• ベストアンサー

ホームページ上での主な取引先の掲載許可について

初めまして。 現在自社サイトを構築中で、ページ内容を充実させるために、一般のサイトでよく見られる「主な取引先」の項を設ることを検討中なのですが、このような場合は相手先の了解は必須となるのでしょうか? 各社の担当者に確認しても、明瞭な返答を頂けなかったので、 法規的な面、慣例的な面双方からご助言頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

どんな業種の会社なのかにもよりますが、基本的に取引先業の明確な了解が得られないなら掲載しない方がいいです。 業種・取引先によっては「この会社と取引があることは伏せたい」というケースや会社間で機密保持契約が結ばれていることがあるからです。また質問者の会社としても「プライバシーポリシー」が存在したり、そうでなくても「取引先企業名は公表しない・できない」と経営陣や営業部門長が考えているかも知れません。取引先A社・B社と自社の関係は良くても、A社とB社間は直接競争相手で、同じ会社(自社)を通じて互いの秘密が漏れたりしないか神経を尖らせていることがあるからです。 完全受注生産(専用設計・製造)の会社であれば、製作した自社製品の写真や製品名すら公表できないこともあります。 取引先企業名の公表は、けっこうリスクが高いですから、よくよく検討して下さい。 コンテンツを考えるとき、ページ内容を充実させると言うより、自社ブランドの強化にふさわしいかを考えるべきでは?。「ページが少ないから、これを入れておくか」ではなく「自社の強みや特長をお客様に明確化するには(あるいは損ねないように)何を盛り込むか・削るか」という選択です。 その上で取引先を載せたいというのであれば、了解を取った上で相手にもメリットがある相互リンクという形を取ったり(SEO対策上も有利)、企業名を出さずに企業の所在都道府県名や国名で表記することがあります。

i-motto
質問者

お礼

お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。 大変参考になりました。 取引先もコンプライアンスには大変厳しく、またそれなりの知名度を 持つ会社が多いため、相手先への確認を確実に行った上で、 公開を検討したいと思います。 的確なご指摘ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

商慣習で書きますが、一言了解は必要です。 明瞭な返答を頂けない時は、テストサーバーに 相手の企業名を入れた最終内容の画面を 出力して渡すか、メールでそのURLを伝え、 こうさせていただきます。と話せばいいのです。 他の取引先に有名企業があれば何も言わないものです。

i-motto
質問者

お礼

お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。 ご指摘の通り、先方のそういった事を管理している方に 取り次いで頂き、現在返答をお待ちしているところです。 貴重なご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自社サイトと制作会社のディレクター&プロデューサー

    Web業界の中で 自社サイトと制作会社のディレクターorプロデューサーでは キャリアアップを目指す場合どちらが有利でしょうか? 自分が考えるに双方のメリットとしては ・制作会社だと、多種多様な業界の案件に携われ色々な技術を投入したサイトの企画、構築に携われる ・自社サイトだと業界に関わらず自社サイトの運営にあたり、いかに利益をもたらす企画やサイトの運営、設計(ユーザビリティ等々)などを考え、結果を出すことで経験となる (マーケティング要素の経験が積める) といったところだと考えており デメリットといえばその逆だと考えております。 もちろこれだけじゃない!って意見もあると思いますが 将来のスキルアップを目指すならどちらに進むのが仕事の幅が広がると思いますか? ちなみに今35歳なんですが この先数年後のキャリアアップを考えどちらの方向に進むか迷っています。

  • ホームページに掲載する許可を受ける方法を教えて下さい。

    ホームページに町内と周辺の商店や病院などの情報(住所・電話番号・定休日・営業時間他)を載せたいと思っています。それぞれのお店や病院に許可を得なければいけないそうですが、許可の受け方がわかりません。数十件にはなるので直接伺うのも無理ですし・・・ 皆さんは、どうやって許可を得ているのですか? 許可の受け方を教えて下さい。

  • メールマガジン発行について

    現在、会員サイトでメールマガジンを発行しています。 今はOutlookにてBCC配信をしていますが、会員数が1000人を超えてきて、配信が大変になってきました。 そこで、WEB上で簡単に配信ができるようにならないかを検討しています。 しかし、次の理由により「まぐまぐ」等のメルマガ発行スタンド、ASPサービス利用は考えていません。 1.会員を自分で管理したい。 (レンタルWEBサーバーを利用しているので、そこで管理したい。もしくは自社サーバーを構築して管理) 2.不特定多数の人に登録して欲しくない 3.登録できる会員は厳選したい。 4.できることなら配信システムをカスタマイズしたい。 などです。 現在考えているのが、 1.CGI等のプログラムで配信(レンタルサーバー) 2.自社サーバーを構築 のどちらかです。 そこで質問なのですが、 1.CGI等のプログラムで配信の場合 メールマガジン発行プログラムを配布しているサイトは数多くありますが、予約配信できるプログラムを見たことがありません。 予約配信(配信時間指定)できることが大前提で、CGI、PHPなどのプログラムを配布しているサイトはありますか?(フリー、有料どちらでも構いません) 2.自社サーバーを構築の場合 これは最終手段ですが、CGIなどのプログラムが使えない(予約配信が根本的に無理な)場合です。 自社サーバーを組むとしたら、やはりWindows系(ASP)サーバが一般的なのでしょうか? また、サーバ構築を専門業者に依頼した場合は、メールマガジン発行プログラム作成を含めて、サーバ構築費用はどれぐらいかかるのでしょうか? ご返答よろしくお願い致します。

  • 掲載実績として営業パンフレットに取引先を掲載するには?

    ポータルサイトの運営に携わっています。利用企画書に、過去に広告枠を利用した企業名を「お取引実績」や「広告利用実績」として掲載したいと考えています。掲載する企業には許可を取らないと問題があるのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • ホームページの掲載について

    ニフティのホームページ掲載サービス ラ.クーカンでページを掲載したのですがグーグルやヤフーなどの検索エンジンでは検索できません URLを直接入力してもだめでした。 たとえばグーグルで検索できるようにするにはどうすればいいのか教えてください。

  • ホームページの掲載について教えてください

    自分でホームページを作成したのですが、そのホームページをたくさんの人に見てもらいたくて、検索して、表示される場所にのせたいのですが。どのようにしたらのるのでしょうか?クリックされる回数によって最初のほうにのるのは、わかっているのですが、検索部分に入れることもできません。教えてください

  • ホームページを掲載したいんですが・・・

    自分のホームページをYahooやGoogleの検索で調べられるように、検索掲載法を教えてください。

  • ホームページを掲載するにはいくらかかりますか?

    ホームページに関して初心者です。 ホームページビルダーを使ってWEBショップを作りたいんですけど、ホームページビルダー以外にお金はかかるんですか?

  • 月額250円前後で独自ドメイン対応のネットショップ構築ASPサービスを探しています。

    月額250円前後で独自ドメイン対応のネットショップ構築ASPサービスを探しています。 先日たまたま使いやすいネットショップがあって、どこのシステムかなあとリンク先を見たところ、とっても格安で充実したサービスのASPだったのでビックリしました。しかも月額なんと250円?前後でとてもお得だったのです。 その時は、すぐに何かをするということはなかったのですが、今回ネットショップを構築してみようと思い立ち、先日見つけたそのサイトを必死に検索しているのですが、一向にひっかかってくれません!!(>_<) どなたがご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださいませんか。 情報としては、 (1)月額250円前後の格安の利用料 (2)独自ドメイン対応 (3)携帯サイト対応 (4)サイトの雰囲気はおちゃのこネットに似ている http://www.ocnk.net/ です。 よろしくお願いします。

  • 写真の掲載許可について

    会員を対象に配布される会報に、依頼されたので写真を掲載の許可をしました。 子供と学校の生徒が数人写っているスナップ写真です。 ごく少ない会員にだけ配布されるものなので問題ないと思っていましたが、 出版されることになり、その写真も掲載されてしまいました。 おそらく本屋の店頭に並ぶことはなく、入手方法も会に連絡して手に入れる方法位で、 興味のあるごく一部の人しか見ないと思われる、教育関係の本です。 私の方には、事後報告で連絡が来ました。 しかし、他の生徒さんの許可はいただいてないのが気になっています。 今後問題になるでしょうか。どう対処するべきでしょうか。 アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう