• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分で絵を描くのが好きだと認識したい)

自分で絵を描くのが好きなのか悩んでいます

moschekinの回答

回答No.7

はじめまして。 ライトノベルの挿絵などのイラストの仕事をしております、moschekinです。 「絵が上手くなりたい」という目標はとても大きく、アニメなどの第一線のアニメーターさんの絵と自分を比べると、あまりに目標までの先の長いことにしょんぼりしてしまうのではないでしょうか。 (ぼくはそうなります^^;) また、「絵が上手くなりたい」という高い目標の前には、日々のご自分の絵の向上が、遅々として進まないように見えてしまい、自分は上手くなっているのだろうか?と思ってしまうのだと思います。 一度に絵のすべてを上手くなりたい!と思うのをやめにして、「今日一日の目標」を決めてみてはいかがでしょうか。 「今日は、いつも描かない向きの顔を描いてみよう」 「今日は、いつも描かない表情を描いてみよう」 「今日は人物の絵じゃなくて…おいしそうなご馳走の絵を描いてみよう」… たとえ「うまい絵」にならなくとも、これなら「昨日までは描かなかった(描けなかった)絵を、今日はひとつ描けるようになった!昨日の自分よりも描けるものが増えた。またひとつ上手くなった!」と、自分が向上していることを実感できるのではないでしょうか。 (これは、美術の予備校に通っている時に学んだ方法です。) でも、絵を描くのが苦しくて、描くたびにつらい気持ちになってしまう時は、好きなだけ休んでみるのも良い手だと思います。 苦しいまま描き続けていると、カラダが「絵を描くのは苦しいことだ」と感じてしまい、ますます絵を描くのが重い気持ちになってしまうかもしれません。 kou007さんは、すでにそういった状態になってしまっているように、ご質問の文章から感じます。 お仕事で絵を描いているのでなければ、期限を決めずに、また自然に「絵を描きたいな」と感じるまで、休んでみてはいかがでしょうか。 休んでいる時間は、絵にとっても無駄な時間にはなりません。 景色を見たり、映画を見たり、友達や家族と遊びに行ったり… そういった経験値は、絵を描くことにもきっと栄養になります。 「うまくなりたい」という大きな目標に押しつぶされてしまわれぬように、なによりもご自分の健康と気持ちを第一に考えて、小さなテーマを決めて1日ひとつの絵を描いて…だんだんうまくなっていくことを実感できたら、きっとまた絵を描くことが楽しくなるのではないでしょうか。 kou007さんが、また楽しく絵を描けるようになることを祈っています。

関連するQ&A

  • 絵の上達法

     HPにちょっとしたイラストを載せたり、自分で書いた小説の挿絵を自ら描いてみたり、絵が描けると自分にとってかなりプラスになるなと思い、最近暇な時間に絵を描いています。 とは言っても好きな漫画やアニメのキャラクターを見ながら描いているだけでほとんど自己満足です。  それでも最初と比べれば確実に上手くなっていますが、顔ばかり描いていたせいで体全体を描く事ができなかったり、あまり良い練習方法とは思えません。 絵を上達させたいと思うのならどのような練習が必要ですか?

  • 左右対称の絵の描き方教えてください!

    デッサン、漫画イラスト共にやっております。 その中で困っているのが、「左右対称に描けないこと」です。 バランスをうまくとれないという悩みはこちらのサイトでもいくつも検索してヒットするので、それを見て練習を重ねていけばバランスのいい絵が描けるようになると信じて練習に励んでいます。 でも今回困っているのは左右対称のものが驚くほど対称に描けないことなんです。 たとえば正面から見た目。 それから眉毛。 口角。 これはどんなに線を引いて計ってバランスを整えようとしてもダメなんです。私の練習方ですと、 1.右利きなので左の目から描く 2.左目を見ながら対象になるように上瞼から右目を描いていく 3.すると鏡で見るとまったく対称でない ということになってしまいます。 どうしたら左右対称の絵がかけますか?教えてください。

  • 絵の練習方法の誤り

    今芸術以外の大学に通っている学生ですが、アニメ関連の仕事(イラストレーター・デザイナー)に将来就きたいと思い大学入学当初から3年間イラストにおける絵の練習・鍛錬にほぼ毎日4~5時間程度やっていますが、3年目において行き詰まっています。というのは、最初の一年間は美少女系のイラスト絵を目指し練習し、漫画サークルの中で実力のある先輩やアニメ関連で働いているOBの方から練習期間一年目のイラスト絵を見せて高い評価を頂いて自分に更なる自信とモチベーションが働き、萌え系問わず、メカ・風景画・体の描き方等の更なる描写力飛躍を信じここ2年間は模写・スケッチにほとんど費やしてきましたが、3年目にして、自分の描きたい絵がわからなくなり、また2~3枚の絵を描いても、どうもキャラの目の形、線画のバランスが違ったりと自分の個性がどの絵に働いているかすらもわからない時があります。そのわからない期間が続くと同時に結局模写に逃げてるといった悪循環が生じてしまっているのですが、自分の作品とそれに答えた模写・練習の応用のバランスを上手く生じさせるにはどうしたら良いでしょうか、、?

  • イラストの横顔について

    イラストの横顔について質問です(アニメ絵)。 私は、ずっとアニメ絵の横顔が描けず、かなり悩んでいます…。 横顔にはたくさん種類がありますし…。そこで、 難しすぎる質問ですが、この絵に合う横顔ってありますか?

  • 描きたい絵が見つからない・・・

    最近、絵をかくのがあまり楽しくないんです・・・。。 1週間前にやっと高校受験が終わり、イラストの(絵の)練習を再開しようと思ったんですけど、いまいちモチベーションがないというか、描きたいものがないというか・・・。 こんな状態が、受験中も含めて8ヶ月くらいつづいています。体育祭や、そのほかのイベント用パンフレットの表紙の絵を学校で頼まれたりすると、描けるのですが、自分で描きたい、と思うことがめったにないんです。 ぼんやりと、絵がうまくなったら好きなアニメキャラのイラストや同人誌をかいてみたいとか、目標みたいなものはあります。だから、そのうちマンガも描くかもしれないし、どうしても描きたいポーズがでてくるかもしれない、と思ってマンガ絵の模写ばっかりしてます。。 こんなだから楽しくないんでしょうか??やっぱりある程度思うようにかけないと、おもしろくないと思うんです。小学校のころは、上手いヘタ関係なく描いていたんですけどね・・。 最近はイラストを描くことじたいやめてしまおうかとも思っている始末です。。 時間をおけばモチベーションもあがるのかと思いましたが、受験終了後もこんな状態が続いていて、悲しいです。友達のほうが絵がうまくても、悔しいとも思わなくなってしまいました。。 アニメを見ていたり、ゲームしたりしているときも、絵の練習をしなければ、って思ってしまいます。。 音楽きいたり、小説よんだりして感動することが大事、とよくいわれていますが、何をしていてもイラストの模写とかをしないと、となんだかあせってしまいます・・・。

  • パースのきいた絵を描く為に

    パース(あおり、俯瞰)のきいた絵や、手足を前に突き出した絵を描きたいのですが、上手く描けません。 どうしてもバランスがおかしくなり気持ち悪くなります。 そこで、そういう絵を描く為に参考になる書籍、またはサイト、コツ、練習法等をご存知の方は、是非教えていただきたいと思っています。 ちなみに描く絵は、マンガやアニメのようなキャラクターです。 宜しくお願い致します。

  • 絵の練習について

    題名どおり絵の練習について質問します。その質問する内容について大まかに紹介します。 1.アニメキャラを描いてみたいが、練習方法などが分からない 2.人体の構造についての勉強やデッサンはした方が良いか 3.絵は練習すればどんな人でも上達するのか 1. 最近絵を描く事に興味を持ちました。しかし、絵で飯を食べるつもりは一切なく、新しい趣味のひとつとして絵を描きたいと思っています。 描きたいと思っているのはアニメキャラクターや東方Projectに出ているキャラクターです。しかし、絵を描く練習は一体何から始めればよいのか分かりません。最初、インターネットで似たような質問を探して読んでいましたが、 「はじめは模写からやってください」、「模写は初心者にはあまりお薦めできない」などと意見が二つに割れているものがあったため、とても悩みました。自分も最初は模写から始めましたが次第に「こんな練習方法でいいのか」と考えるようになってしまいました。 2. 次に、「アニメに出てくるようなキャラクターを描く前に人体のデッサンや骨格、筋肉のつき方などを勉強しろ」という回答をどこかで読みましたが、どんなものを描く時でもこのような知識は必要になってくるのでしょうか? 30秒ドローイングやhitokakuなどが今まで読んできた中で多く紹介されていました。 3. そして勉強や部活などがあるため絵を描く時間は多くは取れませんが、このような生活をしていても 「1日○十分間(よほどの事がない限り)絵を描こう」と決めて欠かさずやっていれば、必ず上達するのでしょうか? ちなみに私は小遣いを貰っていないので本を買う事は出来ませんが、インターネットはいつでも使う事ができます。 ずうずうしい事を要求してしまうようで申し訳ありませんが、各内容について詳しく書いていただけると有難いです(勿論簡潔でもかまいません)。

  • 絵が上手くなるには

    絵が上手くなりたいです 漫画が好きなので漫画っぽい絵、とくにキャラクターの絵を 描けるようになりたくて練習中なのですが中々上達せず困っています 好きな漫画の絵を真似ようとしても 線の太さが違うわ目の大きさが左右で違うわ・・・というかもう 全体的にバランスが悪く、目も当てられない有り様です 何をどう練習したらいいかも分からない状態なので そちらを教えて頂けないかと思い質問に参りました 難儀な質問だとは思いますがどうかよろしくお願いします

  • 描きたい絵?描けないんだ!

    こんにちは、こちらではよくお世話になってます。 今回はイラストについての質問です。 いままで何度かイラストについての質問をしてきました。いろいろな方々からのアドバイスあって最近までは どうにか自分らしいイラストを頑張ってかいてきて練習してきたのですが・・・・   どうしても描きたい絵と描ける絵の差が出すぎてしまいます。こんな絵が描きたい!って頭なのかにあり、参考にしているサイトもあり、自分の個性を活かしつつ描きたいと思っているのですが、どうしても描きたいと思った絵を描くことができません。原因の1つは癖がついてしまったのかなと思います・・・・・・;どうすれば自分の思ったとおりに絵を描けるようになるでしょうか? それと絵の動きについてです。サイトを回っていると落書きのような絵でもすごく動きがありきれいに描ける方、 またちゃんとした絵ではさらに動きがあってみていて飽きないイラストを描ける方たくさんいますよね。そんなときどうしたら あんな風に描けるようになるのだろうと疑問に思いました。練習というのはわかりますが、煽りやふかん走っていたり 複数の人数を同じ紙に書いたり・・私はいつも描く時に顔は笑っていて体は突っ立っているというイラストが多いです; いろいろな角度や場面を描きたいのですがどうやったら描けるようになるのかがわかりません;私が思うに絵がすごく上手な人もはじめはみんな同じところからのスタートなんだよなっと思ってそれなら自分でも頑張ればできるのかな~っと考えています。 しかし描く量や練習の仕方・・・さっぱりわからないのでどなたかアドバイスお願いします!!! 本気で悩んですます><イラストは趣味で描いてますがうまくなった方が 絶対に楽しいのでうまくなりたいです! たくさんのアドバイス待ってます!

  • 絵としてのバランス能力

    最近、人物デッサンだけでなく、漫画のような可愛い絵が描きたくて練習をしています。 上手いと思ったイラストの模写をしてみたり、部分練習をしてみたり、つけペンを慣らしたりして努力していますが、どうにもならないのが左右や全体のバランスです。 顔であれば左右反転すると変な顔になります。どこがいけないのか分からないのですが、なんとなく目の位置や方向がおかしい、など。 正面であれば、鏡で写すと不対称の加減がひどいです。 目が悪く視野が狭いせいで、一部分しか見ることが出来ず紙全体のバランスを見ながら描くことができないというのも原因のひとつじゃないかと思っているのですが・・・。 バランスをとる能力をレベルアップさせるには、どうしたらいいのでしょうか。