• ベストアンサー

建築基準法6条 4号特例 該当するか

木造、一部鉄骨(柱鉄骨・その他躯体は木造)・平屋・面積200m2以下の 混構造建築物について 建築基準法6条に規定される4号建築物に該当するでしょうか。 具体的には4号建築物の場合確認申請に必要とされる書類が省略されますが、今回がそれに該当するのか否かが知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

北国の設計屋さんです。 質問の計画建築物は、平成19年国土交通省告示第593号の3号4号に該当します。 異種構造の混構造建築物として構造計算が必要です。 木造の構造計算ルート1が必要です。 建築確認申請には、構造計算概要書、構造計算安全証明書、構造計算書、構造関係図面が必要です。 全ての柱が木造の在来軸組工法であれば4号建築物の特例が受けられます。

masa-f
質問者

補足

早速の回答ありがとうごいました。告示593号の3・4を確認してみましたが、混構造で構造計算が必要であるという認識です。 今回の物件の場合、軒高等クリアできていたら6条4号に該当する。という判断は間違っていないでしょうか? もちろん構造計算に仕様規定では行けないので木造ルート1の計算を行います。 計算を行った場合も4号であれば確認申請でriver1さんに挙げていただいた構造関係の書類は省略できるという認識なのですが・・・。 見当違いの内容でしたらすみません。こちらの根拠が不足でしたらご教授いただけますか? 

その他の回答 (1)

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.2

補足について 今回の貴方様の質問のケースの場合、軒の高さ9m以下、最高高さ13m以下の木造三階建ての建物の確認申請の提出の仕方と同じです。 ご不明なところは、最寄りの都道府県建築確認行政機関に問い合わせてみて下さい。 ご参考まで

関連するQ&A

  • 建築基準法施行令69条関係

    お世話になります。 標記の件での、教えを請いたいのですが。 計画建物 コンビニエンスストア 鉄骨平屋 190m2程度<200m2 X方向柱スパン10m、Y方向5m 程度 法6条1号(物販店舗、特殊建築物) 柱BCR、梁H鋼、接合部剛接によるラーメン構造。 法規上、法20条の規定がかからないので、申請時に構造計算書の添付義務なしと解釈しています。(もちろん、計算はしていますが) 令69条の、ブレースがない場合は、構造計算により安全を確かめなければならないとあり、それは、ラーメンで解いているので問題は無いのですが。 (あしたにでも事前相談に行くところですが) ここで、お聞きしたいのですが、 1)X方向はルート1-2、Y方向はルート1-1で解いてしまいました。 法改正後、1-1と1-2の混用不可と聞いていますが、やっぱりダメですか? 2)皆様の地域では、この場合、構造計算書の提出を求められますか?

  • 建築基準法の手続きについて

    全国で何処でも確認済証の交付を受ける必要があるもの、都市計画区域内、準都市計画区域内等のみの場合に必要があるもの、いずれの区域内でも建築主事又は指定確認検査機関の確認済証の交付を受ける必要がないものについて教えていただきたいのですが、 (1)鉄骨造平屋建、延べ面積200m2の木材加工工場の新築は「都市計画区域内(省略)のみの場合に必要」とありますが、木材加工工場は特殊建築物でないのですか?全国で必要ではないのですか? (2)木造二階建、延べ面積500m2の寺院の新築も「都市計画区域内(省略)のみの場合に必要」とありますが、寺院は特殊建築物ではないのですか?全国で必要ではないのですか?

  • 建築基準法令112条1項について

    防火区画について教えてください。 第112条 1項 主要構造部を耐火構造とした建築物又は法第2条第9号の3イ若しくはロのいずれかに該当する建築物(準耐火建築物) とありますが、2項3項で、第1項の規定にかかわらず、準耐火建築物はこれに該当する という”打ち消し”が書かれています。 1項に該当する準耐火建築物は存在するのでしょうか? お詳しい方お教えください。よろしくお願いします

  • 建築基準法 令126条の4について

    現在独学で2級建築士に挑戦しているものです。 教本等読を読んでもどうしても理解できないところがあったので質問させていただきます。 平成21年の過去問No12についてです。 {問題} 共同住宅(3階建、延べ面積300m2、高さ9m)に関する次の記述のうち、建築基準法上、誤っているものはどれか。ただし、各階の床面積の合計は、それぞれ100m2とし、避難上の安全の検証は行わないものとする。 3、各階の住戸から地上に通ずる廊下、階段その他の通路(採光上有効に直接外気に放された通路を除く。)には、非常用の照明装置を設けなければならない。 と問題にあるのですが、令126条の4の1号に共同住宅の住戸は除外されているので、非常用の照明装置を設けなくてもいいと思うのですが、答えは設けなくてはならないとの事でした。 令126条の4の1号はどのように解釈すればいいのでしょうか?どこか理解の仕方が間違っていると思うのでご教授いただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 地下付き木造3階建の構造計算について

    混構造で適判の対象となるか知りたいので ご教授ください。 地下1階(RC)、地上3階建(木造)住宅で 延床面積は100m2、高さは13m以下です。 混構造となる部分が地下であるために H19告示第593号第3号及び第4号を参照すると RC部分が地上部分にあたらないため 593号には該当しないように読めます。 よって、混構造は20条第2号に該当して、 ルート2の構造計算が必要にも読めます。 そうなると地下がある木造3階建ては 構造設計一級建築士の関与が必要となる 建物になってしまうのでしょうか。

  • 建築基準法の準耐火の質問です。

    木造と鉄骨造の混構造なのですが、 イ準耐火構造(45分耐火)として設計をしています。 あくまでも、イ-2準耐火構造(45分耐火)として設計する場合、 主要構造部の柱は、45分耐火を満たす必要があります。 そこで、木造の柱は、被覆をして45分耐火を満たしたとして、 鉄骨柱の部分は、耐火の被覆が必要なのでしょうか? それとも、鉄骨は、45分耐火を満たしているので被覆は、いらないのでしょうか? もし、鉄骨が、45分耐火を満たしているのであれば、その根拠をお教え下さい。 宜しくお願いします!!!

  • 建築基準法?

    一応、新築を考えています。屋根等の突起物には、気を付けるつもりです。が、先程、他の方同士の教えてgoo内のやり取りでは、家では無いのですが、カーポートについて、【カーポートは、建築基準法に定義されている「建築物」に該当する事にはなります。(建築基準法第2条1号)建築物である以上、同法に規定されるルール(建蔽率など)を意識する必要は出てきますが、実際には庇の先端から1m以内は面積にカウントされない等の緩和規定があるため、一般的なサイズのカーポートであれば建築面積は殆ど発生しません】とあったのですが、これはどういう意味でしょうか?この【庇の先端から1m以内は面積にカウントされない】とは、1m以内ならば、他人の土地に被さっていても、法律上は何ら問題が無いという事なのでしょうか?さすがに軒という訳にも行かないでしょうが、トユ程度なら問題無しなんでしょうか?

  • 小規模な木造住宅(四号物件)のべた基礎について、RC構造仕様規定は該当

    小規模な木造住宅(四号物件)のべた基礎について、RC構造仕様規定は該当しますか? 令第71条第2項の規模を超える木造住宅(木造2階建て述べ100m2くらい)のべた基礎は、 定着なんかも含めて全部該当しますか? たまに主筋ぶつ切りの現場がありますが、法的にはよいのでしょうか?

  • 140m2の鉄骨造、構造計算は必要?

    教えてください! 鉄骨造、平屋、140m2、葬儀場 の建築確認には、構造計算は必要でしょうか? 『木造以外の平屋200m2以下』は不要だと思うんですが、葬儀場は特殊建築物ですよね? そうなると、面積は関係なく構造計算は必要なのでしょうか?

  • 基準法上の構造は何造なのでしょうか?

    柱、梁を鉄骨とし、2階の床及び階段を木造とした場合。 これは、法62条2項の「木造の建築物」になるのでしょうか? ご教授頂ければ幸いです。