• 締切済み

早起きが出来ない

sikityaの回答

  • sikitya
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

大体の人は朝普通に起きてるのに、起きれないって辛いですよね。買い物しようにも夜中じゃ開いてないですし。 私も過去に精神疾患で、一年以上朝起きれず夜型生活になっていました。 病院へ月2回通い、毎回毎回「朝ちゃんと起きれるようにしましょう」と言われ続けましたが、いくら頑張っても起きれず、一年以上夜型の生活が続きました。 そのままの生活を続けていたのですが、ある時から体調が回復方向に向かい出しました。それと同時に少しづつですが、きちんと朝起きられるようになり、今では普通に朝起きて働けるようになりました。 なので、朝起きられるようにする事よりも先に、病気を治すことが先かと思います。そうすれば自然と早起き出来るようになれると思いますよ。 長文になってしまい申し訳ありません。

weofjocs
質問者

お礼

ご回答有難うございます。1年で人生を返られたように見えてとても 羨ましく思いました。私はインターネットの某ゲームサイトに嵌った時期がおよそ数年続いたため、現在も眠れない時があります。

関連するQ&A

  • 早起きする方法を教えて下さい

    朝が弱くてもがんばって毎朝7時頃に起きるのですが、準備をして8時に出るのは辛いです。 そこで少しでも早起きして朝を余裕を持って家を出たいのですが、どうすれば早起きできるでしょうか? 現在実行しているのは、 ・目覚ましを別の部屋に置く >ご近所に迷惑がかかると直ぐに布団からでる。 ・おきたら直ぐに水を一杯飲む >からだが冷えておきる ・外に新聞を取りに行く >空気を吸っておきる ・朝、洗濯をする >干さざるを得ないのでおきる ・好きなことを朝するようにする >結局できずじまい・・・ などです。 他に良い方法があれば教えて下さい。

  • 皆さんの早起きの秘訣教えてください

    皆さんの早起きの秘訣、方法を教えてください。 こんにちは。 私は海外の大学に通う女子大生です。 年末から冬休みに入り、日本に一時帰国しています。 海外で大学生活をするときは、毎日7時頃に目が覚め朝の時間を有効活用したり、 前の日にどんなに遅く就寝しても8時には目が覚めていました。 これは、寮生活(2人部屋)のため自分がすべてしなければならなかったり、学校のために気が引き締まっていたのだと思います。 しかし日本に帰ってきて、もちろん学校はなく、家では母がご飯を作ってくれたりしていたり、安心感を感じているためか、朝起きられなくなってしまったんです。 年末に2時に寝て11時に起きることが1週間続いたためこれでは駄目だと、最近は夜12時前に就寝するようにし、アラームを7時、7時半、8時、さらにスヌーズを設定しても結局起き上がるのは9時頃です。 ちなみに一時帰国中はアルバイト、図書館で勉強、などして過ごしています。 アルバイトは22時に終わることもあるため寝るのが1時ごろになってしまうこともあります。 しかし遅く起きていたのではその日の始まりが遅いため一日を無駄にしているような気さえしますし、起きると母が既にご飯を作ってくれていたりととても申し訳ないです・・・。 私としては、早起きをして私が朝ごはんを作るぐらいの余裕がほしいのですが。(ちなみに前回夏休みは私が家族で1番に起きて家事をしていました) これは私の意志が弱いだけだとも考えられるのですが、やり方をもう少し色々試してみたくて質問しました。 皆さんが普段行っている早起きの秘訣、方法を何でも良いので教えてください。

  • 朝早起きして勉強した方が良いと聞きますが、なぜなのでしょうか?体験者の方々教えてください

    朝早く4時や5時に起きて勉強するほうが、仕事から帰ってきて勉強するよりも効率が良いと聞きます。 それはなぜなのでしょうか? 私なりの見解では、まあテレビなどの誘惑がないってことだと思います。それ以外にはなにかありましたら教えてください。 一番聞きたいことは・・・ 私は今早起きにチャレンジしてます。 今までは7時起きでした。 5時になんとか起きたい。 できれば4時半とかには起きてたい。 でも、5時にアラームしても・・・ 寝てしまうんです。なぜか? それはめちゃくちゃ眠いからです。 ふとんから這い出て、一度はおきるものの、もう意識が99パー「私は今から出社の時間までもう一度寝るぞ!」ってなってます。 それは早く前の晩に寝なさい、そしたら早く起きれると聞きます。 でも遅く起きるから、早く寝れないんです。 もし朝早く起きて勉強することのメリットがわかればもしかしたら起きれるかもしれません。 朝早起きでなにか資格の勉強して合格した人いましたら、体験談おしえてください。はじめはやっぱりなかなか起きれませんでしたか? やはり朝は早起きして勉強したいです。 やはり会社から帰ってきたら疲れててだらけて飯食ったら、だらだらして勉強やる気ないんです。(でも朝は眠くてやる気はねてます)

  • 早起きする秘訣と、集中力を高めるには?

    質問が二つあります。 ひとつは、朝早起きするにはどうしたらいいかです。単身赴任のため、平日は子供と二人なので一緒になってぎりぎりまで寝ています。 フルで働いていますが出社はいつもぎりぎりです。早く起きようと思っても、朝方は子供が傍にいないと起きてしまうこともあるし、二人だけの朝食なのでカンタンに済ますのでもうちょっとと思い寝てしまいます。 どうしたら朝すっきり目を覚ますことができるのでしょうか? もうひとつも似ていますが、仕事の関係で資格を取らなきゃいけません。しかし、2月頭に試験があるのですが全然やる気が出ません。その次の5月でいいかと思ったりして。夜は子供と一緒に寝てしまい、朝も起きれない。気分が乗ったときに、集中してやるしかないと思うのですが、集中力を高めるにはどうしたらいいか教えてください。

  • ひきこもり

    うつ状態で無職になって早一年・・・いい加減就職しなくてはならないのに、 うつ状態が良くなったと思ったら今度はひきこもりになってしまいました。 とにかく外に出るのがおっくうです。通院してる病院の主治医には「朝早く起きて散歩するようにすれば、意欲も出てくる」と言われました。早く起きれても散歩に行けません。 ずっと家にいると体がだるくなったり良からぬことを色々と考えすぎて困っています。もうどうすればいいのかわかりません・・・

  • 新聞配達で働いている人はどういった人が多いの?

    新聞配達でアルバイトをしようとは思っています。 以前、コンビニで早朝(朝の5時からの)アルバイトを4年間していたので朝起きるのには自信があります。 もう少し早起きをしないとはいけないですが。 ところで、新聞配達で頑張って働いている方達(アルバイトも含め)には偏った人たちが多いと聞きます。 あと、人間関係がないということと。 どういった人が主に働いているのかどなたか、経験者問わずどなたでもかまいません、教えてもらえませんか?

  • 早起きに意味はありますか?

    初めに仕事の愚痴も入ります。 会社の出勤時間は7時です。規定では8時半から17時半までです。 会社の上司に認められようと、先輩より少し早く10分早い6時50分には出勤します。 豪雪地域ほどではないですが冬には雪がそれなりに降ります。私の家のあたりは会社の近くではないですが 一回に30センチ降ることはよくあります。 会社の営業の方の中には4時から出勤する人もいます。 雪対策で早く起きるために今のうちから早起きをしようとして 通常7時出勤のために6時起床のところ 5時半から45分には起きます。 しかし、最近寒くなってきたために起きれなくなってきました。  今日は5時55分起床でした。 冬対策のために早く起きようとした結果、寒くなって起きれないです。 10分、15分早く起きる意味が自分では分からなくなりました。 朝のうちに15分早く起きたところですることはありません。 なんか意味があるのでしょうか? 今から頑張って5時起きをして一時間くらい時間があってもぼーとしそうです。 稚拙な文章ですが早起きしようとした経験のある方、ご意見よろしくお願いします。

  • やる気が出ません

    体は至って健康なのですが、 昨年、5ヶ月ほど海外に滞在した帰国後、 この一年ほどまったくやる気が出ません。 初めのころは、少し休憩してまた頑張ろうと思っていたのですが、 日がたつにつれ何をするにも億劫になり、 最近では朝起きるのがひどく遅く、 布団をたたむことも面倒なことがあります。 やらなくてはいけないことややりたいことはたくさんあるし、 目標や夢もあります。 誰かに会っても普通に楽しむこともできます。 仕事はアルバイトしている程度なので 何かに追われているわけでもありません。 ですが一人になると、散歩に出ることも面倒になったりします。 これではいけないと何度も思うのですが、やりたいこととに体がついていかないような状態で、自分で腹が立ちます。 これはただのぐうたら病なのか、言い訳をして甘えているだけなのかと おもうとあせりも感じます。 この状態からなんとか脱し以前のようにちゃんとしたいです。 なにか良い方法をご存知ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 病気か怠けか。

    仕事辞めてから家に長くいます。 ここ何週間か朝~昼間、好きなことでさえもやる気になれず、ご飯食べる以外は何もやらず憂鬱で死にたいとか思ったりしながら起きることが億劫で横になっています。 寝たあとの夕方~夜は意欲が出て、テレビを見たり好きなことしたりする気になれます。 この差は何なんでしょうか。

  • 二度寝やめるには

    朝、6:00に起きて、しばらくしてすぐに寝ます。 つとめいるわけではないので仕事には支障はありませんが、 できれば、止めたいのです。以前は起きてしばらく、散歩に出かけていましたが、最近それもしなくて、 すぐに寝てしまいます。どうすれば、二度寝しなくて住みますか?これから寒くなるとよけい外に出るのはおっくうです。