• ベストアンサー

ムソルグスキー作曲・リムスキーコルサコフ編曲「展覧会の絵」の編曲版につ

ムソルグスキー作曲・リムスキーコルサコフ編曲「展覧会の絵」の編曲版について教えてください。 ムソルグスキーの「展覧会の絵」(ピアノ版)は、ラヴェル、アシュケナージ、ストコフスキーによるオーケストラ編曲版が有名ですが、これ以外で、オーケストラに編曲したものがあれば、いくつか教えていただけないでしょうか。もし可能でしたら、レーベルもご教示いただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

NAXOSから、各曲別々の編曲版を組み合わせたアルバムが出ています。 かいつまんで聴いてみるには便利かもしれませんね。 「キエフの大門」では合唱まで加わっています。 ムソルグスキー/展覧会の絵(レナード・スラットキン指揮 ナッシュヴィル交響楽団) http://ml.naxos.jp/album/8.570716 プロムナード(W. オチョアによる管弦楽編) I. 小人(S. ゴルチャコフによる管弦楽編) プロムナード(W. ゲールによる管弦楽編) II. 古城(E. ナウモフによるピアノと管弦楽編) プロムナード(G. クーレンによる吹奏楽編) II. チュイルリーの庭(同) IV. バイドロ(牛車)(V. アシュケナージによる管弦楽編) プロムナード(C. シンプソンによる管弦楽編) V. 殻をつけたひな鳥のバレエ(L. カイエによる管弦楽編) VI. サミュエル・ゴールドベルクとシュミイレ(H. ウッドによる管弦楽編) プロムナード(L. レオナルドによる管弦楽編) VII. リモージュの市場(L. フンテクによる管弦楽編) VIII. カタコンブ(J. ボイドによる吹奏楽編) 死せる言葉による死者への話しかけ(M. ラヴェルによる管弦楽編) IX. ババ・ヤガ(L. ストコフスキーによる管弦楽編) X. キエフの大門 (D. ギャムレイによる男声合唱と管弦楽編)

gakideka51
質問者

お礼

大変有益な情報ありがとうございました。早速注文してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • abh
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

ピアニストのフンテクはラヴェルと同じ年にオーケストレーションを仕上げており、ゴルチャコフは1950年に完成させているそうですが、残念ながらCDが発売になっているかどうか解りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • abh
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

レオ・フンテク版とセルゲイ・ゴルチャコフ版があるようですが、フンテクとゴルチャコフの 両ヴァージョンから選択したサラステ版があります。解説によれば、「原曲のスラヴ性の再現に留意して・・・」取拾選択したサラステ独自の版だそうです。 レーベル:FINLANDIA RECORDS apex collection 直輸入盤 WPCS-11466                                           (8573 88432-2) ワーナーミュージック・ジャパン  www.warnermusic.co.jp/classic/ トロント交響楽団     指揮:ユッカ=ペッカ・サラステ     録音:1996年3月 トロント なお、発売が2001年となっているので、すでに廃盤となっている可能性もあります。

gakideka51
質問者

補足

回答ありがとうございます。フンテク版とゴルチャコフ版の聞けるCDはあるのでしょうか。お手数ですが、教えていただけないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DUDDLAY
  • ベストアンサー率66% (136/203)
回答No.1

Duddlay と申します。 >これ以外で、オーケストラに編曲したものがあれば オーケストラとは少し毛色が違いますが、「冨田勲」氏のシンセサイザイー版があります。 レーベルは、BMG JAPAN です。 あと、Wiki にも若干載ってますので、ご参考までに。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%95%E8%A6%A7%E4%BC%9A%E3%81%AE%E7%B5%B5

gakideka51
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。wikipediaがあるのをを忘れていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 展覧会の絵 プロムナードについて探しています。

    展覧会の絵(ムソルグスキー作曲)プロムナード  ピアノかシンセサイザーで演奏されたCDのなかで、 とてもゆっくりなテンポで演奏されたものがあれば 教えてください。ぜひ聴いてみたいのです。 黒田亜樹さんの演奏はチェック済みです。 よろしくお願いいたします。

  • クラシック音楽の作曲者と編曲者の表記

    クラシック音楽のCDやプログラムなどの曲目表記で、作曲者とは別の人が編曲した版が演奏される場合、作曲者と編曲者の表記が曲によりまちまちのように思えます。たとえば、展覧会の絵なら、 『ムソルグスキー(ラヴェル編曲):展覧会の絵』 といったように、ほぼ例外なく作曲者と編曲者が明記されますが、4台のチェンバロのための協奏曲(BWV1065)なら、 『バッハ:4台のチェンバロのための協奏曲BWV1065』 と、あたかもバッハが作曲した曲であるかのように書かれ、解説でヴィヴァルディの作品の編曲であることが書いてはあっても、 『ヴィヴァルディ(バッハ編曲):4台のチェンバロのための協奏曲』 とは普通書かれません。一方、ラプソディ・イン・ブルーでは、グローフェが編曲した版が演奏される場合でも、 『ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー』 と書かれる場合が多く、 『ガーシュウィン(グローフェ編曲):ラプソディ・イン・ブルー』 とはあまり書かれないようです。 3曲とも作曲者とは別の人が編曲した版が演奏されるという点では全く同じなのに、このような違いはどうして起こるんでしょうか。何か曲目表記に関する決まりや慣習でもあるんでしょうか。クラシック音楽はよく聴くんですが、業界のことなどは詳しくないので、よろしくお願いします。

  • 「展覧会の絵」 ホロヴィッツ編曲バージョンの楽譜

    「展覧会の絵」 ピアノ楽譜 ホロヴィッツ編曲バージョンの楽譜は出版されているのでしょうか。 CDを聴いて耳コピするしかないですか? 詳しい方、おしえてください。

  • 展覧会の絵 管楽器に高度な要求

    先日にあったベルリンフィルの7時間の特集番組で、ゲストの元ヴィオラ奏者と作曲家の二人が展覧会の絵の話で、ラヴェルは管楽器を意識した編曲をしている、高度な要求をしていると言っていました。どんなところが高度な要求なのですか。

  • 展覧会の絵のおすすめの楽譜は?

    ムソルグスキーの「展覧会の絵」の楽譜は、全音か音友か原典版の内だったらどれがおすすめですか? しっかり弾きたいので、運指やペダル指示よりも音が正確なのがいいです。 でも、全く指示がないのも困るんですけどね(^_^;)

  • 展覧会の絵

    今ブルグミュラーの終盤に差し掛かっているのですが、ムソルグスキーの展覧会の絵をひきたいのです。 順番はプロムナード ~ No.1 地の精 ~ プロムナード ~ No.2 古城の順番で弾いてみたいのですが、古城が難しいと聞きました。 ブルグミュラー終了程度でひけるでしょうか?

  • 作曲コンクールはありますが、編曲コンクールはないの

    作曲コンクールはありますが、編曲コンクールはないのでしょうか? たとえば、 「ピアノ用に」編曲した 曲、 「オーケストラ用に」編曲した 曲、、、 などと 編曲コンクールがありそうですが、 検索してみると、、ない?らしい 詳しいかた、よろしくお願いします。

  • 展覧会の絵(ピアノ)の難しさは?

    ピアノの発表会で弾く曲を探しています。 家族が最初の「プロムナード」が好きなので、ムソルグスキーの「展覧会の絵」を候補に入れようか考えているところです。 (今現在、良く聴いているとか好きという理由ではないのですが、弾くとなったらこれからよく研究しようと思います。半年以上時間があるので・・・) この曲は全音の難易度一覧では6(上級上)になっています。でも、譜面を見てみたところ、同じ6に属するショパンのエチュードとか、ドビュッシーの喜びの島とかよりは、一見、譜面が簡単そうに見える気がします。 きっと、これらの曲とは違った難しさがあるのだと思うのですが、どういう点が難しいのでしょうか?(パワーが要るとか、全曲をまとめるのが難しいとか??) また、この中から数曲抜粋してトータル10分ぐらいにする場合、どういう組み合わせがいいでしょうか?プロムナードは絶対、あとキエフの大門はできれば入れたいです。

  • ホルスト「惑星」、ムソルグスキー「展覧会の絵」の名盤CDをご推薦ください。

     冨田勲シンセ版「惑星」、及び、同じくシンセ版「展覧会の絵」は好きで、CDでちょくちょく聞いております。最近、本来のオーケストラ版の「惑星」や「展覧会の絵」が聞きたくなりました。  しかし、当方、クラシックには詳しくありません。聞くとすればどの指揮者・オーケストラの演奏のCDがよいかわかりません。  詳しい方におうかがいしたいのですが、「惑星」、「展覧会の絵」の名盤としてはどのようなものがございますでしょうか。ご推薦いただけると幸いです。  なお、Emerson, Lake and Palmerの「展覧会の絵」はすでに入手しております。  ついでに、ドビュッシーの作品集で良いのがありましたらこちらもご推薦いただけると幸いです。  以上、よろしくお願い致します。

  • テーマ曲 基礎英語

    昔、基礎英語のテーマ曲となっていたクラシック音楽の題名を忘れてしまいました。 確か、「大学~」だ始まる題名だった気はするのですが。 作曲者はおそらく、ムソルグスキーか、リムスキーコルサコフだったと思います。 心当たりのある方、回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 液晶パネルを破砕したときに、ガラスに銅らしき色がついています。これは本当に銅なのでしょうか?
  • 液晶パネルから銅のような色が出てきた場合、取り出すことは可能なのでしょうか?
  • 液晶パネル内に銅が含まれている可能性がありますが、その取り出し方については専門的な知識が必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう