• 締切済み

敬語はなるだけ使わない主義

kirin_beerの回答

回答No.10

この質問を見ていて、ふと英国を思い出しました。英国は、ベッカムの喋るような汚い英語と、上流階級の話すようなクイーンズイングリッシュと二つあり、社会階層と密接に関わっています。最近、日本でも貧富の差とかが話題となっていますが、だんだん諸外国みたいに喋る言葉も変わっていくという事でしょうか。 ところで何で、仕事では敬語が必要と考えていらっしゃるのですか?仕事相手も、『超仲良く』なった方がいいのでは?

noname#73532
質問者

補足

>ところで何で、仕事では敬語が必要と考えていらっしゃるのですか? >仕事相手も、『超仲良く』なった方がいいのでは? おちょくりですか?読んだ瞬間鼻で笑ってしまいました。 仲良くの部類が違うでしょ? 私自営なんですよ。仕事関係の方々とは仲いいですが、友達ではありません。友達はお金運んできませんよね。仕事関係の方々は私にはお金に見えます。仕事って何だと思ってるんですか? 私と感覚が違うのかな?リーマンやOLじゃわかんないのかな?  逆にナメられたくないから敬語使うのかも。プライベートはナメてって感じ。実際悩んでるのは友人のほうなんですよ。敬語すぎるのもあまりよろしくないかと・・。使い分けの問題です。 それと皆さん勘違いされてますけど。私は普通に社会生活してるんですよ。敬語は使わないというのは、雑なぶっきらぼうな物言いをするという意味ではありません。 「~~でございます」「先日はお世話になりました。失礼”いたします”」 などは言わないって言ってるんです。 「~~です」「この前はどうも。失礼しま~す」って感じです。 「てめぇ」とか「君」とか「名前なんてえの?」なんて言いません。

関連するQ&A

  • お客に対して敬語を使わない店員、店員に対して敬語を使わない人、なんでですか?

    お客や店員に対して敬語を使わない人がいますがどうしてでしょうか?友人とか知り合いならともかく初対面なら敬語を使うのが当然ではないでしょうか? 自分は接客業の経験もあるのですがよほど仲が良い人 以外で客に対してタメ口というのは考えられません。 また店員側からすれば客に対して親近感を得るために タメ口なのかもしれませんが自分はタメ口で喋りかけられると不愉快な気分になります。 普段から敬語を全く使わない人ならわかるのですが。 なんで敬語を使わないのでしょうか。敬語を使うのが めんどくさいのでしょうか?それとも相手を下に見ているのでしょうか? 店員側、客側両方の意見が聞きたいです

  • 敬語で話すことについて

    初めて投稿致します。 敬語と個性について悩んでいます。 半年ほど前、ある職場に面接を受けに行きました。質問内容に対して、当たり前に敬語で答えていると、面接官から 「何故敬語で話すの?個性が無いね。友達いないでしょ?」と言われました。 その職場は不合格でした。 私は、初対面の方や年上の方には敬語で話しています。家でも敬語について厳しく躾けられましたし、当然のことだと思って生きてきました。友人にはタメ口で話しています。 敬語で話すことは個性が無く、友人いないのではと言われるほど悪い印象しか無いのでしょうか?

  • 年下の同級生に敬語で話してはいけないでしょうか?

    僕は、先輩、先生、店員、女性など祖父母を除く家族に対して敬語を使います。 親友と呼べるくらい親しくならはじめた友人になってタメ語使いだします。 これが僕のスタイルみたいです。ある種の個性です。 ところが、新学期になり、新しく友人を作ろうとしたのですが、その人と話すと僕の敬語を嫌がりました。そのまま交流もなくなりました。 僕は、初対面から、 おまえ、こいつ、呼び捨て、されたくないです。(そう呼ばないでなどとは言いませんが、) 同期に敬語はありですか?

  • 宇多田ヒカルと敬語

    前に宇多田ヒカルがテレビに出ていたのを見たのですが、相手が年上だろうと誰だろうと一切タメ口でした。 彼女はそういう敬語を知らないのでしょうか? 個人的には、いくら日本人離れしていても、敬語が使えない人は不快に感じるのでちょっと彼女のしゃべり方は首をかしげたくなります。 親しみのある間がらなら全然OKなのですが。。

  • なんで敬語使えないの??

    海外に滞在している期間が長い短いに関わらず 初対面だろうと年上年下だろうとお構いなく タメ口スタートな人が多いのはなぜ??(特に海外で会うとき) 外国人の彼氏・彼女を連れて歩いている人が すごく自慢げに振舞うのは・・・ 外国人と付き合ってますけど?何か?って 感じなのはなぜ?? 敬語使えない、外国で派手に遊びたいっていう 人が海外に長期滞在したがるんだって思われそう…。 私は海外に長期滞在してますが、年下でも何でも 初対面は敬語です。 英語しゃべれるのよ 海外にいるのよ なんて自慢にならない 時代になってきてるのに、なんで?? なんでツンケンしてるの???

  • 敬語の悩み

    こんにちは。 私は今高校1年なのですが、先輩やバイトを一緒にしている年上の人達と喋る時に、 どうしても固い敬語で喋ってしまい なかなか親しくなれずにいます; 中学の時に上下関係厳しかったせいもあるかもしれないのですが・・; 友人達を見てると敬語で喋っているのに、私のようには固くないので目上の人とでも楽しく話をしていていいなぁと思います。 もっと年上の人と仲良くなりたいですー! 最近の悩みがこれなので、回答よろしくお願いします><

  • 初対面で敬語を使わない人

    初対面なのに敬語を使わない人っていますよね?タメ口の回答者なんかもいると思います。そういった相手にはタメ口で返してあげるといいのでしょうか?例えば中高生が店員にタメ口で対応されたら、同じ対応をしてもいいと思いますか?私は19歳か20歳くらいまでキツめのタメ口で駅員に対応されたことがあります。

  • 敬語使うか使わないかの定義

    私の中で敬語を使うか使わないかの定義というのは 組織における先輩上司、取引先の人など、敬語を使わなければいけない規則、 敬語を使わなければ罰せられる規定があるかないかというのと、「この人には敬語を使わなきゃ」「この人には敬語を使いたい」と自分が思うか思わないか(友人の親や先輩上司の知り合い等)です、それらとは関係ない別の世界で知り合った関係なら年齢が離れていてもタメ口でいきます(同じ組織の人間でも同期なら年齢関係なくタメ口)それで相手が不快になったり怒ってきたりすれば「ふーん、俺はこの人とは反りが合わないんだなぁ、関わらない方がいいな」と思うだけで、あくまで自分が悪いとは思わず、やり方を変える気はありません、「俺の方が年上なんだから、俺の方が先に〇〇をやってて先輩なんだから俺に敬語使えよ!!!年下にタメ口で話されるの嫌いなんだよ!!!」とキレてきても頑なにタメ口を貫きます、そして相手がブチギレで食いかかってくれば戦います、「どうしても気にくわねぇなら力ずくで敬語使わせてみろオラァ!!!」と啖呵を切ります もちろんお店の店員さんや、たまたますれ違った、見かけた赤の他人に対してタメ口で話しかけたりはしません これが私の考えです (まあ、私が上下関係という概念が嫌いというのもありますが) 反論はありますか?

  • 敬語使うか使わないかの定義

    俺は先輩後輩の上下関係嫌いだったから中学では上の学年の奴らに一切敬語使わず、それで怒られたりしても 絶対に使うもんかって意地でタメ口で話してた、高校からは一応嫌々ながらも敬語使うようにはなったけど、先輩に敬語使えっていう文化が嫌いだという本音はずっと今でも変わらないしこれからも一生変わらない、ていうか上下関係という概念自体が嫌い、てか世の中の常識、礼儀、慣習云々嫌いだから基本法律以外は周りに何言われようがどう思われようが従わず自分勝手に生きていきたい 学校の部活や会社とか組織における「先輩後輩、上司部下」といった関係性、「取引先の人、お客」といった存在ではないのなら年齢差、経歴、社会的地位関係なく上下関係は存在しないから組織以外での人間関係ではタメ口を貫くってのが今の俺の価値観、まあ本音を言うと組織の先輩上司にも敬語使いたくないけど、組織の場合は怒られるだけじゃなくて罰せられちゃうから仕方なく嫌々ながら形だけでも敬語を使うようにしてる まあ相手が俺に敬語使うなら俺も敬語使うし、自分が敬語使いたいと心から思う人 店員さん 初対面の人に自分から話しかける場合 とかも敬語は使う   この考えは世の中の殆どの人からは「社会不適合者、幼稚、非常識、無礼」と批判され苛つかれ馬鹿にされ嫌われるんだろうが、こればかりは俺にとって絶対に譲れないポリシーだからこのまま貫き続ける 皆んなは俺のこの考えに賛成?反対?

  • 敬語について素朴な質問ですが

    こんにちは私は30歳代の男性ですが みなさんは敬語について日ごろからどのように思ってますか?例えばなんとも不可思議 奇妙な感覚とか 私の思うには敬語で会話してる間はお互いに距離をもってるような感じでぎすぎすしていて殺伐としていてなにか重くろしいムードが漂ってるのです 一時期年上の人前ではいつも黙っていたものです あと初対面の人と会話していて言葉をくずすタイミングは どのようにしてますか?私は人を観察してこの人はあっさりしたタイプだと思ったら最初は敬語で話していても言葉をじょじょにくずしていくようにしてます また仕事関係でずっと年上の人でその人が社会的に肩書きがいくつもある人なんかの前では絶対に言葉がくずれず敬語のままです 最近私も20歳台のころと比べて人への言葉の対応の感が身 についてきたような感じです あと私はいつも思いますが敬語で会話していてこちらが 言葉をくずしてもいいですか?とたずねるとどうなるか  相手はいやな顔して怒りだすだすでしょうか?それとも いいよ と言うか みなさんはどうおもいますか? 私の思うには敬語が無くなればもっと人間関係がスム-ズになると思いますが日本の習慣の一種だから仕方ないですね このように私のように常日ごろから敬語について思ってる方のご意見もお聞かせください

専門家に質問してみよう