• 締切済み

脱灰について

EDTA液を使用してラビットの脱灰をしているのですが、脱灰にかなりの時間がかかってしまって、染色性が落ちてうまくいきません。大きさは1cmX2cm程度で、骨端線以遠の軟骨下骨層が特にできていないように思います。超音波を当てたり、容器を揺らしたりするのが良いとも聞きましたが、費用の面から専用の機械を購入することもできません。何か良い方法があれば教えてください。あと、脱灰液のK-CXなどへの変更も考えているのですが、効果はいかがなものでしょうか?どなたかご存知の方がいれば教えて下さい。染色は主にコラーゲン、プロテオグリカンなどの免疫染色です。

みんなの回答

回答No.1

脱灰はたま~にやる程度ですが、KCX結構好きです。普通にマッソ ンなんかで染める分には、ひどく染色性が落ちて困るってこともな いので。試してみる価値はあると思います。 で、ウチでは一度脱水を完了させるくらいのつもりで脱脂するこ と、液をケチらずたっぷり使うこと、震盪器がないならポケットに 入れて歩いてろってくらい揺すること、の3点を脱灰の注意事項と して言うんですが、そこらはいかがですか。

osaka_1973
質問者

補足

早々の回答ありがとうございます。 KCXは一度検討してみたいと思います。 脱脂は今までしたことありませんでした。どのようにすればいいのでしょうか? やっぱり揺する方がいいんですね。どのような震盪器を使われてるのですか? 残念ながらうちには震盪器はありません、それでも揺する何か良い方法はありますか? いろいろ聞いて申し訳ありませんが、教えていただけますか?

関連するQ&A

  • 透明標本の、軟骨染色に関して

    高校の部活で、透明標本を用いて研究をしている者です。 タイトルの通り、軟骨染色に関して質問があります。 アルシアンブルーで染めているのですが、比較的浅い部分の軟骨しか染まらなかったり、ムラができたりしてしまいます。 長時間液浸すれば解決するのかもしれませんが、硬骨の脱灰が起こる上に、過染色もひどくなってしまうので困っています。 染色方法は、ホルマリン固定後にサンプルを一度エタノール置換し、その後、エタノール:酢酸=7:3の溶液にアルシアンブルー液適量を加えた染色液に数時間程度液浸する、といったものです。 (アルシアンブルー液は、3%酢酸水溶液1000mlにアルシアンブルー8GXを10gを溶かしたものらしいです。一回の使用量はかなり少なめです。http://www.drug.co.jp/products/p-11222.html ) 上記の方法に改善点があれば教えて頂きたいです。 また、軟骨染色液にエタノールを利用する意味についても、ご存知でしたらお願いします。 (顕微鏡観察用切片標本の作製時には、酢酸水溶液や塩酸水溶液を使用するようなので。。。) よろしくお願いします。