• ベストアンサー

裁判の訴え取り下げについて

過去いろいろとお世話になりました。 本当に感謝いたしております。 現在原告として本人訴訟で交通事故裁判中ですが、 栃木県宇都○裁判所自体、裁判官(忌避申し立てあり→却下)、 書記官の間違い、虚偽などでやる気がなくなりました。 いんちき裁判もいいところです。 詳細はさけますが、とにかくこのまま戦っていても 無意味と判断しました。 そこで、裁判所が当てにならない理由で 訴えを取り下げようと思いその旨を文書で裁判所に伝えました。 近々裁判がありますがもう行かなくてもいいでしょうか? 本来取り下げには相手方の同意が必要らしいですが、 なくてもできるとの話もあります。 とにかく、訴えの取り下げを出してもう一週間以上たちますが 何の音沙汰もありません。 取り下げが通ったと解釈してもう裁判所に行かなくても よろしいでしょうか。 というよりもこんないんちきされて誰が行くもんかと 頭にきています。 ああこの2年間は一体なんだったのでしょう。がっかりです。(T_T) 週末ですがアドバイスどうぞよろしくお願いいたします。 PS:偉そうで申し訳ないですが、   補足が必要でしたらどんどんご指摘くださって結構です。

  • rose11
  • お礼率83% (103/124)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akr8696
  • ベストアンサー率37% (87/234)
回答No.2

「訴えの取下げは,相手方が本案について準備書面を提出し,弁論手続において申述をし,又は口頭弁論をした後にあっては,相手方の同意を得なければ,その効力を生じない(民事訴訟法261条2項)。」とされています。 rose11さんの場合は裁判が2年間にも及ぶようですから当然この規定に該当します。 なぜ,同意が必要かというと,被告が「本案」について準備書面を提出すなど積極的に争う姿勢を示し,訴訟活動をした以上,請求棄却判決を得る正当な利益を有すると見るのが公平であるという考え方によるものです。 また,取下げは,口頭弁論等の期日において口頭でした場合を除き書面でする必要があり,裁判所はその書面を相手方に送達します。 送達された書面を被告が受け取ってから,2週間以内に異議を述べないときは,取り下げに同意したものとみなされます(当然期間内に同意書が提出された場合は即時に取下げの効力が発生します)。したがって,rose11さんの表現を借りるなら,1週間程度では取下げが通ったとは言いきれないことが多いのです。 以前の質問も含めてずいぶん裁判所に不満があるようですが,感情的になって冷静さを失っているのではないでしょうか。失礼を承知で書かせていただくと,このような質問は少し調べれば簡単にわかるはずです。もしわからないのであれば,本人訴訟は無謀です。弁護士なり司法書士なりの力を借りるべきです。そういった努力を怠ったことから裁判所との間に誤解が生まれ,今回のような残念な結果になったような印象を受けます。 裁判所は,一方当事者に有利なアドバイスはしません(できません)が,本人訴訟の当事者には,はっきりとした事は言わないまでもそれとなくヒントを教えてくれていたりします。少し柔軟に他人のアドバイスを受け入れる姿勢を持った方が良いと思います。

rose11
質問者

お礼

すいません、御礼が遅くなりました。 誠に申し訳ありません。 体調を崩してしまい遅くなりました。 どうやら取り下げはできなかったようです。 下記のお礼にも書きましたが 期日呼出状がきました。 とても残念です。 >感情的になって冷静さを失っているのではないでしょうか。 >失礼を承知で書かせていただくと,このような質問は少し調べれば簡単にわ>かるはずです。 ただ、弁護士は自ら辞退して、裁判所がミスをして よけい不安になってしまったんですが、 確かにそういう部分はあります。(^^; 引き受けてくれるかどうかわかりませんが、 弁護士さんに相談して見たいと思います。 失礼だなんてとんでもないです、 おかげさまで目が覚めました。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.1

お疲れ様でした。 >取り下げが通ったと解釈してもう裁判所に行かなくても よろしいでしょうか。< めちゃめちゃな裁判であったとしても「確認」と「最後の締め」として一応行っておいた方がよろしいかと。 rose11さんにとってこの2年間は多くの人が経験できないであろう貴重な体験だったと思います。 これからも気合一発、根性ガツンと入れて頑張ってください。

rose11
質問者

お礼

御礼が遅くなりまして大変申し訳ありません 気が緩んでしまったのでしょか、風邪を引いて 寝込んでしまいました。 とはいえ大変申し訳ありません。 結局、裁判所に確認にいけず、 寝込んでいたら、 期日呼出状がきました。 取り下げが通らなかったようですね。 残念です。

関連するQ&A

  • 民事訴訟 取り下げ

    私(被告)不倫関係の末、損害賠償請求事件として民事訴訟中であります。 しかし、原告から(裁判所から)民事訴訟の取り下げを2度にわたり裁判所が進めております。 原告が2回目の準備書面を提出、期日呼び出しにて被告が欠席後、裁判所から「原告から取り下げが出ていますので、同意してください。」との通知が来たため、不同意の通知を提出しております。それにより、期日が再度指定されましたが、書面の提出、弁論等がない為欠席をしたところ、数日経過しても通知が届かないため裁判所へ確認したところ、原告が退廷したため、休止となりました。1ヶ月何にもなければ取り下げと同様の扱いとなりますとのことでした。 今回の裁判は虚偽内容の訴えにおいて、証拠もなく、金銭目的の訴訟であります。 被告としては、訴えた事実を裁判で棄却していただきたく思っております。訴訟を取り下げて、この件はなかったことにするという事だけは避けたい。なかったことになれば、またいつか同様の形で訴えたりといった行動が出てくる可能性があります。 取り下げをさせないで、判決(原告の棄却)に持ていく方法は何かありませんか。 宜しくお願い致します。 回答の程、宜しくお願い致します。

  • (民事)訴訟の取下げについて

    民事訴訟(控訴も含む)で、期日前に原告が訴えを取り下げた場合の流れを教えて下さい。 まず、原告(代理人)が取り下げ書を提出した場合、裁判所がそれを受け取ってから、取下げが確定するまでにはどのような過程を経ますか? 受け取り、書面に不備が無く、受理された時点で確定でしょうか? 民事訴訟法では、被告に送達しなくてはならないとあるようですが、この送達と、その後の2週間の条文は、取り下げが確定するかどうかに関係していますか? また、裁判所が受理=取り下げ確定、でない場合、原告はその取下げを撤回し、訴訟を維持することが可能ですか? 現在、民事で提訴されており、原告から取り下げるとの連絡を受けました。(第一回期日前です。) しかし、取り下げ書が提出され、取り下げの送達が来るまでは安心出来ないと思うのですが、送達が来た後ならば、もはやその訴訟は取り下げられたもので、原告が再度提訴に至らない限りは既に訴訟は消滅していると解して良いものか、それとも提出後、または送達後、原告には撤回する猶予が与えられているものなのかが分からず、困っています。 ご存知の方がいらしたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 裁判中の和解。取下げまでの流れをお聞きします?

    例えば、少額訴訟で第1回期日までに被告から裁判上ではない和解の打診があり、原告が受け入れる場合でお聞きします。 この場合は、原告と被告が書面等で和解の契約書を締結し、その後に裁判の取り下げをするのでしょうか? 取り下げまでのプロセスが良く解りません。 宜しくお願いします。

  • 地裁 移送

    質問させて頂きます。 現在、民事訴訟中(当方被告)であり、簡易裁判所にて損害賠償請求事件として訴訟中であります。 原告の取り下げ要求があり、被告として取り下げを同意しませんでした。 (虚偽の訴えにより判決を頂くため) その後、連絡が無く裁判所へ問い合わせたところ、原告が退廷したために休止になり、 このまま行くと取り下げと同じ扱いとなるとの事で、期日の申し立てを行い、 期日を決定しました。 そして、期日決定後、裁判所より地裁への移送との通知が郵送されました。 (民事訴訟法18条により職権で主文の通り決定) これはどういうことですか? 裁判所の決定ということですが、裁判所の判断だけですか? 原告が移送を申し立てたのでしょうか(同意はありません) 判決は、原告の虚偽の為、証拠も無く棄却になることは 間違いありませんが、 地裁へ移送され、再度審理をすることは 簡裁と違って何があるのでしょうか 宜しくお願い致します。

  • 訴えの減縮と,取り下げの違い

    お聞きします。 よく貸金請求訴訟などで,被告が一部任意弁済した場合,原告が訴え(請求だったかな?)の減縮をしますが,これは,訴えの取り下げに当たるので,被告の同意が必要にもおもいますが,実務では,同意を得ていないようにも思えます。 これは,どうしてでしょうか? 請求額100万円に対し,被告90万任意弁済した場合, 減縮しないと, 訴訟費用は,これを10分し,その9を原告の,その余を被告の負担とする。となると思いますが, 減縮すると, 訴訟費用は,被告の負担とする。 となり,原告に有利とも思えますが。

  • 訴えの取下げと訴訟脱退について

    民事訴訟法の三面訴訟における「原告の訴えの取下げ」と「訴訟脱退」の違いが今ひとつわかりません。 効果面では変らないと思うのですが,後者はまだ原告の訴訟係属はされているのでしょうか。 基礎的な質問で恐縮ですが,お教えいただければ幸いです。

  • 控訴と異議の取り下げについて教えてください

    いつもお世話になります。よろしくご指導ください。 訴訟において、原告が控訴を取り下げる際には、相手方の同意は不要になり、一方、手形訴訟では異議を取り下げの際は、相手方の同意が必要ですよね。この違いはどう解釈すればいいのでしょうか?僕が勉強に使っているある書籍によると、控訴取り下げに相手方の同意が不要なのは、「被控訴人の利益変更の禁止」があるからだと説明がありました。この辺りがよくわからないのですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 申し立てを無視する裁判所への対応方法は

    民事訴訟で被告をやっています。裁判官、書記官への忌避申立書や異議申立書を送付しても相手にされていません。地方裁判所の支部で裁判が行われていますが、本部に助けを求めることはできるのでしょうか。異議や忌避についての裁判を求めても私の言うことは何一つ聞いてくれないのですが、事情を説明して高等裁判所にそれらの申立書を送ろうとしています。弾劾訴追の請求もしていますが、罷免されるのを待っていては遅過ぎます。療養中であることを認めずに裁判が行われていくとき、判決が無効であるとの訴えはどのように提出できるのでしょうか。心因性の疼痛などは認めてもらえないのでしょうか。判決は生死に関わるものです。名誉を毀損されたまま死刑に処せられるようなものです。精神的な障害を持っていて、コミュニケーションも困難です。障害は、原告の暴力が原因です。裁判所、社会に絶望するしかないのでしょうか。

  • 民事訴訟について

    民事訴訟について質問があります。 訴訟当日までに訴えの取り下げの可能性があるにも関わらず、訴訟内容について原告や被告、または第3者が表ざたにすると何か法に触れるのでしょうか? 例えば名誉棄損など…

  • 裁判係争中、相手方が不法行為確認を求めてきました。

    原告の損害賠償請求訴訟で、被告は原告の請求について不法行為の確認を求める訴えをしてきたが、当該裁判で不適法として却下されました。被告のこの様な応訴は、原告の、裁判を受ける国民の権利を侵害するものであり、裁判係争中、精神的苦痛を受けた、ことへの補償を求めて追加提訴できますか?