フロート式ポンプでアワーメーターを使用した稼働時間計測の方法は?

このQ&Aのポイント
  • フロート式のポンプにアワーメーターを付けて稼働時間を計測する方法はありますか?以前は制御版にアワーメーターが付いていたが、新しいポンプには付いていないため計測できないと言われました。
  • アワーメーターが付いたポンプを新しいポンプに交換したが、フロート式のポンプにはアワーメーターを付けることはできないのでしょうか?改造などで計測する方法はあるのでしょうか?
  • ポンプの制御版にアワーメーターが付いたポンプを使用していたが、新しいフロート式のポンプでは計測できないと言われました。他に計測方法はあるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

フロート式のポンプにアワーメーター付けて稼働時間って計測できますか?

 湧水槽のポンプにアワーメーターを付けて稼働時間を計測しています。ポンプを新しいものに交換したのですが新しいポンプはフロートがポンプに付いていてポンプ本体でスイッチをon,offしている?とのことで以前付いていたアワーメーターでは計測できないと言われました。  以前はポンプの制御版?にアワーメーターが付いていました。もう同じところにアワーメーターを付けても計測できないのでしょうか?若しくは改造?等すればまた計測できるものなんでしょうか?また、まったく違う方法があるものなのでしょうか?  前任者からの引継ぎでメーターを見ていただけなので私はポンプ等に付いてはまったくの素人です。質問内容がわかりにくいと思いますがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

No1です。 電流を検知する例を参考URLへ載せておきます。 100vが必要ですが、電流センサと組み合わせて使用し、リレーを駆動すれば、リレーにアワーメーターを取り付けて計測する事が出来ます。 そもそも稼働時間を計測していたにも関わらず、フロート付きのポンプに選定した業者?に問題があると思いますが・・・。 質問者様側でポンプを用意した訳では無いですよね?

参考URL:
http://www.u-rd.com/products/3_keiho/cmd1cs1.html
mimikann
質問者

お礼

またまたご回答ありがとうございます。この回答を参考に業者に聞いてみようと思います。 そもそもポンプの選定をした者は時間の計測の事は知らずに話を進め、費用などの面で今のポンプになったとの事でした。 とても困っていたところでしたので大変参考になり助かりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

偶然以前紹介した製品より使い勝手の良い物を見つけましたので、載せておきます。 5・6ページです。

参考URL:
http://www.kasuga.jp/products/pro-pdf/D001_011.pdf
mimikann
質問者

お礼

ありがとうございます。大変助かります♪

回答No.1

以前は制御盤内のマグネットスイッチが入っている時間を計測していだと思います。 フロート付きのポンプに交換した場合、このマグネットスイッチは常時オンにしておくか、取り外しや直結等の処置がされていると思います。 何れにせよ、そのままでは以前と同じ方法では計測出来ません。 ポンプのフロートを上向きで固定して、以前の制御盤を復活させれば計測する事は可能ですが、何故わざわざフロート付きにしたのかが不明なのでなんとも言えません。 制御盤の電極棒等が老朽化していたのかも知れません。 他に、電流が流れた時間を計測する方法などもあるので、取引先の電気工事店に相談してみるのが良いと思います。

mimikann
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。一度電気工事業者に聞いてみようと思います。 ちなみに他の方法とはどのようなものがあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 浄化槽内のポンプのフロートスイッチの意味?

    お世話になります。 アパートの物件なんですが 浄化槽の排水ポンプにフロートスイッチが2個付×一台と フロートスイッチが3個付×一台の計2台が 同じ槽の中にあります。 制御盤で自動交互運転するようになっているのですが フロートスイッチが2個と3個付いている仕組みって どういうことなんでしょう? フロートスイッチはポンプに直接つながれており 制御盤へは接続されていません。 おそらく2個付きの方は下のフロートスイッチ(SF)で停止、 上のFSで運転。 3個付きの方は下のFSで停止、真中のFSで運転、上部のFSは???   ご指導よろしくお願いします。

  • フロートスイッチの制御について

    湧水槽の排水ポンプが自動で発停しなくなり自分で調査したいです。フロートスイッチを実際に上げても下げても反応しません。 教えて下さい。 2台の排水ポンプを3個のフロートスイッチで自動交互並列運転させてます。とても古い制御盤で図面はありません。制御盤は他にも受水槽や高架水槽の揚水ポンプ制御も行いますが、制御盤ないに交互リレーらしきものが見当たりません。目立つのは二組、大きめなユニットのオムロンのフロートなしスイッチがありますがこれは普通、受水槽・高架水槽の制御っぽいです。あとは小さなリレースイッチが3個並んでいてたくさんのマグネットスイッチとブレーカーで構成されてます。 フロートスイッチは推定20年以上と古いのでこの際、新替しようと思ってますがその先の制御部品も新替したいと考えますがどこで制御してるか見当つけたいです。 どなたか教えて下さい。

  • 汚水ポンプ、湧水ポンプ

    汚水ポンプ、湧水ポンプの盤で満水警報が出ているのでいろいろ見たのですが現状何ともないので すが、水槽も満水になっていないし、何の問題が在るのでしょうか?フロートスイッチは取り替えていま す。

  • 排水ポンプ制御

    排水ポンプの制御について教えて下さい?湧き水槽の排水を2台の水中ポンプを浮玉フロートスイッチ3個使い自動交互並列運転を実際させてます。 最近、水がたまり、玉が上がってるもポンプ停止や玉が下がっても始動継続!がありました。一度制御盤のスイッチを切ってやると止まるので再び自動に切り替えて待機してます。自動で始動・停止の動作が正常に働いてない様子です。 湧き水槽の浮玉3個のフロートスイッチがわるいのでしょうか? 制御盤側にフロートなしスイッチ61F-G2と61F-G4がありますがフロートスイッチとフロートなしスイッチの組み合わせで交互並列の制御を行っているんでしようか? 3個の玉で2台の排水ポンプを自動交互並列運転させてる仕組みと正常に運転させるための修繕箇所を教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • フロートスイッチの制御回路教えてください

    震災関連の仕事をしている電気屋です。 1、井戸から高架水槽に海水を3,7KWのポンプ(三相200V)で給水します。 2、井戸は満潮時に海水が溜り干潮時には海水は引きます。 3、井戸にはフロートスイッチ(既設)が二つついています。高架水槽には電極(既設)が三本ついています。多分アースと停止と満水だと思います。 4、動作は満潮時にフロートスイッチにてポンプが稼働し海水をくみ水槽に海水が溜り電極にて停止します干潮時は井戸に海水がないのでポンプは稼働しないようにします。また満潮時なったらポンプが稼働する。という感じです。 盤屋サンに相談したらフロートスイッチを二つ使うとチャタリングすると言われました。ですが工事内容は震災前に現状復旧なので同じ内容にしたいのですが可能でしょうか?ちなみに既設の制御盤は画像です。

  • フロートスイッチによるポンプの制御

    フロートスイッチを使って、水位が上がった時に ポンプを停止する簡単な回路の作成をしています。 回路は、某店が販売している「ソリッド・ステート・リレー(SSR)キット」を 使用しています。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00203/ 【仕様】 リレーと同じようにAC100Vを無接点でON/OFF制御できるユニットです。 ■マイコンなどから絶縁してAC100Vの機器の制御が行えます。 ■電球・モーター・ヒーターなど用途が広いキットです。 ■部品変更により最大25Aとなりました。最大25A(20A)まで制御可能です。2006.08.22 ■スナバーレストライアックの採用でスナバ回路が省略できます。誘導負荷にも強くなりました。 ■リレーのように可動する部分がないので応答が速く、機械的衝撃に強い ◆入力制御電圧:DC3~8V(24V),5mA ◆出力制御電圧:AC100V,25A(十分に放熱した場合)放熱ない場合は2Aぐらい(200W)までです。他の部品の耐圧の関係でAC200Vでは使用できません。 ◆ゼロクロス動作なのでノイズは理論上ゼロ ◆フォトサイリスタにより入出力アイソレート、部品点数5個 ◆専用基板:28×20mm(さらに小さくなりました) ◆技術資料他一式付属 ※写真は組み立て例です。以前のトライアックはフルモールドでしたが、スナバーレストライアックはフランジが露出するタイプになりました(このトライアックのフランジは3本の端子とは絶縁されていますので絶縁シートは不要です) ※写真とは部品が異なる場合があります。 ※この商品はトライアックで交流(AC100V)のコントロールをするものです。直流(DC)の制御をすることはできません。最大35Aの大容量タイプもあります。⇒K-00210 ※蛍光灯は原理的に使えません。 フロートスイッチをDC側につなぎ、DCをON/OFFすることにより、 ACの制御を考えています。 DCの電源として、「超小型スイッチングアダプター5V2A(入力100V~240V)」を 使用しています。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01801/ 【仕様】 M-00238の改良版で2Aタイプ、ワールドワイド100V~240V対応の小型アダプタです。 ■出力電圧:DC5V(安定化されています) 最大2A ※初動電流が上記電流を超える回路は動かないことがあります。 ■PSE安全規格取得品/RoHS適合品 ■アダプターの寿命を左右する電解コンデンサーに高信頼品(ルビコンZLHシリーズ(6000時間)、MLシリーズ(5000時間)、YXAシリーズ(2000時間))を採用しています。 ■入力:AC100V~240V 50/60Hz ■サイズ:45(L)x33(W)x24(H)mm(突起部含まず) 約72g(ケーブル含む) ■プラグ:外形5.5mm 内径2.1mm センタープラス(写真参照) ■コード長:1.6m ◆適合ジャック:内径2.1mm、外径5.5mm(C-01604等) ◎小さいのでOAタップにたくさん挿しても隣とぶつかりません。 ※モーターのように電源投入時(スタート時)に定格電流を上回るものは動かない場合があります。ピーク電流をカバーするアダプターを選ぶと動作します。 ※電流容量一杯で連続して使い続けると電解コンデンサーの充放電が激しくなり発熱しますので、寿命が短くなります。使用する環境により一概に言えませんが、ひとつの目安として平均電流80%以下で使用されることをおすすめいたします。 DC電源を回路につなぎ、電流を流していますが、AC側の反応がありません。 電子回路については、一応工業高校の電子科で学びはしましたが、 ほとんど忘れていて、あまり成績は、よくありませんでした。 おそらく、DC電源があってないのではないかと思いますが、 確信がありません。 海水魚飼育で水があふれないように、安全装置として、制作中で 水があふれないか、不安な毎日を過ごしています。 どなたか申し訳ございませんが、 ご教授のほど、よろしくお願いします。

  • 水中ポンプが止まりません。

    築15年の一戸建てなのですが、 あちこち補修にてをやいてます。 下水処理に単独浄化槽をつかっていますが、 その浄化槽から出た汚水をある程度たまるとポンプで汲み上げ 敷地外へ流れていくようなんですが、 ポンプについているフロート(浮き)がスイッチのON/OFFを作動ができなくなっているようなんですが 業者さんに尋ねるとフロート部分だけの交換はできないらしいんですが、ポンプ自体がこわれればあきらめも付くのですが、 何かいい対処法ないですか? ちなみに今はコンセントに付けるタイマーを使って3~4時間ごとに まわしています。

  • Arduinoでタンクに自動補給

    回路図の様にフロートSW2個を水を入れるタンクの上と下にセット タンクが空になったら(上のSW1オフ、下のSW2オフ)ポンプ稼働させて 満タン(上のSW1オン、下のSW2オン)になったらポンプ停止するスケッチを作りたいです。 水が減っていく途中の状態ではポンプ停止のままで 水を補給している途中の状態ではポンプ稼働にしたままにしたいのですがどちらの状態も(上のSW1オフ、下のSW2オン)になりますがどうスケッチを書いたら良いのか解りません 基本的にArduinoのスケッチを理解できてませんのでネット上の参考になりそうなコードをコピーして利用してます。 参考例がありそうで見つからないので宜しくおねがいします。

  • リレーを使ったポンプの始動方法

    ある装置を扱っているのですが、その一部に真空ポンプ(スクロールポンプISP-90:AC100V、2.6A、150W)があります。 このポンプは分電盤のON/OFFにより動作をさせているのですが、 あらたにスイッチを設けてそこからポンプのON/OFFを行いたいと思っています。 (ポンプ以外は制御盤から操作ができます) あまり制御系については詳しくないのですが、 真空ポンプに電磁開閉器を取り付け、制御盤に新たに付けたポンプ用ON/OFFスイッチを押す事により、 リレーを介して開閉器をON/OFFできるのかなと思っています。 リレーは、LY4N-D2 DC24というものとMY4N DC24というものがあります。 容量的にLY4N-D2 DC24を使う予定です。(接点定格負荷:DC24V 10A 、最大開閉電流:DC: 10A ) http://www.fa.omron.co.jp/product/item/ly4_2035f/index.html もし上記のようなことが出来るのであれば、どのような電磁開閉器を使えばいいのでしょうか? 私の調べ方が悪いのか、200Vのものしかないので、100Vのものはないのかなと・・・ たとえば富士電機の開閉器の場合、100Vは可逆形電磁接触器SW-03RMしかないので、使えなさそうですし。 別に何かいい方法(普通に行われている方法)があれば教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • センサの接続方法

    卒業研究で困っています。まったくの無知で申し訳ありませんが、 光センサ、赤外線センサなどを用いて人を検出して、 小型ポンプ(100VAC、50/60Hz)のスイッチを自動的にON/OFFしたいと 考えているのですが、センサとポンプがあったとして、具体的にどのように 接続すればよいのでしょうか。ほかに制御装置が必要なのでしょうか。 また、スイッチがONである時間をコントロールすることは可能でしょうか。 何かアドバイスをよろしくお願いします。