• ベストアンサー

肝臓1gあたりのグリコーゲン量を計算したいのですが・・・

肝臓1グラムあたりのグリコーゲン量を求めなければならないのですが 途中から分からなくて全く進まなくなってしまっています・・・。 肝臓1.01gから調整した液体(特に希釈などはありません) のグリコーゲン量が9.7mg/mlなのですが、 これをmg/肝臓1gという単位に直すには どのように計算すればよいのでしょうか? また、肝臓グリコーゲンの正常値とはどれくらいでしょうか? どこを探しても見つからなくて・・・ まとまらない文章で申し訳ないのですが、 助けていただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは. 肝臓1.01gから調製した液体は最終的に何mLになりましたか? ここが不明では厳しいですが,ここがわかれば計算できますね. 肝臓グリコーゲン量の正常値についてですが, 動物種によっても違うと思いますので,補足されたほうがよろしいかとおもいます. ラットであればお手伝い出来るかもしれません. 調べてみます.

wanggou
質問者

補足

ラットです。お手数をおかけして申し訳ないのですが よろしければ教えていただけると嬉しいです・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

大変お待たせいたしました. 私の行ったデータです. Rat,Crj:CD(SD)IGS,13W,♂ 12時間絶食下での結果です. 約3000mg/100g dried tissue 1匹だけ詳細をお知らせします. Liver:Dried tissue 14.2g Glycogen:433mg ご存じのように,肝臓中グリコーゲンは動物の栄養状態にも左右されますから,絶食か非絶食かで全然違いますし,何時間絶食したかでも違います.本来は何時間絶食下のラットを用いたか把握しておかなければいけません. ラットにも系統があり,私はCrj:CD(SD)IGSという系統を用いましたが,Wistar,Fisherなど他のラットを用いた場合,一致するとは限らないと思ってください. 週齡,性別によっても値が異なりますので,注意が必要です. また,厳密には剖検まで与えていた餌などの飼育環境にも左右される可能性がありますので,実は医薬品のレポートにはこの情報は必須になります. また,肝臓中グリコーゲン単位ですが, mg/100g dried tissue,mg/100g wetted tissue など,乾燥あるいは湿潤臓器重量100gあたりの量で表すことが普通かと思います. 蛇足ですが,動物実験は動物を扱うのであって物を扱うのとは違いますよね. 私の経験上,動物を物として扱うといい結果に結びつきません.(なんでもそうですが,特に糖質関係の試験) ですから,投与,採血,飼育環境など気を配ってあげてくださいね. また不明な点があれば「生物学」の方に書き込んでください. このような回答でいかがでしょうか.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.3

既に指摘がありますので蛇足に近いですが。  『肝臓1.01gから調整した液体』をV ml とすると,『グリコーゲン量が9.7mg/ml』ですから,「9.7 mg/ml x V ml = 9.7V mg」のグリコーゲンが含まれていたことになります。  これが『肝臓1.01g』に含まれていたグリコーゲン量ですから,『肝臓1グラムあたりのグリコーゲン量』は「9.7V mg ÷ 1.01 g = 9.6V mgグリコーゲン/g肝臓」となります。  もし,測定に際して希釈していれば,希釈倍率を使って希釈前のグリコーゲンの濃度を求めて下さい。考え方は同じです。  『肝臓グリコーゲンの正常値』かどうかは解りませんが,下のページが参考になるかもしれません。このページでは,グリコーゲン 0.12 g をラット肝 8.36 g から得ています。これで計算すると,14.4 mgグリコーゲン/gラット肝 ですね。  ◎ ラットの解剖、ラット肝グリコーゲンの単離及び加水分解

参考URL:
http://www.educ.ls.toyaku.ac.jp/~s977023/kaibou.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • energy
  • ベストアンサー率30% (21/70)
回答No.2

間違っていたら申し訳ないのですが、ご質問の文章だけでは計算できないのではないかと思いますがどうでしょうか?つまり、「…調整した液体…」の部分が問題だと思うのです。 「グリコーゲン9.7mg/ml」というのは「調整した液体1mlにグリコーゲンが9.7mg含まれていた」ことを示すわけですよね?であれば、肝臓1.01gから「調整した液体」が何ml得られたかという情報がないと計算できないと思うのですがいかがでしょう? 考え方とすれば単純な比例計算でOKだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 肝臓グリコーゲンの測定の計算方法

    実験でラットの肝臓を0.5g採取し、抽出液を100倍に希釈して吸光度を求めました。 吸光度から検量線を作成し、肝臓サンプル1gあたりでグリコーゲンを算出したいんですが 吸光度×100÷0.5の式であっていますか?

  • 濃度から含有量の計算式について

    含有量の計算について質問させていただきます。 似たような質問もあったのですが、わかりにくい部分もあったので 以下の内容で教えていただきたいです。 (1)試料100mgを溶媒1mLで抽出。 抽出液を20倍希釈して分析すると、化合物Aの濃度はxμg/mL。 このとき、試料1gに含まれる化合物Aの量は? (2)試料500mgを溶媒50mLで抽出。 抽出液を2倍希釈して分析すると、化合物Aの濃度はy μg/mL。 このとき、試料1gに含まれる化合物Aの量は? (1)(2)ともに、最終的な答えは同じになるのかな、と思うのですが、 どうもうまく計算式が立てられません。 よろしくお願いします。

  • ある薬品の投与量が知りたいです。

    モノクロタリン(以下MCT)という薬品があるのですが、この薬品を溶質として2%のMCT溶液を作ります。 溶媒は生理食塩水で比重は1.006g/mlで、溶質は10mg(密度は分かりません)準備します。 ここまでは、2%=10mg/500mg*100、溶媒が490mg必要であるとわかります。 その後、ラットに2%MCT溶液を30mg/kgBW投与します。 ラットの体重を100gとすると投与量は、30mg/kgBW*100g=3mgとなります。 ここで、投与量をmg単位ではなく、ml単位に直したいのですが、どのような計算をすればよいでしょうか。 解説も含め、回答よろしくお願いします。

  • 濃度計算方法-2

    以前お聞きしたのですが ST10mg/100ml--5ml/10ml--1ml/100ml =0.5μg/ml(0.0005mg/ml)で このときのLCピークハイが 2785とします。 SP 0.6mg/100ml--10ml/50ml=1.2μg/ml でこの時のピークハイが4781とします。 この時の濃度は4781÷2785×0.5μg/ml=0.8583ppm(0.8583μg/ml)に単位もなると思うのですが これをμg(絶対量)の単位で表すとどうなるのでしょうか? (stもspも同じ200μlLCに注入したとします。 希釈は全て水です。) STの絶対量は0.1μgでspは0.24μgの単位になると思います。 このとき先ほどの0.8583ppmを単位μg、またはmgにしたらどうなるのでしょうか?初心者でバカな質問してすいません。どなたかよろしくお願いします。

  • 希釈の計算を教えてください。

    3mg/mlの溶液を、H2Oで100μg/mlに希釈するにはどのような計算式になるでしょうか ? また、100μg/mlから50μg/ml、25μg/ml、10μg/ml、1μg/mlに希釈するにはどうしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 濃度調整

    0.511g/mlを50mg/mlにしたい。 サンプルは100μlとる。希釈の溶媒は何μlとれば0.511g/mlを50mg/mlになりますか? 答え 511mg/mL × 0.1mL = 51.1mg(100uL中の溶質量) 51.1/x =50mg/mL x= 1.022mL = 1022μL(51.1mgを50mg/mlにするときに必要な溶媒量) 1022 - 100uL =922uL(-100は、0.511g/ml由来の溶媒量を引いている) 922uLの溶媒で100uLを希釈すれば50mg/mLになる。 -100をひくところがよくわかりません。 どなたか詳しく解説お願いいたします。

  • 硫酸マグネシウム7水和物からマグネシウム1ppm溶液をつくるには

    はじめまして 上記のつくりかたについて悩んでいます 以下の様な文章から作成手順を学ぶのですが よくわかりません。 まず100ppm・100ml溶液をつくってそこから1ml取り 更に100mlにメスアップすればよいということがわかります… でもその中間がgとmgとppmという単位で頭が 混乱して、どななたか教えてくださると嬉しいですTT MgSO4・7H20(分子量246.48)を用いて、 Mg(24.3)の1ppm溶液を100ml作成する方法について ( )に当てはまる数字を記入しなさい。 Mgの100mg/L溶液を1L作成するには(A)mgのMgが必要である。 (A)mgのMgをために必要なMgSO4・7H20は(B)である。 したがって、Mgの100ppm溶液を作成するためにはMgSO4・7H20の量は(C)mg量り取ればよい。 この溶液からMgの1ppm溶液100mlを作成するには、(D)mlを 脱イオン水で100mlに薄めれば良い。 自己計算では A=100 B=1014 C=1.014 D=1  1ppmは、1/1000000と考えると計算が合わないのです… 100ppmは0.1/LではないのでしょうかTmT 先生はC=101.4mg(0.1g)と言いいました 私のと合わないので、どう間違っているのか 考えても考えてもXXXです。 ある方はMg、1ppm 100ml溶液は、100ml中にMgが0.1mgだと 言ってましたがTT 単位に弱い自分が悲しい…(しかも分子量はgで回答単位はmg!) 大嫌いなんですが、頑張ります 痛いところたくさん突いて下さい(泣) よろしくお願い致します

  • 濃度計算

    ワイプテストしたときの濃度の計算方法がよくわかりません。 st 100mg/100ml--10ml/100ml--3ml/50ml= 6μg/ml これをLCに 20μl注入するので絶対量は6μg/ml×0.02=0.12μg ワイプテストした脱脂綿のサンプルは フラスコに入れ アセトニトリル 10mlを入れ抽出します。 サンプルも同じく20μl注入します。 上記のクロマトから得られたデータは   ST ピークハイ  2037   SP ピークハイ  1199 でした。 この結果より1199÷2037 ×6μg/ml=3.53μg/ml =3.53ppm そしてサンプルは10mlの希釈しているので 3.53×10ml=35.3 ppm= 35.3μg/ml  絶対量で表すと 35.3×0.12μg= 4.24 μg となると思うのですが計算方法や単位は合っているでしょうか? 検量線は1点ですが直線性があるものとして計算しています。 希釈はすべてアセトニトリルです。 どなたか宜しくお願いします。まだ基本的なことがわかっていません。

  • ppmと絶対量の表し方

    ワイプテストしたときの濃度の計算方法がよくわかりません。 st 100mg/100ml--10ml/100ml--3ml/50ml= 6μg/ml これをLCに 20μl注入するので絶対量は6μg/ml×0.02=0.12μg ワイプテストした脱脂綿のサンプルは フラスコに入れ アセトニトリル 10mlを入れ抽出します。 サンプルも同じく20μl注入します。 上記のクロマトから得られたデータは   ST ピークハイ  2037   SP ピークハイ  1199 でした。 この結果より1199÷2037 ×6μg/ml=3.53μg/ml =3.53ppm そしてサンプルは10mlの希釈しているので 3.53×10ml=35.3 ppm= 35.3μg/ml  絶対量で表すと 1199÷2037×0.12×10ml= 0.71μg となると思うのですが計算方法や単位は合っているでしょうか? 検量線は1点ですが直線性があるものとして計算しています。 希釈はすべてアセトニトリルです。 どなたか宜しくお願いします。まだ基本的なことがわかっていません。

  • mg protein /mg という単位

    16.69mg protein /mgという濃度の試薬(RNaseA)があるのですが、これを100 µg/mlの濃度に薄めたいです。mg protein /mgという単位の場合、どのように計算すれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。