• ベストアンサー

濃度計算について

水酸化リチウム10w/w%を2.2ppmまで希釈する際どうやって、計算していくのでしょうか?ちなみに最終の全量は100mlです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tksoft
  • ベストアンサー率36% (99/273)
回答No.1

%は百分率なので 10w/w% = 10g(LiOH)/100g(H2O) = 100g/kg ppmは百万分率(Parts Per Millon)なので 2.2ppm = 2.2mg/kg = 0.0022g/kg 単位が一緒になればあとは簡単ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 濃度計算

    ワイプテストしたときの濃度の計算方法がよくわかりません。 st 100mg/100ml--10ml/100ml--3ml/50ml= 6μg/ml これをLCに 20μl注入するので絶対量は6μg/ml×0.02=0.12μg ワイプテストした脱脂綿のサンプルは フラスコに入れ アセトニトリル 10mlを入れ抽出します。 サンプルも同じく20μl注入します。 上記のクロマトから得られたデータは   ST ピークハイ  2037   SP ピークハイ  1199 でした。 この結果より1199÷2037 ×6μg/ml=3.53μg/ml =3.53ppm そしてサンプルは10mlの希釈しているので 3.53×10ml=35.3 ppm= 35.3μg/ml  絶対量で表すと 35.3×0.12μg= 4.24 μg となると思うのですが計算方法や単位は合っているでしょうか? 検量線は1点ですが直線性があるものとして計算しています。 希釈はすべてアセトニトリルです。 どなたか宜しくお願いします。まだ基本的なことがわかっていません。

  • 濃度の計算 2

    つい先日質問させていただき納得してたつもりでしたがまた疑問が出てきて質問させていただきます。 ある標準品を 50mg/50ml--0.5ml/50ml--1ml/100ml水) =0.1μg/ml サンプルは100mgとって1000mlの水の中に入れます。 この時のLCピークハイが STが450              SPが350 になりました。 この時の濃度は単純に 350÷450×0.1=0.0778 ppmとなります。 以前アドバイスいただいたときにLCでわかるのは希釈後の濃度だということを教えていただきました. あれからいろいろ考えていたら頭がまたこんがらがってきて希釈の100mg/1000mlは濃度を出すときに必要ないのだろうかとか またサンプルを300mgとって水100mlに希釈した場合もspピークハイ÷STピークハイ×0.1で 希釈した300mg/100mlは計算に入れなくていいのでしょうか? なんかこんがらがってしまい先に進めなくなってしまいました。 いつもこんな質問ですいません。アドバイスをよろしくお願いします。 どうも数字に弱いので希釈なんかがはいるとよくわかりません。      

  • 濃度計算 3

    再度質問させていただきます。この前も質問させていただきよきご指導いただいたのですが会社の上司の説明をさせていただきます。 STが50.7mg×97.9%/50ml--0.5ml/50ml     --1ml/100ml(水)=0.09927μg SPが100mg/1000ml(水) この時のLCピークハイが ST  426で              SP  116となりました。 この時の濃度をPPMで出すと ppm=mg/kgなので 116÷426×0.09927μg/ml=0.027μg/mlとなります。 これを希釈の0.027×1000000/100mg=270mg/kg で270ppmになるというのですがこの計算って合っているでしょうか? もしサンプルを300mg/1000mlにした場合 0.027×1000000÷300mg=90mg/kgになるといいますが。 なんか理解できません。 こんなに濃度が濃くなるものなのでしょうか? いろんな疑問が出てきて投稿しました。こんな質問ばかりですいません。 どうかよろしくお願いします。

  • 希釈計算を教えて下さい。

    希釈計算を教えて下さい。 例えば 25ppmの溶液を使って、6ppmの溶液を500ml作りたい。 25ppm溶液を何ml取って500mlに定量する?

  • 希釈の計算

    希釈の計算なんですが、お願いします。 0.1Mの溶質が1mLあってそれを希釈して結果10-3(10の-3乗)Mの全量500mLにするにはどう希釈すればいいんでしょうか?

  • 濃度計算

    実験で、硫酸銅5水和物を用いて、銅イオン濃度が10ppmとなるような溶液を200ml作りたいのですが、どのようにして作ればよいのでしょうか?? おそらく、初めから10ppmでは薄すぎて硫酸銅が量り取れないので、ある程度濃い状態からさらに1000倍なり10000倍なりと希釈すると思うのですが、硫酸銅の水和物を希釈する方法が分からなくて…。 どなたか解法教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 光度計で求めた濃度からの含有量計算について

    以下の手順で求めた濃度から、モール塩の鉄含有量を求めるには どのように計算すればいいのでしょうか ********************手順******************** (1) モール塩3.51gを水に溶かし、6Mの塩酸1mlを加えた後、500mlに希釈する。 (2) (1)の溶液10mlを1000mlメスフラスコに取り、希釈する。 (3) (2)の適当量(5~25ml)を50mlメスフラスコに取り、濃塩酸2mlを加えた後純水で液量を約30mlとする。 (4) (3)に塩化ヒドロキシルアミン溶液0.5ml、o-フェナントロリン溶液4mlを加え、pH4.2緩衝液10mlを加え、純水で全量を50mlにする。 (5) 約20分ほど放置した後、光度計で透過率を求める。 (6) 検量線から試料中の鉄濃度をppm単位で求める。 以上の手順です。 よろしくお願いします。

  • 希釈濃度計算ができません。

    こんにちは。 下の希釈した時の濃度がわからないので、教えてください。 4mM のマンノース 10μLを水1mLで希釈して全量1.01mLになった。 この時のマンノースの濃度(mg/dL)はいくらか。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、お願いします。

  • ppmの計算について

    どなたか教えてください。2ppmの濃度に希釈した溶液を2Lつくりたいのですが。薬品は何ml溶かせばよいのでしょうか。0.004mlでしょうか。4ml溶かしたらその後どれくらいに希釈したらよいのでしょうか。お恥ずかしいのですが、計算の仕方も含めて教えてください。よろしくお願いします。

  • 化学の濃度計算について

    2mol/Lの水酸化ナトリウム溶液を水で希釈し、 0.5mol/Lの水酸化ナトリウム溶液を500ml調整したい 必要となる2mol/L水酸化ナトリウム溶液は何mlですか? 分子量 NaOH 40 答えと解き方をお願いします