• ベストアンサー

現在分詞とasの書き換え?

この前問題集で People stood waiting at the gate. (人々は門で立って待っていました.) She sat reading a book. (彼女は本を読みながら座っていました.) とありますが「stand/sit」以外の「~しながら」と言う意味の文章にも使えるのでしょうか.そして「were standing」ではないのでしょうか? 辞書で調べてみると「~しながら」と言うのには「as」を使っていました.どちらでも良いのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • P-Tech
  • ベストアンサー率54% (144/262)
回答No.2

stand / sit / come / walkなどの動詞の後に、ingやedがくる使い方があります。ingの場合は「~しながら、~して」、edの場合は「~されながら、~されて」と訳すとうまくいきます。 > People stood waiting at the gate. 英語に忠実に訳せば、「人々は門のところで待ちながら立っていた」ですね。人々(何かを)待つにあたって、門のところで立っているという方法を選んだわけです。これを日本語としてこなれたものにすると、「人々は門で立って待っていました」となるわけです。 > She sat reading a book. これも同じです。「彼女は本を読みながら座っていた」──これも、「彼女は座って本を読んでいた」と訳してもOKです。 ついでに、-edを使う場合の例をあげておきましょう。 The teacher sat surrounded by his students. [その先生は生徒たちに囲まれて座っていた] 要するに、stand / sit / come / walkなどの動詞の後に-ingや-edがつく場合は、その人の様子を説明しているわけです。そういう使い方があるのだということを覚えておきましょう。 なお、go shoppingの場合は、「買い物に行く」という意味になります。

marimmo-
質問者

お礼

ありがとうございます. このような使い方はstand/sit/come/walkだけなのでしょうか?

その他の回答 (2)

  • P-Tech
  • ベストアンサー率54% (144/262)
回答No.3

P-Techです。言い忘れました。補足します。 > 辞書で調べてみると「~しながら」と言うのには「as」を使っていました 確かに、接続詞asが「~しながら」という意味になることもありますが、使い方がそれぞれの場面で違います。 辞書を引くときは、例文ごと引っ張るようにしましょう。

marimmo-
質問者

補足

ありがとうございます. 例文を引っ張ってくると We sang as we walked. とあります. これからもよろしくお願いします.

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 1つ目 stand には、「立つ」という意味だけでなく「立っている」という意味もあります。 ですから、その和訳で正しいです。 2つ目 「sit ~ing」は、通常、「すわって~する」という訳し方をします。 よって、 She sat reading a book. の訳は 「彼女は、すわって本を読みました(読んでいました)。」 となります。 以上、ご参考になりましたら。

marimmo-
質問者

お礼

ありがとうございます. 訳し方はあっているのですね. これからもよろしくお願いします.

関連するQ&A

  • 準動詞の質問です!

    次の問題の(        )に入るのは When I walked past the stadium, I saw a lot of people (       ) in the line. (1)  stands (2)  to stand (3)  standing (4)  being stood (3)  standing で正しいでしょうか? 教えて下さい! 何かの曲のタイトルにもあった気がするのですが・・・。

  • 英語 分詞

    自分の答えが合っているかと 間違っていた問題は訳や説明をいただけると嬉しいです。 ・熱海へ商用で行ったときに撮った写真を差し上げます  I will give you pictures (taking, taken) in Atami when I made a business call there.→taken ・彼は腕を組んで立っていましたか?  Was he standing with his arms()?→folding ・私は風に髪をなびかせて走っていた。  I was running with my hair () in the wind.→streaming ・He got his leg () in the accident. 1. to wound 2. wounded 3. wounding 4. unwound→2 ・There is something wrong with the engine, so I have to () as soon as possible. 1. make it fixed 2. have it fix 3. get it to fix 4. get it fixed→4 ・Although it was very cold, the teacher left the students () in the hall. 1. having waited 2. to have waited 3. waited 4. waiting→4 ・() nothing to do, I took a nap after lunch. 1. It was 2. To have been 3. Been 4. There being→1 ・() from the plane, these mountains are really beautiful. 1. Seen 2. Seeing 3. To see 4. Having seen→2 わからなかった問題です。 訳もお願いしたいです。 ・間違った部分を選んで直す 1 They (1spent) the night (2chatting) (3over) snacks (4preparing) by Mary's mother. 2 I found it (1surprised) that the designer (2whose) clothes have been (3worn) by famous movie stars (4was arrested) 3 The language teacher looked very (1disappointing) to find (2that) her students (3could) not make themselves (4understood) in English. ・並び替え ウイリアムズさんは本を読みながら足を組んで座っていた Mr, Williams (a/crossed/his/legs/reading/sat/while/with)book.

  • 英作:関係代名詞とtoについて。

    英作をするときに迷ってしまうのですが、英文の中には、関係代名詞ではなくて、"to"で 表現されているものがあります。 1.They were some of the people to get blasted. (彼らは公然と非難される人々の中にあった) 2. Observers were just waiting for a problem to raise its ugly head.(オブザーバーたちは頭をもたげる問題をただ待っていた。) この場合、1.をwhoに、2.をwhich に変えても同じ意味でしょうか。 関係代名詞とtoの使い分けを教えて下さい。よろしくお願いします。

  • who she says are?

    英語やり直し組みです Congresswoman Pelosi used a regular news conference to voice strong support for the people of Burma, who she says are standing up to what she calls a corrupt, illegitimate military regime. (1)who she says がよくわかりません。 「○○は彼女が不正な軍事政治と呼ぶものに立ち上がっている」 she saysがなければ「ビルマの人々は~」となるのですがshe saysがどういう意味なのかわかりません。 (2)文法は苦手で見当違いの質問かもしれませんが、このwho she says are ~は文法的には何と呼ばれるものなのでしょうか?自分で調べようと思っても何で検索したらいいのかがわかりませんでした。。。 お願いします

  • 英文について質問

    Within days or even hours after the automobiles disappeared ,people would see the bright,clear sky again. (自動車がなくなった後数日かほんの数時間以内に人々は再び明るくきれいな空を見るだろう) 質問:evenが「ほんの」という風に訳されてました、何故そのように訳せるのですか?辞書で調べても、そのような訳は無かったので、、。

  • Ttribes of sea people were already

    Ttribes of sea people were already organized into a sort of confederation in this region, so that the people living at the western end of Shikoku could be brought to Akashi. 海の部族(海人族)がこの地方で、既にある種の同盟を結んでいた。 四国西岸に住む人々が明石までbrought to できるよう brought toがわかりません。ご教示ください。

  • 和訳をお願いします

    以下英文の和訳について教えてください。 Only very few scattered voices, such as geologist Thomas Chrowder Chamberlin, were more prescient. He urged his contemporaries to practise self-restraint when it came to coal appetites, seeing this as necessary to safeguard a stable climate for future generations. But, despite sensing the gravity of the challenge, he also saw reason to hope people might rise to the task. 最後の文、But ~ の訳がわかりません。 ニュアンス的には、 その挑戦の重要性についてわかってはいたものの、人々はそのタスクに反発することは無理もないと彼は思っていた。 って感じだと思うのですか、辞書には、see reason to ~ ~を当然と思う と書いています。 辞書通りに訳すと、 人々はそのタスクに反発すること望むのは当然だと彼は思っていた。 となってしまいます。 どちらの解釈が正しいか教えてください。

  • 今年のセンター試験の英語の問題についてお尋ねします

     毎度,初歩的質問で恐縮ですが,今年のセンター試験の第5問に,家族での外出を父親が回想して語る文がありました.前後の詳細はいろんなサイトで確認できますが,必要でしたら,例えば,次の河合塾のサイトなどを覗いて頂けますか. http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/10/index2.html  この中に,次のような文がありました.  I can't stand all the walking, standing and waiting, and (以下略)  ここでのstandは「我慢する,辛抱する」の意かと思うのですが,この部分はどういう状況を表現しているのでしょうか.手持ちの辞書や英辞郎でも調べてみたのですが,どうもはっきりしません.「歩きっぱなし,立ちっぱなし,待ち続けるのにはたえられない…」のようなニュアンスなら納得できるのですが,そもそも,all the walking で「立ちっぱなし」の意を表すことはできるのでしょうか….  Googleでも,この手の表現をさがしてみましたが,見つけることができませんでした.意味の解説に加えて,この手の表現が載ったサイトを御存じでしたら,紹介して頂けませんでしょうか.  どうぞ宜しくお願い申し上げます.

  • "COSY NOOK" ってどんな時に使いますか?

    辞書的な意味はわかるのですが、普段の生活や会話ではどんな感じで使うのでしょう? また、Roald Dahl の "Matilda" に次のような一節があります。 It was a modern brick house that could not have been cheap to buy and the name on the gate said COSY NOOK. Nosey cook might have been better, Miss Honey thought. She was given to playing with words in that way. "the name on the gate"というのも実はよくわからないのですが、門によく"COSY NOOK"と銘打ったりするものなのでしょうか? 何かご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけませんか?

  • 英語で質問があります。

    すべて、中学レベルの質問です。 (1) It’s a good idea to speak about your dream. という文があった時、Itを仮主語と考えて「あなたの夢について話すことは良い考えです。」という場合と、「それは、あなたの夢について話すために、良い考えです。」というように、to以下を副詞的に訳す場合があると思いますが、見分け方は、何でしようか? (2) She is smiling and young. または、順序を逆にして、   She is young and smiling. というように、現在進行形 (be+~ing) と be+形容詞のbe動詞を共用して、(2つ目のbe動詞を省略して)(品詞が違うもの同士) andでつないで1文で表現することはできるのでしょうか? (3)The building (ア stand イ stands ウ stood エ standing) on the hill is a hospital. の選択問題で、建物は、建てられているもの(受け身)なので、 ウ stoodだと思うのですが、正解でしょうか? (4)His dream is to become a singer. の文で、becomeをbeにしても意味は変わりませんか? こういう時は、becomeかbeかどちらの方がよく使われるのでしょうか? (5)右, 左は、よく the right とか  the lleft のようにtheがついていますが、ふつう付けるものでしょうか? 以上、たくさん質問ですが、よろしくお願い致します。