• ベストアンサー

出産経験のある女性の方教えて下さい!

karrieの回答

  • karrie
  • ベストアンサー率30% (142/459)
回答No.1

その友達とどれくらい親しい中にあるかにもよりますし、そのお友達の様子にも寄ると思いますが、私なりの配慮を参考までに書いてみますね。 *とても親しくしていて、実家にいない場合。 連絡をとってみてすぐでもよさそうなら早めに行ってあげる。慣れないことが多くて特にご主人のいない昼間なんかは手が必要かもしれないし、また様子を見て何かの役に立てそうなことがあったら言ってね、といってあげる。(産後は心細いですからねー。それに赤ちゃんはずーっと寝ていて暇だし。夜中に良く起きる子なら昼間も眠いだろうから、遠慮するけど)。 *実家にいる場合 退院してきて家がちょっと落ち着いたかな?と思う頃に行きます。時間的にも相手の都合に合わせたほうが良いです。授乳時間は見られたくない人が多いだろうし、退院後すぐはまだ疲れやすいかもしれないし。だいたい、行ってちょっと話をして30分から 長くても1時間ぐらいでおいとましています。(授乳間隔が3時間ぐらいで、授乳に30分ぐらいはかかるだろうから) *あまり親しくない場合 産まれてすぐは見苦しいこともあるだろうし、気持ちが落ち着かないこともあると思うので、間を置いて行きます。出産祝いは先に贈ってもいいかな。特になれない場合は産まれたての赤ちゃんを見てもかわいいって思えない人もいるかも。(ほんとサルみたい)一月ぐらいしてするとずいぶんふっくらしてきますよね。 《出産祝い》 私の場合、専業主婦の友達にはサイズ80ぐらいのちょっとおしゃれな服を、すぐに仕事復帰する予定の友人にはサイズ70~80ぐらいのカジュアルな服をたくさん贈ります。(保育園にいくと、やたらと服が必要になるので)おもちゃなら、タオル地のものを贈ります。 食べ物を持って行く場合には、あらかじめ聞いておけば良いかと思いますが、ケーキなど甘いものは乳腺が詰まるからといって敬遠する人もいます。また、お乳が張りやすい人は水分を遠慮しているかもしれません。 今思いつくことを書いてみましたが、参考になるかな?

keitomo
質問者

お礼

karrieさん早速のアドバイスありがとうございます♪ その出産をした友達は、大学時代の親友です。 今はお互いに結婚して実家を離れているので他県にいます。 なかなか会えなくて寂しいなぁ~と思っていたところにタイミングよく(?)赤ちゃんが生まれたので、 これを機に新幹線に乗って会いに行こうと思います。 友達のご主人は忙しい方なので、きっと彼女は夜遅くまで赤ちゃんと2人きりです。 karrieさんのおっしゃる通り、きっと心細いんじゃないかなぁ~。 そう考えると今すぐにでも友達のもとへ行きたくなりました。 でも赤ちゃんは生まれてようやく1週間経ったばかりなので、まだサルみたいなのでしょうね(笑)。 昔からお互いに何でも(キツイことでも)言い合ってきた仲なので、 思わず「かわいくな~い!」と言ってしまいそうな自分が怖いです。 一月ぐらい経ってふっくらしてから会いに行こうかなぁ~(笑)。 出産祝いとしては、やはり服がいいのかもしれませんね。たくさんあっても困らないですものね。 でも、タオル地のぬいぐるみなんかもかわいいですよね。 大変参考になりました。本当にどうもありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 出産のお祝いはいつがよいでしょうか?

    友人が出産しました。 といっても早産の帝王切開で、赤ちゃんは最低2ヶ月は保育器の中だそうです。 出産のお祝いの品はベビー服なんかが多いと思うのですが、 こういう場合はいつ、お祝いの品を渡すのがよいのでしょうか? 今、ベビー服をあげても使わないので、赤ちゃんが退院したとき 退院祝いも兼ねて渡すほうがいいかな~とも思ってます。 みなさんのご意見を聞かせてください。

  • 出産のお祝い

    今月16日に、義妹が出産します。 もう帝王切開と決まっているそうです。 出産のお祝いに、産院に行こうと思っていますが 義父母は、退院(23日予定)してからと言っているそうです。 私自身、まだ子どもがなくどちらがいいのか相談です。 これまで友人の出産祝いには産院に お祝いを持って出かけていたので、考えています。 出産後は、実家(もしくは今の家)でゆっくりして欲しいので 産院で短い時間で良いような気もしますが 退院してから、出かけてゆっくりした方がいいのでしょうか? また、お祝いの品は どんなものがいいのでしょうか? 友達のときは、ベビー用品だったのですけれど 「現金が嬉しいのでは?」と主人は言います。 なら、おいくらくらい?? お祝いの品とは別に送るの? また、品なら別の機会に持参するべき?? 女の子の予定なので 「コレが可愛い!」「コレが嬉しい!」などありましたら 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 出産経験のある方教えて下さい 長文です

    小学校から仲良くて(実家から遠くの)同じ県に嫁いだ親友が里帰り出産しました。 お見舞いに行きたいのですが遠すぎるため無理です。 こちらに帰ってくるのは赤ちゃんが3ヶ月くらいをすぎてからということで、 お祝いをどうするか迷っています。 彼女は花を育てるのが好きなので、花と赤ちゃん用品を贈りたいのですが、 手入れとか大変で迷惑かな?とも思います。 でもアレンジフラワーだとあまり日持ちがしない気がして。 お祝いは実家より自宅に贈るほうが良いですよね。 彼女が帰ってきてから贈れば良いでしょうか? 赤ちゃん用品はどの様なものが良いでしょうか? (すぐに使えるもの?数ヶ月先に使えるもの?) この時期だと何でも揃ってそうで何が良いかわかりません。 産後に手入れの必要な(水やりなど)花は迷惑でしょうか? アレンジだったら生花とドライフラワー、プリザーブドフラワーの どれが嬉しいですか? 聞きたいことがたくさんで申し訳ありません。 ぜひ、ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 出産祝いの贈り方

    遠方の友人に出産祝いを贈りたいのです。 1ヶ月くらいは実家に戻っているそうです。 出産祝いは実家に贈るべきでしょうか? 自宅に戻った頃に自宅宛てに送るべきでしょうか? それとも、本人は実家にいても自宅宛てに送っておくべきでしょうか? それから、赤ちゃんは少し具合が悪く、しばらく(2週間ほど)入院しているときいたのですが、お祝いは退院前に贈ってしまってよいのでしょうか?

  • 出産祝について

    1ヶ月前に友人が出産しました。 友人はすでに退院していますが、赤ちゃんは今NICUに入っていて、退院は4月ごろの予定です。 来週、その友人と会うことになったのですが、お祝いは赤ちゃんの退院後の方が良いのでしょうか? また、お祝いの品は、気を使ってもらいたくないので、1,000円~1,500円程度のちょっとした物を渡したいと思っています。 予算が予算なだけに、スタイや靴下といったものしか思い浮かびません。 この予算で喜んでもらえそうな物はないでしょうか?

  • 初産で出産後自宅で育てたい!経験者の方教えて下さい

    30才、春に初めての出産をひかえています。 自宅近くの病院で出産をしますが、当初、退院時にそのまま実家へ帰省し1ヶ月ほど実母に頼りながら育てようかと考えていました。 実家は、車で3時間弱(電車で約2時間)かかるところにあります。 出産が近くなってきて、いろいろ考えているのですが、[出産後、帰省せず、自宅でなるべく自分でやろうか?]と悩み始めています。そこで、いくつか不安があるので、経験者の方のご意見聞かせてください。よろしくお願いします。 1、初産で実家に帰らず、自分で(あまり旦那に負担をかけずに)赤ちゃんの世話をするのは難しいでしょうか?赤ちゃんの体調を悪くさせてしまう可能性って高いでしょうか? 2、今の間取りは二部屋しかありません。しかも薄い仕切りで。夜泣きはどれくらいの頻度で、何ヵ月位まで続くのでしょうか?旦那の睡眠の妨げとなるのが心配です… 帰省しないで自宅で育てようかと考えたのには以下の背景があります。 ●妊娠中、旦那が浮気をしそうになったことが一度あります(2ヶ月前)。その時は何とか事前に止めさせることができましたが、私はその相手のことを知らないことになっていて、「怪しい」と心にうったえただけで、深く話し合い決着をつけた訳ではないのです。旦那とのHも週2以上しているので、例え1ヶ月でもひとりにするとその人と浮気をしてしまわないかと心配です。 ●実家の母は60才近く、フルタイムで仕事をしています。そこへ赤ちゃんを連れた私が帰省しては、普段の家事に加え赤ちゃんの世話や夜泣き・ミルクなど、苦労をかけてしまいます。その年代の人にはやはり身体に負担だろうと、今更ながら考えました。 ●ちなみに、義母はいませんので頼ることができません。 ●帰省を1ヶ月すると、その間、旦那のところには全く行けません。(使える車がなく、電車は衛生面を考えるとあまり使いたくないし、2時間かかるので泣くかも?と思い。)赤ちゃんを旦那に殆ど見せない1ヶ月が、悲しいというか、疑問になっています。 旦那の立場での男性意見もお待ちしてます。 よろしくお願いします。

  • ママ友からの出産祝い

    3人目を出産しました。昔から仲のいい友人は遠方からわざわざ会いに来てくれて3人目でもお祝いしてくれました。 上の子の幼稚園で1年間親しくしていたママ友仲間が2人います。妊娠中一番遊んだ仲です。妊娠中も、よく「出産祝いに~~あげるね!」などと冗談ぽく言っていました。 実際、生まれてから病院に行くねと言ったのに来なかったし退院してからも家に行くねと言いながら来ていません。 今月末、みんなで久々に会おうよと誘われました。その友達の家でです。 特に出産のお祝いという感じではなく子供達遊ばせよう!という感じです。 私は、まだ首の座らない赤ちゃんと上の子たちを連れて行く事に不安がありますし、その前にまず私の家に赤ちゃんを見に来て欲しいです。 出産した事を祝福されていないようですごくモヤモヤしてしまいます>_< 幼稚園の送り迎えでたまに会いますが、お祝いなど貰っていません。赤ちゃんは連れて行っていません。 もう、お祝いする気はないのだと思うとこれからつきあって行くのが嫌になってしまいます。 物が欲しいわけではありません。 私なら絶対お祝い持って会いに行くから、悲しいのです。 今後、付き合いを辞めようかとも思ってしまいます。。 私は心が狭いですか??ママ友にそこまで求める事が間違っているんでしょうか? そこまでとは、祝福してくれるという事です。

  • 未熟児の子の出産祝いはいつが良い??

    友達が1月に出産したのでお祝いに行こうと思っています。 妊娠6ヶ月で出産したので、赤ちゃんはまだ保育器にいて超未熟児らしいのですが、お祝いは退院してからの方が良いのかすぐに行ったほうが良いのか迷っています。 出産を知ったのは4月で、友達に手紙をもらったことでわかりました。学生時代の友達で、最近は1年に1~2回遊ぶくらいな感じです。 未熟児のお子さんの出産を経験された方等、ご意見いただければ嬉しいです。

  • 出産祝いをするか、しないか…

    友達が去年の10月に出産しました お祝いの品を会える時にでも渡したいなと思っていたのですが… 友達は旦那さんと2人暮らしのうえ家族とも離れて暮らしているので毎日忙しいらしく会う機会はまったくありません 赤ちゃんが産まれてもう3ヶ月たちました。これから先も暫く 会えないと思います 出産祝いのプレゼントを渡すのはいつまでなら大丈夫でしょうか?もう大分たつし渡さないほうがいいでしょうか? 後1人で子育てしてる友達が心配なのでメールで様子を聞きたいのですが、忙しいだろうと遠慮してしまいます メールはしても大丈夫でしょうか?

  • 出産祝い

    こんにちは。 30歳の男ですが友人の男が初めて赤ちゃんを出産しました。 いや出産したのは友達の奥さんです。 出産祝いを考えましたが あれこれ品を渡すより男同士だしお金が一番いいかもと 思い、安めのオモチャとお祝い金を渡す予定です。 30歳・友人で出産祝いのお金はどれくらい包めばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう