• ベストアンサー

ベストオブクラシックで聴いた曲の演奏家を教えてください!

NHK-FMで以前ムソルグスキー作曲{展覧会の絵」を聞いたのですが、その時演奏していたピアニストの名前が分からないのです。 これまでにこの曲を演奏したピアニストが分かれば教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231526
noname#231526
回答No.1

「展覧会の絵」のような超有名曲ですと、演奏したピアニストも数多くいると思いますが、ベストオブクラシックで放送のあった分ですと、意外に少ないですね。  2008年12月から2003年3月放送分まで遡って調べてみましたが、放送は合計4回、それぞれ再放送のようで、実質は2種類でした。  放送日時と、内容は以下の通りです。 --------------------------------- 2007(H19)年2月2日(金)  - ジャック・ルヴィエ ピアノリサイタル - 「組曲“展覧会の絵”」          ムソルグスキー作曲                       (31分48秒)                 (ピアノ)ジャック・ルヴィエ   ~東京・浜離宮朝日ホールで収録~                    <2006/3/20> --------------------------------- 2007(H19)年1月11日(木)  - ペーター・ヤブロンスキー ピアノ・リサイタル - 「組曲“展覧会の絵”」          ムソルグスキー作曲                       (31分20秒)              (ピアノ)ペーター・ヤブロンスキー   ~東京オペラシティ・コンサートホールで収録~                     <2006/3/2> --------------------------------- 2006(H18)年6月29日(木)  - ペーター・ヤブロンスキー ピアノ・リサイタル - 「組曲“展覧会の絵”」          ムソルグスキー作曲                       (31分20秒)              (ピアノ)ペーター・ヤブロンスキー   ~東京オペラシティ・コンサートホールで収録~ --------------------------------- 2006(H18)年6月26日(月)  - ジャック・ルヴィエ ピアノリサイタル - 「組曲“展覧会の絵”」          ムソルグスキー作曲                       (31分48秒)                 (ピアノ)ジャック・ルヴィエ   ~東京・浜離宮朝日ホールで収録~                    <2006/3/20> ---------------------------------  クラシックカフェとか、気ままにクラシックとかですともう少し放送があるようでした。

fly-sheep
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 私が聞いたのは 2006(H18)年6月29日(木)  - ペーター・ヤブロンスキー ピアノ・リサイタル - だと思います!

関連するQ&A

  • 展覧会の絵 プロムナードについて探しています。

    展覧会の絵(ムソルグスキー作曲)プロムナード  ピアノかシンセサイザーで演奏されたCDのなかで、 とてもゆっくりなテンポで演奏されたものがあれば 教えてください。ぜひ聴いてみたいのです。 黒田亜樹さんの演奏はチェック済みです。 よろしくお願いいたします。

  • NHKFMで今朝9時前に聴いた「展覧会の絵」

    今日(3/10)朝9時前にNHK-FMで「展覧会の絵」が流れていました。ピアノ独奏でした。あれは誰の演奏ですか? 演奏者が知りたいのですが、または放送した曲目のリストのサイトがあればそれでも結構です。教えてください。

  • 以下の曲が嫌いな理由

    以下の曲が嫌いな方がいましたら、その理由をお聞かせ願えれば幸いです。私はこの曲が特に好きなので、嫌いな方の感覚というのを知りたいからです。 チャイコフスキー:バイオリン協奏曲ニ長調 ムソルグスキー作曲(ラヴェル編):展覧会の絵 ドヴォルザーク作曲:弦楽四重奏曲「アメリカ」

  • 演奏する曲を探しています

    来年演奏する曲を探しています。 編成はピアノ(今は1台ですが、2台にしたい)ヴァイオリン、フルート、クラリネット、ホルン、パーカッションです。他にも楽器は増やす予定です。 以前バスクラも入れて、ピアノ2台で動物の謝肉祭を演奏しました。管弦楽が少人数なので大曲は無理ですが、出来れば動物…のような、ピアノにもキチンとした役割がある作品を演奏したいのですが、なかなか曲が見つからず…。 候補曲として、ラプソディー・イン・ブルー、展覧会の絵、モルダウを考えているんですが、他にも良い曲があれば…と思い、投稿致しました。宜しくお願いします。

  • 遅い演奏探してます!

    以下の曲(部分)で、演奏がかなり遅くできればそれが功を奏して雄大な演奏になっているようなCDを探しています。  1、チャイコフスキー 交響曲第5番第4楽章 472小節目以降(コーダ部)  2、ムソルグスキー 展覧会の絵 キエフの大門 後半2分の2拍子と2分の3拍子が混在するところ  3、ショスタコービッチ 交響曲第5番第4楽章 コーダ部  4、マーラー交響曲1番巨人第4楽章623小節前後から  5、シベリウス交響曲第2番第4楽章(特に終わりの26小節間)  遅い指揮者といえばチェリビダッケなど有名だと思いますが、どの指揮者でも構いません。その遅さゆえに最高の演奏になっているようなものを探しています。ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひお教えくださいませ。よろしくお願いします。

  • ムソルグスキー作曲・リムスキーコルサコフ編曲「展覧会の絵」の編曲版につ

    ムソルグスキー作曲・リムスキーコルサコフ編曲「展覧会の絵」の編曲版について教えてください。 ムソルグスキーの「展覧会の絵」(ピアノ版)は、ラヴェル、アシュケナージ、ストコフスキーによるオーケストラ編曲版が有名ですが、これ以外で、オーケストラに編曲したものがあれば、いくつか教えていただけないでしょうか。もし可能でしたら、レーベルもご教示いただけると助かります。

  • クラシック系音楽についてのアンケイト

    展覧会の絵 このムソルグスキーの 曲にまつわる おもしろい実話があれば お願いします。

  • 曲の感想が聴きたいです。

    最近クラシックに興味を持って色々聴いてます。 最近気に入ってるのは ○モルダウ ○バッハ:インヴェンションとシンフォニア ○ビゼー:アルルの女第1&2組曲 ○ムソルグスキー:展覧会の絵&はげ山の一夜 なんですが、この曲のここがすごいとか感想みたいなのを聞かせてほしいです。お願いいたします。

  • クラシック音楽の作曲者と編曲者の表記

    クラシック音楽のCDやプログラムなどの曲目表記で、作曲者とは別の人が編曲した版が演奏される場合、作曲者と編曲者の表記が曲によりまちまちのように思えます。たとえば、展覧会の絵なら、 『ムソルグスキー(ラヴェル編曲):展覧会の絵』 といったように、ほぼ例外なく作曲者と編曲者が明記されますが、4台のチェンバロのための協奏曲(BWV1065)なら、 『バッハ:4台のチェンバロのための協奏曲BWV1065』 と、あたかもバッハが作曲した曲であるかのように書かれ、解説でヴィヴァルディの作品の編曲であることが書いてはあっても、 『ヴィヴァルディ(バッハ編曲):4台のチェンバロのための協奏曲』 とは普通書かれません。一方、ラプソディ・イン・ブルーでは、グローフェが編曲した版が演奏される場合でも、 『ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー』 と書かれる場合が多く、 『ガーシュウィン(グローフェ編曲):ラプソディ・イン・ブルー』 とはあまり書かれないようです。 3曲とも作曲者とは別の人が編曲した版が演奏されるという点では全く同じなのに、このような違いはどうして起こるんでしょうか。何か曲目表記に関する決まりや慣習でもあるんでしょうか。クラシック音楽はよく聴くんですが、業界のことなどは詳しくないので、よろしくお願いします。

  • 和声に重きを置く曲はいつから?

    素人考えで、質問そのものが間違っているかもしれません。 和声を重視した曲ってありますよね。たとえばムソルグスキーの「展覧会の絵」の「カタコンブ」とか「大門」とか。サティの「ジムノペディ」とか。 ああいう流れはいつから出てきたのでしょうか。中世でも合唱曲とかはその傾向かもしれないですが、ああいう、音を止めて和声で勝負する歴史を開いたのは誰なのでしょうか。 「

専門家に質問してみよう