• 締切済み

なぜPoEは。。。

データをやりとりするのと同じ銅線で電力を供給するのに、データの送受信に悪影響が出ないのですか?

みんなの回答

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4848/10261)
回答No.2

一定の強さの直流の電流を信号線に加えても信号の内容には影響しません。

  • kmrt
  • ベストアンサー率47% (43/91)
回答No.1

まずUTPケーブルですが一本のケーブル内に8芯の銅線が通っており cat5だとそのうちの4本しか通信に利用しておりません。 PoEでは残りの4線を利用し電力を供給しているのでデータ通信に影響与えることはないのです。 このあたりの記事参考になるかと思いますので参照ください http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NNW/NETHOT/20040611/145722/

関連するQ&A

  • 次世代のPoE

    IEEE 802.3atの調査委員会は,カテゴリ5のケーブルを使って最低24~30W程度の電力を供給することを目指しているみたいですが… それが実現したらどんな機器にPoEを活用することができるようになるんですか?

  • 余った電力はどうなるのでしょうか?

    電力会社は必要分より少し多めに発電して電力を供給してますが、余った電力はどうなるのでしょうか?変電所で発熱させて消費してるのでしょうか? 学校で習った知識だと抵抗が少ない(消費が少ない)と電流がたくさん流れて電池が熱くなったり、銅線が熱くなったりしました。最後は銅線が焼き切れると聞いた記憶があります。 現実社会ではどうなっているのか教えてください。

  • 搬送波の変調ってどうなっているんでしょうか?

    電力供給用の回線で情報の送受信が可能になる仕組みを教えて頂けないでしょうか? 宜しく御願い申し上げます。

  • 携帯電話のメモリの一般的な認識について分かりません

    自分の疑問を徹底的に解決させてください。 携帯電話に使われているメモリについてです。 携帯電話のメモリの一般論として、 「電力供給が途絶えたらデータが消失するから定期的に充電が必要」と言われていると思います。 けれど、調べてみると 昔からデータの保持に電力の供給を必要としないフラッシュメモリが 一般的に採用されているとのこと。 悩めば悩むほど分かりません。 フラッシュメモリというのは、一応電力供給がなくてもデータは保持出来るけれど 長期間電力供給がないとデータが保持出来なくなるという意味なのかな?と思ったのですが・・ フラッシュメモリが一般的に採用されているけれど、電力供給がなくなればデータが消失する、ととれるのですが 一体どういうことなのでしょうか。

  • 電力自由化に関する書籍

    はじめまして。ET1145と申します。 最近よく電力自由化という言葉を耳にするので、これについて勉強をしてみたいと考えています。 電力自由化に至った経緯、既存の電力会社への影響、今後の電力供給の展望と電力会社の直面するであろう問題について詳しく解説している書籍があれば、ぜひ紹介していただけないでしょうか。 特に、今後の電力供給の展望と電力会社の直面するであろう問題についての記述が多いものが望ましいです。

  • 電気磁気学の問題

    直流110Vを発生する発電機から1kmの発電線を通して、電圧100Vで50kWの電力を消費する負荷に電力を供給しようとする。配電線に抵抗率1.78×10^-8[Ωm]の銅線を用いるとして、電線の太さを求めよ。 という問題で答えが1780mm^2 となるらしいのですが、抵抗値を求める公式や、等価変換などを使ってみたのですがどうしてもこの答えになりません。もしかしたら僕は何か勘違いしているのでしょうか。 どなたかどうか解き方のヒントだけでもいいので教えていただけたら嬉しいです。 回答よろしくお願いします。

  • poE給電HUBについて教えてください。poE給電HUBにはpoE対応

    poE給電HUBについて教えてください。poE給電HUBにはpoE対応の製品だけではなく通常のパソコンのイーサネットポートに繋がっているUTPなども挿して問題無いのでしょうか? というのも、そのような電源を供給しているハブに給電を必要としていないイーサネット製品を挿して壊れたりしないだろうか?と心配になったからです。あるいはHUBのポートごとに電力を供給するかしないかあらかじめ設定しておかないと未対応機器を壊してしまうとか、そういったことを考慮しなければならないのだろうかとか。よろしくお願いいたします。

  • 東京電力の電力供給義務について

    都内の某地域にある企業で働いていますが、東京電力の計画停電により、年に10~20日近く、計画停電があり業務に多大な支障が生じています。停電は土日に行われますが、休日出勤や、コンピュータの計算がダウンしてしまいます。原因は、電力供給系統が1系統であるからだそうで、設備の点検・工事の際に、当社及び周辺地域が停電になってしまうとのことです(主に企業用電力のみで民家に影響はない)。東京電力には、再三、電源供給を2系統化するように要請していますが、数億円単位の費用を全額出してもらわなければどうしようもないの一点ばりです。一方、当社と塀一枚隔てた民家や、病院、他企業は、そのような影響なく、2系統により常に安定的な電力供給を受けています。系統が違うのだそうです。停電の時だけ、その系統から電源をもらえないか聞いたのですが、異なる系統からは供給できないルールになっているとか?  東京電力が居住者や企業等に安定的な電力を供給するような義務を定める法律等は特にないのでしょうか?キーワードや参考アドバイスを頂ければ大変ありがたいです。

  • 電力メーターの機能と構造

    電力メーターについて教えて下さい。 (1)電力メーターは、道路の配電線から家庭に電力が供給されるとき、電力が供給されるためには必ず電力メーターを通らなければならない(電力の主要な通り道となっている)のですか? (2)それとも、電力メーターは、道路の配電線から家庭に電力が供給されるとき、電力が供給されるためには必ず電力メーターを通らなければならないものではなく(電力の主要な通り道とはなっていない)、近くの電線を電力が通過するとき、その電力の大きさを測定しているだけのものですか?

  • 「電気予報」夏休み中の一覧表は無い!?

    東京電力の「電気予報」で、TEPCOのサイトでは毎日更新されていますが、夏休み中のデータの一覧は無いですかねぇ・・ 供給力と予想最大電力と 結果としての最大電力。8/13~(お盆休み)と土日のデータがほしいなぁ と思ったのですが。 もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください!!