が幼い頃もそうだったとか)、一緒に温泉旅行に行ったときも私達一家とは別室を希望しただけでなく「他人と一緒の風呂はイヤ」と言って露天風呂付きの部屋を選んで大浴場に行かなかったほどです。 義父母は私達とは必要以上に距離を置いて接しています。それが義父母の気遣いなのだとは十分理解しているのですが、義父母にとって私達の宿泊は迷惑でしかないのではないかと心配しています。普段は月1回くらい主人の実家に行っています。義父母は子供のことはかわいがってくれるのですが、ぐずったりすると「うるさい。黙らせろ!」「今日は帰れ」と言われることもあります。 もちろん私の風呂や洗顔などはその都度アパートに戻って済ませるつもりです。食器や布団も持参します。もちろんお礼もするし、食事は私が作るつもりです。 そもそも、泊まった方がいいでしょうか?やめておくべきでしょうか? 泊まる場合、私達家族が上記以外で気をつけるべきことがあれば教えてください。

  • 主人の会社(実家)にFXのことがばれる?

    まだ早いですが、年末調整で主人の会社(実家)に私がFXをしていることがバレるのではないか心配です。昨年はFXで170万ほど利益が出たため今年確定申告をしました。住民税は普通徴収にしました。しかし私の主人は実家(従業員は主人の家族)で働いているため健康保険が国保です。 先日今年度の国保の通知が届いたのですが、私の名前の欄に収入が記載されていました。当然全体の国保の金額も上がっています。毎年年末に主人の母から年末調整の関係でこの国保の通知書を欲しいと言われるのですが、できればFXのことは知られたくありません。主人は私がやっていることは知っていますが、利益のことは知らず、どちらかと言えば反対しています。私の主人は収入が少ない(手取り24万円)ので少しでも家計の足しになればとFXをしています。子供は二人おり、生活は私の貯金を崩さないとやっていけない状態です。しかし、主人や主人の母は主人の給料でやりくりしている(できる)と思っています。また投資などに理解があるとは思えません。主人の母に知られない方法はあるのでしょうか。それとも無理なのでしょうか。分かる方がいましたらお願いします。

  • 妻の実家に泊まれない夫

    こんばんは。主人・私・子供の3人家族です。私の実家からは車で2時間程の所に住んでいます。 私の実家には月1の割合で行くのですが、いつも日帰りです。私と子供だけが泊まることはたまにあっても、主人は泊まりません。理由はいくつかありますが、一番は主人が猫アレルギーだからです。実は主人は日帰りでも、猫を飼っている私の実家に滞在中、辛そうです。 私の実家にはアレルギーのことは話してあるのですが、実家の母は「婿なのに一度も泊まって行かない。結婚したら妻の家に泊まるのは当たり前なのに」と言います。 アレルギー体質でも、やはり妻の実家に泊まらないのはいけないことなのでしょうか。 また、私の実家はすごく荒れています。家の中に雑誌や脱いだ服などが散乱し、私達が来てから「よいしょ」って感じで端に寄せて場所を空けています。 掃除もしていないので、部屋の隅には埃がたまり、トイレは水垢だらけです。いつも私がこっそり掃除しています(あからさまにやると母が嫌な顔をするので)。 娘婿は身内ですから、来るからといって特別きれいに掃除しておく必要もないのかな?とは思うのですが、それにしてもちょっと恥ずかしいです・・・・・・私だったらいくら身内でも家にあがってもらえないと思います。 母が心身共に健康を害しており、妹は仕事がハードで、祖父と父は家事する気なし、という状態なので、無理もないと思いますが・・・・・・ (浴室もカビだらけ、タイルはところどころはがれ、欠けており、子供がまだ小さいので私も正直入りたくないです・・・・・・) それとも、主人には私の実家のありのままを見てもらっているのでいいのでしょうか。 どうしたらよいかわからず混乱しています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 妻の実家へ行くとき

    いつも何気に?見ている質問のなかで、この三連休にご主人の実家へ帰省される方の質問がありまして、ふと思ったのですが、私(夫です)達は家族みんなで妻の実家へ14日の日曜日に行きます。 世間では三連休ですが、私は土曜日が仕事、私の実家は日曜日は都合が悪いということで、それなら久しぶりにみんなで妻の実家へ行こうか、となりましたのもで。 この場合、せっかくの連休なので泊り(一泊二日)で行ったほうがいいのでしょうか?行くべきなのでしょうか?そういったことが分からないのです。 ちなみに、私の実家へは家族みんなで月に一度は行きます(2ヶ月に一度は泊ります)が、妻の実家へは二ヶ月に一度位で、まず、泊ることはないです。(お互いの実家は車で30分以内の範囲内です) 妻の実家へ行くのってこんな感じでいいのでしょうか。 結婚7年目ですが、このたびの質問を見て、何気に、ふと考えてしまいました。

  • 妻の実家帰省には夫は泊まらないものですか?

    2児の母です。 お盆の時主人の一週間程の夏休みを利用し2泊3日で主人の実家に家族で帰省する事になりました。 (主人の実家は県外なので) 私の実家は近く電車で1時間弱程です。 夏休み明けに私も実家に帰ろうと思ったのですが、主人の休みもまだあるので主人に私の実家に1泊だけして主人だけ翌日帰って後は私と子供達だけもう少し泊まって帰るから、と提案しました。 しかし夫は夕食だけご馳走になって別に俺は泊まらなくていいよ。 と言います。 私は主人にも一緒に泊まってほしかったのに・・。 両親もその方が喜ぶのでは、と思ったのですが。 そこで質問です。 妻の実家が近い場合、妻が帰省する時は夫は一緒に泊まらないものなのでしょうか? (去年の夏休みは主人は仕事でいませんでした。) なんか寂しくなってしまいました。 宜しくお願いします。