• ベストアンサー

どんなところで『おばさん』を感じますか?

何歳を過ぎれば... こんな行動が... こんな身なりが... こんな考え方が... 何でもいいです。 女性でも、男性でも、若い方でも、熟年の方でも... 『おばさん』をどんな時に感じるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#76229
noname#76229
回答No.15

お礼をいただき2投目いかせていただきます。 ・娘と渋谷の東急ハンズへ行く道すがら、店内で物凄く疲労感を感じるとき、『ああ、おばさんになったなぁ~』と思います。 若い頃はどんなに街を練り歩いても疲れることはなかったのに。 脚が疲れる以上に人ごみで疲れちゃうというか。 ・あとね、年を重ねていくことによる「おばさん的なおせっかいや厚かましさ」を自分でも時々感じます。 知らず知らずのうちに上から目線とか高慢な態度とか。 外見は幾らでも綺麗に上品に取り繕えても、何と言うか、若い世代に対してちょっと無神経な態度を知らず知らずとってしまう、或いは押し付けてしまっているのかもしれません。 でもそれは、決して美しくないし、私の望むところではないのです。 『おばさん化しないように』という外見上の身だしなみも大切だけど、実はそれ以上に、内面的な面においてもう少し思慮深さや大人ならではの控えめさ、というものがそれ相応の年代の女性には求められるのかもしれないと、私自身に関しては今ふと思い、今後は自分自身の中で出来るだけ改めようと思いました。 でも、思うのは簡単、実行してどう継続していくかがまた難しいわけでして。 omusubiさんはお子さんがたくさんいらっしゃる子育て中なので、今はのんびり幸せオーラを放っていたらよろしいのではないでしょうかね。 うちも6歳娘達の年齢が離れていますが、下の子のママ友に「え~そんな大きいお子さんがいらっしゃるの? 全然見えな~い!」とみなさんに言われるのは【たとえお世辞でも】「おばさん」ならではの秘かな快感なのです。 omusubiさんもきっとこの醍醐味が味わえるでしょう。 その時をどうぞお楽しみに♪

omusubi33
質問者

お礼

沢山ご意見有難うございます♪ 凄く分かります..何となく、歳をとるにつれ下品さがましてきた自分に反省しているところです。 mashumaro2さんのおっしゃる通り、年相応の気遣いと女らしさは、 見ていても美しいですよね。 私事ですが、来年4月から3番目の子が幼稚園に通い始めます。 半年前ほどより、体験入園(懐かし~!!)としてひと月に一度、 幼稚園に行って在園児と遊んだり、一緒に入園するお友達と触れ合っているのですが... そこにいらっしゃるお母さん方の若いことったら... 一人で歩いていたら、ギャル??ってな感じのお母さんが多いんです。 お母さんになれば、みんな同じ!とは思っていましたが、 なかなか若いお母さんとのコミュニケーションが難しくて(^^;) 単語自体も意味不明だったり... (まだまだ、その考え方は甘いよ~!) なんて心の中で思っちゃうもんですから、 会話が続かなくって...。 見栄えはやっぱり、どう取り繕っても若くはなれませんが、 いい先輩として、いいオバサンにもなりたいな~と思う今日この頃です。 娘さん、6つ離れてお二人いらっしゃるんですね♪ うちは上と下が14歳くらい離れています。一回りを超えているんです~。私も『そんなに大きいお子さんがいらっしゃるの~?』もお上手(?)でありますが(苦笑)、逆に、『え~!そんなに小さいお子さんもいらっしゃるの~?』が多いです(..;))) 同級生のママ友達が、うちのチビ達を見ると、よく『バアバでしゅよ~♪』と言って構ってくれるんですが...微妙なもんです..トホホ. 周りの同級生は、子供も手が離れ、仕事をしている人も多く、 身なりもそれなりに手やお金を掛けてるのに、私は..と思うと悲しくなる時があります。飲みに誘われても流石にまだ外には出られませんもんね~。社会から置いてきぼりになりそうで怖いですぅ(;_;) でもみなさんから、色々なお答えを頂き、 千差万別ですが、『みんな同じなんだ!』 と思うと、元気がでましたし、まだまだチビ達が大きくなるまで 現役で頑張らなければいけない、その威力にもなりました。 みなさん、気さくな方々で、本当に助けられました。 これからもより以上、【おばさん化】しないように気をつけながら また、明日から頑張ろうと思います☆ 内面での『女』を忘れないように頑張ります! 本当に沢山のご返答を、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • motacilla
  • ベストアンサー率18% (103/558)
回答No.16

・「No」をキチンと言えるようになった時。 ・人に注意出来るようになった時。 ・情緒に安定性が出て来た時。多少の辛い事は表に出さなくなった時。 ・自分なりの良い悪いの価値判断に、自分で「よし」と言えるようになった時。 ・自分は世界の中心ではないと、素直に理解出来るようになった時。 ・良い具合に力が抜けて、楽に生きていけるようになった時  悪い点で言えば ・痩せにくくなった時   ですね。

omusubi33
質問者

お礼

素晴らしいデス!! 前向きなmotacillaさんのお人柄がよ~く分かります! 私は若い時より、周りに肝要にはなりましたが、 年のせいか、気分の浮き沈みがあって、かえって 情緒不安定なことが多いです。 羨ましい限りです(´д`+...。 >・痩せにくくなった時 わかりますぅ...。 それでも半年前からダイエットをし、珍しくウェイトダウンしたはいいのですが、締まって欲しいところはなにも変わらず..です。 残したいところがしぼんでしまいました(涙) 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sumiwaka
  • ベストアンサー率22% (462/2090)
回答No.14

現在42の完全なオバサンです。 ・30代の社員に若いよな~って思ってしまう ・同級生が、新聞の字が見えづらいという→私は元々近視なのでそれは無いのですが。 ・ババシャツを着るようになった。若いころは絶対着なかったのに。 ・荷物を持ち上げる時、思わず、どっこいしょって言ってしまう。 ・年末の大掃除をしながら、手抜きして、汚れてたって正月は来るさって開き直る自分、若い時は徹底してたのに。 ・会社の若い社員が、山口 百恵さんを知らないと知った時。 ・水泳やってますが、調子に乗って泳ぎすぎた時、二日後くらいに疲れが出てくる。 ・化粧のノリが悪いなと感じる時。乾燥が気になる。(-_-;)若い頃は、こんな事なかったのに。 ・会社の同僚や若い子と話してて、Win95の頃はとか、PC98が出た時はって言ったら、若い子からPC98ってなんですかって言われた時。時代は確実に変わったのね・・・   最近、見て思わずオバサンやってるなぁと思った同級生の行動 コンビニで生○用品を購入してた同級生、店員さんに紙袋に入れなくてそのままいいわよって言ってる、なんで入れてもらわないの?って訊いたら、まだ現役だからよって。オバちゃんの私でもそれはねぇ・・・と思いましたね。 ただ思うんですが、自分が子供の頃の40代の人と今の40代比べると、今の40代の方が若い気がするんですけど、これもオバチャンだからでしょうかね。

omusubi33
質問者

お礼

いやぁ~私はもともと遠視気味だったせいか、 スーパーで手元に持った食材の原産地等を見る際にも 腕を伸ばして離してみてしまいます(^^;) たまにその際、渋い顔をしている自分に気付くときがあります~。 それに、6歳年下の義妹に、『ピンクレディー』が通じず、 この6年の差にオバサンと若い主婦の差があるのかな~と 真剣に考えたことがあります(汗) sumiwakaさんのように、今の自分の年代は昔の頃の同じ年齢層より 若い♪とお感じということは、まだまだsumiwakaさんが若い♪と言う事ですよ~! 気持ちは若い!ってやっぱりいいことですよね(*^^*)v 有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

30代女性です。30代になって「おばさん」化を防ごうと頑張っています。 ちょっとは努力しないと完全な「おばさん」になってしまいそうな世代です。 ・流行りのものが理解できなくなったり、受け入れ難くなったりした時=若者の感性ではなくなった  音楽でも、お笑いでも、ファッションでも、メイクや髪型でもそうですよね。  自分のスタイルを貫くのも素敵だと思いますが、若者の感性が分からなくなってくると、ちょっとなと思います。  この間、バブルの頃のようなミニスカートを履いた女性を見かけました。  きっと「ミニスカートが流行っているから」と思って、  また着始めたのではと思いますが、  「それは今のとは形が違うよ!」と思いました(笑) ・流行りのマフラーの巻き形が分からない  これは私自身がそうなんです。  結構、だんだん変わっていきますよね。どう巻けば今風なのか分かりません・・(泣) ・声、しゃべり方、笑い方  ほかの方も挙げておられますが、なぜか変わってきてしまうんですよね~~(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.12

こんにちは・・・・・ 何歳を過ぎれば... 今42、40の声を聞いたらもう覚悟、事実上の『おばさん』だもんね。 こんな行動が... ちょっと前まではやたら『向こう見ず』だった私、怖いものなんてなかった。それが、ことに最近では何につけても『飛び込んで』いけない私、つい後先考えちゃって。 コーヒーショップでシュガーやミルクのパックなんかを余計に取ってバッグに入れるなんて、若い頃には絶対しなかったのに。 おトイレで自分の音が外に漏れて、並んで順番を待っている同性たちに聞こえたってちっとも気にしない私。その昔は水をジャージャー流しながら用を足していたというのに。 こんな身なりが... とにかく着る物を考えてしまう私、薄手のスカートの下にパンツやタイツを履く今のスタイルだとか、キャミを一番上に着けるファッションにゃついていけない。それにやっぱり色を考えてしまう私、もう真っ赤や黄色なんかの原色系なんて無理。 お色気よりも寒さ対策優先、ババシャツは必需品、さすがにババシャツの上からブラをつけるなんてことはしないけど。 もう勝負下着なんて必要もないし、薄化粧して夜の彼を迎えるなんてことも忘れちゃったみたい、洗いざらしのパジャマじゃ彼もその気にならないかもね。 こんな考え方が... 『老婆心』の自分を感じてしまう。相手がもうしっかり分っているはずのことをついつい口にしてしまい、ウザがられたりして。 イケメンの男性だってどこか上から目線で見てしまう私、いつの間にか母親感覚?。 愛情だって幸せだってみ~んなお金で買えるものだと今では信じている私、以前はもっと純粋だったと思うのに。

omusubi33
質問者

お礼

たまに行くファミレスでは、ジュースもコーヒー・紅茶も飲み放題\100。だからいいじゃない...と自分に言い聞かせ、 飲む1杯を注ぎながら、ティーバッグを片手に握れるくらいつかんで 席に戻り、もう1杯..と言ってまた注ぎながら今度はシュガーを片手いっぱい...(^^;A 回転寿司ではワサビを...一応他人の目は気にしつつも、結構堂々とやってしまっているところ... 私ってケチ??と思うこともシバシバありますが、生活第一! パジャマに洗い髪がまた可愛くもあった若い時代も去り、 同じ様にしていても、何故か素顔の自分が怖くなる時もあったりして... 私もたまには..と勝負下着(?)を買ってはみるけれど、なかなか身に着ける機会もなく、タンスの隅に大事にしまわれてあること... 娘のハシャぐ、『嵐』だの『NEWS』だの『平成ジャンプ?』 だの、誰がどのグループかも何度教えてもらっても分からず、 どれも同じ子にみえてしまう...区別がつかず、可愛い、そうでもないの区別は「自分の息子だったら..」が基準になっていること。 よ~くわかります~。 有難うございました(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

お腹のお肉を見たとき...(涙)。

omusubi33
質問者

お礼

(T_T)泣...私もデス...。 本当に知らない間に進行(?)してるんですよね(..;))) ビキニの夢は去ってしまいました...トホホ. 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HiYoKoNoK
  • ベストアンサー率30% (119/395)
回答No.10

今28です。 ・ 自分より相手が若いと知ったときに「若くていいねー」と言ってしまったとき ・ 自分より若い子のわがまま(昔だったら許せないような行動)に「若いから仕方ないよねー」と肝要に思えたとき ・ 若い頃はやっていた言葉が、今では死語だとわかっていても口をついて出てしまったとき ・ 朝起きたら二日酔いだったとき

omusubi33
質問者

お礼

28歳なんですね~。 『まだまだ若くていいですね♪』 ...です(^^;) そういえば、若い頃より、私もかなり肝要になってますね。 世間に出て何かをする時にも、若い主婦達が嫌がっていたら、 仕方ないって感じで、引き受けたり、やってしまいますし。 主人と盛り上がって話している時に、つい昔のシャレや死語になっているフレーズが飛び出し放題で... 傍で、子供達の目がテンになっていました。はははっ! 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#85032
noname#85032
回答No.9

ごく近所にあるような店に、わざわざばっちりメイク・ピンヒールブーツ・ミニスカートで来る女性を見ると「やり過ぎじゃね?!」と思ってしまう。 制服なのにマスカラごわごわの女子高生を見ると「制服にそれって合わないね」と思ってしまう。 場違いファッションに余計なお世話を感じる時に、自分は年取ったんだなーと実感。 でも、薄汚れたベージュのダウンに安っぽいジーンズと白いスニーカー履いて、斜めがけナイロンバッグの「おばさん」よりは、彼女らのほうがマシなのかな。 あ、私は違いますよ。一応言い訳します(笑)

omusubi33
質問者

お礼

うちには中学生の息子・娘と共に、3歳の次男、1歳の次女もいるんですが... チビ達を連れて遊びに行くと、同じくらいの子供を連れたお母さんのオシャレなこと...。 あれでもし、自分の子が危険な時は走って追っかけられるのかしら? なんて不思議に思いながらも、チョット羨ましかったりして(苦笑) ダウンにジーンズ...私も似たような格好します(汗) 何か毎日、ジーンズ他、ズボン(パンツというのでしょうか?)ばっかりで上はお決まりのチュニック何枚かをとっかえひっかえ着ているだけ。 最近になってちょっと反省してるところです(..;))) 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77585
noname#77585
回答No.8

・すぐ腰掛けたくなる。 ・会話の中に同じ話が出る・・自覚もある。汗 TVのバラエティで・・ ・30後半元アイドル(現役芸能人のままなのでそれなりに身綺麗と認識している)と ・ただいま18,9歳の現役のその時だけのコンビが出演 演出もあるだろうけれど、元アイドルのノリが・・その反応は’80年代ですよ~と芸人につっこまれていた。見ていてコッチが恥ずかしい気持ちに。。肌の艶も並ぶと否応なく目につくし。。(泣 歳はごまかせない。いつの間にか独身のままおばさんになっちまったんだね。。と感傷的に思いました。(ご本人にすればホットケでしょうが) ・・・などと話がくどく、注釈付きで全部語りつくしたくなったのが自称他称も「おばさん」になっちまいました。 考え方はやっと人並みに目端が利くようになったと思える部分も♪ 歳の功かなー?

omusubi33
質問者

お礼

ありますよね~! '70代'80年代最盛期の時代の元アイドル..と言いますが、 唄ってもカメラ目線を向けるところが...(恥) 私も、思わず顔を手で覆っちゃうくらいに思うときがあります。 でも...同じくらいの年代なんだよな~と思うと、現役の時には 届かないくらいに思ったアイドルも、やっぱり普通の人なんだ..と妙に親近感があったりして...(^^;) 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102042
noname#102042
回答No.7

 こんにちは。  あの?語尾上げ?止めてもらいたい?みたいな?  いちいち頷くのに疲れる?みたいな?  あれは勘弁ですよね。  あと、今だと「言うよね~」なんてよく言っている人がいます。  カタカナにも弱くなりますね。  「セラミック」のことを「セミラック」って、何回も何回も言ってました。  最初は意味が解らなくて「蝉楽っく」なのかな、なんて思ってました。

omusubi33
質問者

お礼

うちの娘(中1)がよく語尾が上がってますね~(>_<)! 娘 『○○だし~ィ』とか言っているので、 私 『...だし、何??』 とか、意地悪っぽく言い返すと、 娘 『(苦笑)だからお母さんは...』 「だからお母さんは..」その後は何??? ...そんな感じです。 今の若い子の言葉遣いに意味不明だと感じることが 歳かな~なんても思います。 私もカタカナ弱いです。 新しい名前にも弱く、【softbank】を、未だに【j-phone】とつい言ってしまって中3の息子にもまた、ため息をつかれました(..;) 有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#76229
noname#76229
回答No.6

わかっちゃいるけどやめられない『おばさん』は… ・スーパーでママ友に会うと「たった1~2分の立ち話」が「あらやだ~もう30分も経ってるの?」  ひどい時は開き直って更に話の再開。 ・やたらかけ声ばかりが潔く、行動が伴わない。  「さてと、夕食作るかな♪」「あ、ちょっと待って。新聞読んでから。」とか。 ついのんびりした土日は先送りになることも。 ・忘れん坊  「あなた何か飲みます?」「ん?あ~じゃあね、コーヒー頂戴」「はい♪」  …それっきり何も出てこず。   確かに夫に聞いただけで自分では満足しちゃってるところもあるかも(笑)

omusubi33
質問者

お礼

ははっ!私そのものって感じです(^^;) 『チョット買い物行ってくるね』...が、スーパーでの立ち話で1時間もかかって帰宅し、子供や主人に『どこまで買いに行ってきたの?』といわれていたり(笑) 主人に頼まれたものも、返事だけ良くって 動いている間にすっかり忘れてしまっていること。 最近では主人も諦めて(?)か、優しさなのか、 後で私自身が気付くまで何も言わず待っていてくれます(^^;A 重い腰を上げる際に、『さ~てとっ!』と意気込んで 気合を入れるかのように声に出すのですが、 何が『さてと!』なのかいまいちハッキリわからない.. ただの自分への気合入れだったりして... 思わず、笑っちゃいました(*^^*) 有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • “あのおばさん”と言われたこと

    ある会社で働いている42歳の女性です。 先日、ある社員の方から、飲み会の場で部長が私のことを 「あのおばさん」と言っていたと聞きました。 身なりもそれなりに綺麗にしていると思いますし、 仕事も前向きにしています。 それなのに名前ではなくおばさん。。。 とてもショックを受けました。男性だったら「あのおじさん」 呼ばわりはされないですよね。 一企業人としてさえ見られていなかっのかと感じ、とても悲しい気持ちになったのですが、気にしすぎでしょうか。 そんなことってよくあることですか? 男性だけが集まる飲み会なんて、そんなフレーズばかりなのでしょうか。 教えてください。

  • おばさんについて…

    私は学生で一人暮らしをしていて、よくスーパーの食品売り場に買い物に行きます。 そこでよく見かけるのですが、おばさんが陳列されている商品を手前から取らないで、奥に手を伸ばして奥の商品をとっているんです。 当然、せっかくお店の方がキレイに陳列していた商品はぐちゃぐちゃです。 そういうおばさんがほとんどです。 同じ日本人として恥ずかしいと思いながらも、そういう行為をするのが必ず年配の女性ということにも気付きました。 若い女性はそういうことをしませんし、男性は年齢に関わらずしません。 他にもありますが、年配の女性だけ恥しらずの行動をする理由を教えて下さい。

  • おばさん?

    27歳の男性から見て30歳の女性はやはりおばさんですか? 彼が27歳なんですが、前私と別の女性の話をしてる時に「30歳のおばさんがね‥」と言っていて、私は3つ離れてるだけだから年が近いと思ってたのですが、彼から見たらやはり30代は境界線があるんだなと思いました。 世間的にもやはりそうなんでしょうか?

  • 年上女性におばさんって言われたら?

    30前半の女性です。 30過ぎた辺りから会社の先輩、上司(アラフォー女性)から 「私たちおばさんは・・・」とか「何だこのおばさんたちって思われてるんやろうね」など 私もおばさんに含んできます。(もちろん、すべてのアラフォー女性ではありません) セクハラやパワハラに厳しい会社なので男性は思っていても口にはしません。 (男性が女性に年齢のことをいうのはセクハラに当たると会社で習いました) むしろ、その場に男性がいたら「○○さんは違うよ」などフォローしてくれます。 年下の後輩に言われたら冗談として受け止めることができます。まぁ、おばさんなので。 かなり大袈裟ですが女性が女性に対してもセクハラって言えるのでしょうか? また、もし、同じようなごと言われたら あなたはどのような気持ちでどのような行動に出ますか? 口下手、リアクション下手、微妙な年頃の私は 「一緒にしないで」という気持ちで反応は薄ら笑いです。 こんな風に思う私のほうが失礼かもと少し今思いましたがいかがでしょうか?

  • おばさん仲間が、苦手なおばさんいますか?

    50代の女性です。フィットネスでBMI18.5維持しています。 見た目もかなり若く、明るい感じですが、どうもおばさん仲間と一緒の行動は、苦手です。 食事しても、すぐに人の悪口に・・引きます。散策していても、あっちこっちのレストランと大騒ぎも引きます。私は、結構好かれている元気な女性ですが、正直おばさんといるとうんざりです。自分もおばさん年齢なのに、こんなこと共感できる方いらしたら、コメントお願いします♪

  • オバさんって...

    男の場合、オッサンになっても若い女性に興味はあるし、たとえば職場にかわいい子がいたならやさしくしたりとかあると思うのですが、女性の場合もそういうことってあるのでしょうか? つまり、オバさんと呼ばれる世代の方でも、若くカッコいい男性にはついやさしくしてしまうとか。ちょっとくらいの失敗すぐ許してしまうとか。 よろしくお願いします。

  • おばさんになるのが怖い

    33歳、独身で彼はいません。 今まで、20代の頃や30歳頃も キレイと言われたり容姿を褒められることもよくありましたが 最近は、急に体力の衰えや抜け毛、 うすげが気になったり 明らかに肌のハリも衰えてきています。 20代の頃はかわいい、キレイなど言われていましたが 今は老けてきておばさんぽい顔つきになってきています。 人間、もちろん中身や性格が大事ですが、 やっぱり見た目も大事ですよね? 私は独身で彼もいないので いくら中身を磨いても もしこのまま老けていって、どんどんおばさんになってきたら それこそ誰からも相手にもされない、 一生独身は確実だと思います。 男性はお付き合いや結婚相手には 容姿も求めますよね? 「おばさんはあり得ない」とよく聞きます。 自分自身、失礼ながら電車や街中で 若い女性を見ると 「若くて可愛い」「キレイな格好をしていて、肌もキレイだな」 と思いますが おばさんは明らかにお肌が下に垂れ下がっていてほうれい線があったり、 髪のツヤもなかったり キレイと思えるおばさんはほとんどいません。 職場などでも、特別キツイ方や怖い年配の方は除き、 普通の40代後半~の女性は どんな方でも「おばさん」に見えます。 街中のおばさんたちも、中身が良い悪いに関わらず 「おばさんはおばさんに変わりないな」と思ってしまいます。 自分もそうなろうとしています。 結婚したり、子供がいたら 家族の成長が楽しみで老いも受け入れられそうですが、 独身、彼もいない自分が このままおばさんになっていくにつれ どんどん誰からも相手にされなく 見向きもされなくなりますよね?! どんなに中身が良かったとしても、 「おばさん」なら男性からは相手にされないのは当たり前ですよね。 それでも、今を楽しんで中身は磨いていきたいですが これからどんどんおばさんになっていくのがとても怖いです…

  • おばさんは30歳からでおじさんは40歳だと。

    http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-040107-0025.html こんばんは。 ↑の記事を見てください。 テレビとかでやってたからご存知の方はたくさんいるとは思いますが、今年の新成人が30歳女性はおばさんでおじさんは40歳からだって言っています。 私は今22歳なのですが、30歳がおばさんなんて思ったことないし、間違っても「おばさん」なんて言いません。 この考えかたには、なんだかただの若さ自慢の意地の悪さが見え隠れしてる気がしてしまうのです。 こう答えたのは全体の25パーセントだけですが。 それでも4分の1もいる! 本当にそう思うなら仕方ないけど、なんで女性と男性で10歳も違うのでしょうか? そして、「男女別では、男性より女性の方が低い年齢をおばさんと答えた。」 ともあるのですが、なんだか「女の敵は女」のような 考え方の人も多いのかな?なんて思ってしまいました。 皆さんの意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 私は「おばさん」ですよね?

    私は、16歳で「おばちゃん」と呼ばれ始めました。 当時私は高校生で、メガネをかけていて、おかっぱでした。 ものすごく辛かったけれど、「ああ、そうか、私ももうおばちゃんなんだ」と、受け入れるしかありませんでした。 今ではメガネはかけていませんし、年齢も普通の女性ならまだ「おばちゃん」と言ったら怒られる年齢でしょう。 独身で、子供もいません。 仕事はアパレルやコンパニオンなどをしてきました。 ですが、町や職場で「お姉さん」「お姉ちゃん」と声をかけられると、私は相手が知らない人であっても、ものすごく叱りつけます。 「お姉ちゃんじゃないでしょ!?私は、おばちゃんなの!○○歳以上はお姉さんじゃないの!さあ、言ってみなさいおばちゃんって!」 と、相手がきちんと私を「おばさん」または「おばちゃん」と呼ぶまで、やり直しをさせます。 ヤクザ風のコワモテの男性であっても、これだけは何度でもやり直しさせてます。 これって、おかしいでしょうか? 私には、20歳過ぎて「自称・お姉さん」の方が、基●外じみておかしいし、「必死だな、おばさん」と思います。

  • おばさん達はなぜ群れる???

    おばさんはなぜ「みんなで」が好きなのでしょうか? 最近、職場でオフィス内で異動しました。全体的なシャッフルだったので色んな人が異動しました。女性は私(27)と32歳の同期のおばさんです。 異動前のオフィスは私の年齢前後が多く、23歳くらいの子もいました。独身も多かったです。 異動後のオフィスはどちらかと言うと平均年齢が高めで、30代が多いです。既婚者や子持ちが多いです。 異動前のオフィスの女性達は、みんなでわちゃわちゃする事はないですが、仲が悪いわけでもありませんでした。むしろ、男性達とも合わせて全体で仲が良く、仕事後やたまにプライベートでも仲良しでした。それも押し付けがましい感じではなく、適度な距離を保っている感じです。 しかし異動後のオフィスは全く違い、女性達全員のLINEグループがあったり、ランチも誘い合うのが当たり前、クリスマスパーティーや忘年会(女子だけの二次会)とかも半ば強制参加です。 男性達とも、男と女!みたいな感じでパックリ分かれています。当然みんなで飲み行くこともないし、私もあのおばさん達は誘いたいと思わないし、それは男性達も同じだと思います。 もちろん、家庭があるとかそういうもあるとは思いますが。 私はそのオフィスでは歳のわりに社歴は長めで、ベテラン扱いされているので、差し支えない程度のコミュニケーションをとって一人行動をしていても、物を申そうが文句は言われません。そもそもおばさん達よりベテランですし仕事できますからね。 でも他の私くらいの年齢の人達はおばさん達には逆らえないので、30代が牛耳って、20代は何も言わずイエスマンになっているという状況です。 別に仲が良い人同士で群れる分にはいいと思いますが、私から見ると自分から誘わないと誘ってもらえない残念なおばさん達にしか見えません。 そしてやはり群れても人の悪口や噂話ばかり、マウントの取り合いで、仕事に対してもマイナスな事しか話しません。 仕事で上手くいかないことや上司がうざいなどの愚痴ならまだマシです。私も女なのでそこは分かりますし、嫌なことの10や20ありますから。 人の悪口や噂ほどどうでもいいものはありません。 あとこれはどうでもいいですが、なぜおばさんはお菓子好きなんでしょうか?笑 喋ってお菓子食べてコソコソ噂話して、ばかりを見かけます。そして私の職場だけではなく、世間的によくあるじゃないですか? なぜなんでしょうか? 何かをするのに「みんなで」やる必要があることはそうそうないし、人が増えれば効率も悪くなることも多いです。しかも我の強いおばさん達だと話し合ってもまとまりません。 異動前はおばさんってやだな〜程度でしたが、異動したら身近にいて本当に冷めた目で見てしまいます。。。