• ベストアンサー

1日100万円もらえる代わりに呪われます

engelmachiの回答

回答No.2

一番下ですね。といってもその「キーワード」にもよるのかもしれませんが。 あまりにむちゃくちゃなキーワードでは無い限り、会話等で引き出すのは可能かと思いました。 特に、会話の制限時間が無い点や、一週間という期間がある点などから 全ての中で一番無難かと思います。 というのは、会話は生活をしていくうえで必ず必要なツールだからです。 ですが、一番上のも捨てがたいかもしれませんね。 指輪をつける位置が自分で選べるのであれば、「家のベッド」などでいつもいる時間に身につけることさえ出来るならば、ほぼ何の制約も受けないといってもいいでしょうし。 真ん中だけは絶対に選びません。 そもそも浮かんできた地名が分からなければ、そこを調べないといけませんし、またそこに行くためにスケジュールを空けなければいけませんから。 一番手間ですね。 参考になりましたでしょうか。。。

haroni9285
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は基本的にインドア派なので一番上ですかね。

関連するQ&A

  • 新聞配達の時給が約400円くらいなんですが…

    僕は朝日新聞の新聞配達をしています。 最初の面接では時給900円と言われ、だけど2時間分しか出さないと言われました。 でも慣れてくれば2時間程度で終わり、もっと慣れれば1時間とかでも終わるから 1時間で終わった場合は時給1800円になるよ(ニッコリ と言われました。 一日2時間分(1800円)しか出ないというのは聴いていましたが、2時間以内に終わることがほとんどと言われ、安心してやりました。 で、半年程経ちましたが未だに2時間を切ったことがありません。 今の最高が2時間5分(かなり急いで配達した時)です。 また山形なので雪がたくさんふります。 雪が降る時はまず3時間では終わりません。4時間かかるときもあります。 また、最近1週間の無料試し読みのキャンペーンをやっており、 いきなり20人新しく増えました。 その日は晴れていたので雪の影響はありませんでしたが地図で探してたりして5時間くらいかかりました。 入れる場所もちゃんと説明されず地図に蛍光ペンで色つけてあるだけなのでどのポストにいれればいいか分からない場所などありました 結局2件違う場所に入れてしまい本部から大目玉くらいから云々と文句を言われました。 5時間分を2時間とごまかして給料渡してるやつにそんなこと言われる筋合い無いと思うんですが… これはどうなんでしょうか? 法律違反ではないんですか? 4時間かかったとして時給450円です。この時点で最低賃金より大幅に下ですが、 これに深夜割25%が入ってるとしたら時給360円です。 どう考えてもおかしいですよね? ちなみに元旦配達(1年で一番忙しい新聞配達)のときは正月手当なるものがあるらしいですが、 僕は入ってまだ間もないのであげることはできないとか意味のわからないことを言われました。 代わりにお年玉をあげるよと言われ封筒を受け取りました。 まあ少なくとも1万円はあるだろうと思いましたが2千円だけ入っていました こうやって手当とか4時間分を2時間分にすりかえてごまかして自分たちだけが金稼いでちょっとミスしたときは顔真っ赤にして怒ってくると思うと本当に腹立たしいです。 冬の時期は雪対策で30分早くくるように言われていますが、 雪で30分以上遅れることが予想で来てるくせに時給は同じままとはひどい話だと思います。 雪対策とか言ってる時点で雪で配達が遅くなっているとは知らなかった、という言い訳は通用しないんですから。 近々時給を上げてもらうよう言おうかと思っていますがどうせ50円くらいしかあがらないとおもいます。 訴えたほうが良いのでしょうか? 訴えても無駄ですか?

  • 婚約指輪の代わり?

    はじめまして。私は今年結婚3年目になります。 恥ずかしながら、デキ婚でしたので、入籍の際に『婚約指輪はいらない。その分子どもの貯金にまわして。』と主人に言いましたが、主人は『本当にいらないのか?』と私をジュエリーショップに連れて行ったり、カタログを貰ってきたりしていましたが、私が全くアクセサリーに興味もなく、つけて行くようなところもないし、はっきり言って無駄に感じたので、結婚指輪のみ購入しました。(本当は結婚指輪さえいらないと思っていました。) ですが、最近になって、義母が『あのとき(私)はいらないと言ったけど、女は貰えれば嬉しいものだから、婚約指輪の代わりに…』 と、真珠のネックレス(冠婚葬祭につけるようなやつ)を送ってきました。 『結納もしてないから、その代わりにも…』的なことも書いてありました。 一応電話でお礼は言いましたが、婚約指輪の代わり、結納の代わりと言うことは、お返しをしなくてはいけないと言う事ですか? いくらぐらいの物か分からないのですが、正直、困っています。 義母とは今までいろいろあり、今は正月とお盆の年2回会うだけです。 ちなみに、手土産や母の日のプレゼント等、主人(自分の息子)には『わざわざ良かったのに~』と言っていますが、私は催促されたから送っているような物です(^_^;) なので、主人には『お返しとか気にしないで~』と言ってるみたいですが、本心かどうかは分かりません(・・;) お返しをする場合、私個人から?私の両親から? いくらぐらいの物を?具体的にどんな物を? 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 酒の代わりになる現実逃避

    仕事が終わり毎日酒を飲むのが日課です。汗をかく肉体労働もやってます。 家に帰りシャワーを浴び酒を飲みながら現実逃避するのがやめれません。 力仕事なんで酒が麻酔代わりになり筋肉痛も麻痺させてくれます。 アルコールは気分を沈め精神を破壊し何でもできる気にさせてくれます。これは体によくありません。1日1日体調が悪くなってきていて精神もおかしくなっています。飲むとすぐ寝るので時間泥棒もたらふくしてくれます。 どうすれば酒の代わりのものがありますか? 抗酒剤をつかい飲まなかったらうつ病になりました。 専門機関は入院しろしかいいません。じゃあその間の借金返済や生活費、入院費用だしてくれるんけって話です。 どうすれば酒の代わりのものがありますか?

  • 1日10000円の日給が、1日の労働時間が7.18

    1日10000円の日給が、1日の労働時間が7.18(7時間18分)の場合、時間給は、10000円÷7,18でよいのでしょうか?数学が苦手のためお願いいたします。

  • 1000円未満の金額はどうやって返済する?

    先日初めてコンビニのATMで1万円をキャッシング(セゾンカードで)したんですが、数日経って返済しようと同じATMへむかったら、ATMは硬貨を取り扱ってないのに利子分の数百円があるため返済ができませんでした。 そうするとセゾン専用のATMへ行かなければいけないのでしょうか。それかオンラインで返済できたりするのでしょうか。 また、セゾンのサイトには 「23日前後~口座引落し日4日後までにご入金(返済)されますと、すでに当社から金融機関へ口座引落しを依頼しておりますので、二重のお支払いとなる可能性がございます。 」 とあって、これはクレジットの利用料と一緒に引き落とされると考えていいのでしょうか。その場合利子は自動的に借りた日~引き落とし日までの間分ですよね。 質問ばかりですみませんが、セゾンのサイトを見ても正直よくわかりませんでした。 どなたかご存知の方、お助けよろしくお願いします。

  • 住宅ローンについて質問です。ボーナス月は、毎月分10万円に上乗せで、2

    住宅ローンについて質問です。ボーナス月は、毎月分10万円に上乗せで、20万円支払っている(ボーナス月は計30万円)と仮定します。もしも仮に、半年毎増額返済分(ボーナス返済分)を0円で設定していたとして、ボーナス月にボーナス返済がない代わりに20万円を繰り上げ返済することにしていたら、後者の方が有利なのでしょうか?

  • 予算10万円のプレゼント

    ご覧いただきありがとうございます。 早速質問ですが、 もうすぐ来る私の25才の誕生日プレゼントに、 彼が「予算10万円で指輪か時計をあげる」と言っています。 自分で好きなのを選んでおいてねっていうスタンスなんですが、 指輪にしろ時計にしろどうにも疎く、どういったものがいいのかがわかりません。 ブランドのものを調べてみても10万じゃとても足りないようなものばかりですし、 そういったものって、ピンとキリの間ぐらいのものがないようなイメージで、頭を悩ませています。 予算10万円で指輪か時計と言われたら、どんなものがいいでしょうか。 ちょうどよさそうなお店やメーカー、ブランドなど、アドバイスをいただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 彼女の誕生日なんですが・・・

    彼女の誕生日がもうすぐあるんですが、誕生日プレゼントと食事の場所に困っています相談に乗ってください。 まずプレゼントなんですが指輪は以前にあげたので指輪以外がいいです予算は2万円以内がいいです。財布と鞄は最近買っていました。 後、食事なんですが名古屋周辺でお洒落なレストランありませんか?予算は一万円未満でお願いします。

  • 100円パーキングのシステム教えてください

    たまに100円パーキングを利用しているのですが、 15分100円か20分100円のような場所が多いかと思います。 そこで、看板に1日最大1500円とか書いてあるのですが、 簡単に言うと24時間で1500円ということでしょうか。 例えば15分100円であれば、1時間半くらい停めると1500円です。 それが、24時間停めても1500円ということなのでしょうか。 というのも、今度、お昼の3時ころ停めて、次の日の朝10時ころまで車を 停めたいなという用事があるのですが、 普通に停めていると、15分100円の場合、19時間ほどになり、莫大な駐車料金になってしまいますが、 このような停め方をしても、1500円以上にはならないということで良いのでしょうか。 出るときに何千円も請求されるのではないかと、不安でしたのでご質問させていただきました。

  • 延滞金の計算方法を教えてください。

    つかぬことをお伺いしますが、 延滞金の計算方法を教えてください。 例えば、借用金が100,000円とします。 返済開始が1/末~10ケ月で完済予定となります。 また、以下の様な契約書があるとします。 『延滞した場合は、完済に至るまで年14.7%の割合で延滞損害金を支払う・・・』 質問1> 1/末の返済を怠った場合、 2/末に20,000円返済したとすると、ひと月(仮に30日とします)の延滞が発生しますが、 以下の計算で正しいですか? 10,000×14.7%×30日÷365日=120円 質問2> 1/末~3/末まで支払いを行わなかった場合は、 2月末の時点 10,000×14.7%×30日÷365日=120円←1月分 3月末の時点 10,000×14.7%×60日÷365日=241円←1月分         10,000×14.7%×30日÷365日=120円←2月分 4月末の時点 10,000×14.7%×30日÷365日=120円←1月分 10,000×14.7%×60日÷365日=241円←2月分 10,000×14.7%×90日÷365日=362円←3月分 これで合っていますか?