• ベストアンサー

時間にルーズな性格を治したい!

kouya-kの回答

  • kouya-k
  • ベストアンサー率44% (48/108)
回答No.6

普段使う時計(特に、出掛ける時に見て確認するやつ)の時刻を5分か10分早めておく。 あとは、待ち合わせから逆算する際、常に余裕のあるように計算していく。(実際10分で着けそうなら15分。集合時刻の15分前に到着予定の電車に乗る。等) 私の場合は基本「5分前集合」の思考が抜けず、早く着き過ぎてしまうタチですね。 ついでに、私自身が「遅刻をする」のがイヤなんです。 電車等を使って集合した時、私は集合時間の15分前につき、相手は15分遅れてきたこともありました。(電車に乗り遅れたそうで) このときは結果、私は一人で30分待ち続けるコトになりましたね。(もちろん半分は自分の所為) これ聞いたら遅刻するのがなんか悪い気になってきませんか?30分て結構長いし(笑) 意識として「遅刻しないようにする」のはともかく、「時間にルーズな性格を直す」のは結構難しいんじゃないかな、と思います。 それこそ、「性格を変える」んですから。 ついでに、時々何十分と遅刻されるより、毎度のように5~10分遅刻される方がイラッと来ると思いますよ。たまになら今回何かミスがあったんだな、で済みますが、毎度だとこのコはこういうコなんだ、と云う認識になりますから。 遅刻されるのが気にならない人ならいいですが、気にする人だとその内離れていきますよ。(ちなみに私は前者です)

関連するQ&A

  • どうしても治らないこのどうしようもない性格

    私は高校1年生の女の子です。 私は自分の性格が全て嫌いです。 友達が欲しいのに、友達を大切にすること、心から信用して愛することができないんです。 そして友達が私のそばにいてくれていても、何も喋ることがなくて「し~ん」としてしまって、すごく暗い雰囲気になってしまいます。 学校でもそうです。ひとりぼっちの私と一緒にいてくれる友達がひとりいます。最初は話題を一生懸命考えて喋っていましたが、やはり自然な会話になれず、「今日は何食べたの?」とか、「何時に起きたの?」くらいの話題しか思い出せず、相手もうんざりな様子です。 今日も、中学の時登校拒否だった私にいつも連絡をくれたり遊びの誘いをくれた友達にいつもの性格がでてしまって、すっご~く暗くなってしまいました。 こんな悩み、くだらないと思うかもしれません。 でも本当に辛いのです。消えたい。 いつからこんな醜い性格になってしまったんだろう。 このままで3年間学校に行けるか不安です。 どうしたらいいの? こんなふうに悩んでる人いる?

  • 時間にルーズな友人

    時間にルーズな友人 私の友人は時間にルーズです。 私は、待ち合わせ時間の少し前に到着するのが理想と思っているのですが、 友人はその時間ぴったりに到着するのが良いと考えているようです。 友人は”ぴったり”を想定しているので、やはり2、3分遅れることもあります。 何度か指摘しましたが、友人には友人の考えがあるようでいつも納得はしてくれません。 というのも、終了時間が延びることは多くの場面で許されるのに対し、開始時間に遅れることが許されないのはおかしいと言うのです。 私はそのような性格なのだと受け入れているのですが、単なる待ち合わせの場だけでなく、 公の場でもそうなので心配です。 何故、時間に遅れることはいけないのか、分かりやすく教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 待ち合わせ時間通りに行きますか?

    私は変なところで几帳面なようで、待ち合わせ時間に対してもかなり厳しいようです; 私の中のルールとしては、「10分前行動」なのです(中学校の規則みたいですね^^;) なので、たいてい、待ち合わせをするときは、10分前~時間丁度に指定の場所に行きます。 (特別な行事や先輩・年上の方との待ち合わせの時は15分前以上) 物凄く自分基準で申し訳ありませんが、 たとえ1分遅れても遅刻だと思ってしまいます(かといって怒るわけではありませんが) 5分とか、論外です(^^; もちろん、交通機関の事故等、遅れても当然という場合は許します。 しかし、「片付けるのが遅くなった」「トイレにいっていた」「準備していた」は 私的には許せません。そんなの、だいたいどれくらいかかるか想像できるだろ!みたいな; (「十分時間を取ったけど、『予想外に』時間がかかってしまったなら許せます) そして、先日、友人が5分遅れてきて思わず「遅いよ~」と言ったら、 「5分くらいで・・・」と言われて軽く自分的カルチャーショックでした(笑) ・・・という、本当に律儀に時間を守る性格なので、遅れることはありえない!と思います; そこで、皆さんは待ち合わせ時間通りに、その場所へ行きますか? おそらく、待ち合わせる相手、時間、条件によって異なると思いますので、  ・普段、ごく普通に仲良くしている友人  ・その友人は特に時間にルーズではない  ・待ち合わせは休日で、時間は午後12時半  ・その日の午前はお互い何も予定が入っていない という条件でお答え下さると幸いです(^^) もし待ち合わせる相手によって違う、という方は、どのような相手・時間かも教えて下さい!

  • 考えすぎな性格を直したいです!

    わたしは高校生です。 最近、自分の考えすぎにしんどくなります。人間関係で勝手に自分が被害妄想してわたしは嫌われてるんじゃないかとか思ってしまいます。少し不機嫌そうにしてる友達がいると私はいままでその子に対してなにをしてきたのだろうとか、いろいろ考えて堂々巡りです。それを考えている時あの時あの子の悪口言ったのがバレて怒っているのかとかいつも考えてしまいます。でも結局わたしは全く関係ないというのがオチです。分かっているのにいつもこの堂々巡りです。こーやって意味の無い悩みをしたくないと、人の悪口を言うのも怖くなりました。その子の悪口を言って誰かが聞いててそれをチクられたらどうしようとかその子がたまたま聞いてたらどうしようとか、初めからそんな悪口をベラベラ言う性格では無かったのですが、モヤモヤします。 悪口を言ってるその場にいても嫌です。同意したと思われたりしたら嫌だからです。悪口なんて女の中では普通なのにそれを友達が言うたびに、なんかモヤモヤしてバレないかな、聞こえてないかな… こんな感じです。最近ひどいです。みんなに好かれよう、嫌われたくないという思いが強いです。考えすぎないようにするにはどうしたらいいですか?それとみなさんはここまで考えますか?意見きかしてください。長文ごめんなさい!少しでも前向きになれる回答まってます!(o^^o)

  • 性格を直したいです

    高校一年生の者です。 私は今、自分の性格でとても困っています。いや、正確に言うならば数年前から困っています。 自分で言うのも難ですが私は困っている人を見ているとつい、助けたくなってしまう性格です。しかし、そのような性格で過去に何度も困った事態になったことがあるのです。 中1の頃です。私の仲の良い友人が鬱になってしまったのです。やはり、仲の良い友人なので傍にいてあげたいと思ってしまったんです。しかし、その後が問題です。私まで病みかけてしまったのです。友人のあまりの予測不能な行動(登校の待ち合わせをすっぽかされるなど)に振り回され続け、そうなってしまいました。 あとは中2の頃です。私の仲の良い友人(先ほどの人とは違います。)の揚げ足を取っている人がいたのでそれに対して反抗してしまいました。その時、私は仲の良い友人がやられているのを黙って見ていられませんでした。これもついやってしまったというものでした。その後は予想通り、自分が逆にやられるようになってしまいました。(逆に酷くなって最早いじめ)その頃の私は元々精神状態が悪く(俗に言うと病んでいたの部類に入ってた)そのいじめを受けたことにより自律神経系の病気にかかってしまいました。 現在も困った事態になっています。入学式後から 不登校の子がクラスにいます。そこでも自分の放っておけない精神が発動し「悩みがあったら言ってね」と言ってしまいました。今はその子から頼りっきりにされています。そう言ってしまった以上、その子が私に頼ってくるのは必然的です。しかし、私にも仲の良い友達がいます。身勝手ながら私はその友達とも仲良くしていたいです。実はその不登校の子はしつこいということでクラスから嫌われています。私のグループにも嫌っている人はいます。残念ながらその子をグループに入れることはほぼ不可能でしょう。 この中途半端な優しさを振りまく自分をどうにかしたいです。あと出来れば、その不登校の子への対処法を助言してくれたらと思います。こうなったのは自業自得かもしれませんが非常に困っています。何卒よろしくお願いします。

  • 真面目すぎる性格

    真面目すぎる性格を直したいです。 どんなに仲の良い友だちとの約束でも5分前に着いてるような正確です。 頼まれた仕事は断れないし、うまい嘘もつけません。 一度嘘をついて早退したのですが何か罪悪感にかられて辛くなりました。 平気で待合せに遅れてきたり、仕事をサボったりできる人が羨ましく思ってしまいます。 真面目すぎる性格と言うより別の言い方をすると臆病なだけというのは重々承知してます(涙) ただ、こんな性格なので常に精神的に不安定で「きちんとしなきゃ」「5分前だ!やばい」とか心に余裕がないのです。 メイラックスという薬を最近飲むようになりました。 どうすれば心に余裕を持って生きられるのですか(;o;) いい意味で適当な人になりたいです 信用はとてもされてる人間なのでそこはほこれるのですがこのままだと精神的に辛いので相談させて頂きます。 ご教授お願い致しますm(_ _)m

  • 自分の性格について

    中学一年生の女子です 私は最近、自分の性格について考えます 本を読んで、考えるきっかけになりました よく考えてみたら、自分の性格がわからなくなりました。 だから、みんなにきいてみたら、「明るい」「マイペース」と言われました たしかに、自分でも自分のことを明るい方だと思います 友達をいつも笑わせる立場だし... だけど、それは本当の自分なのかと思うときがあります すごく暗いことも考えるし、勢いでリスカを何回かしてしまったこともあります 学校で、いつもよりそんなにしゃべらないでいたら 友達に「○○、今日暗いね」と言われました いつも学校でしゃべっているくらいが「自分の明るさ」なのかと思いました そこで、質問です 性格って、目指してできるものなんでしょうか? 目指してできた性格は、「本当の自分」といえるのでしょうか? 中学校になってから、私は 極力明るく、マイペースに、ふんわりした感じを目指していました 目指していたら、友達からそう思われるようになりました 最近はふつうに、何も考えずに過ごしていました だけどこれは本当の性格、本当の自分なんでしょうか?

  • 悩みやすい、悩みを作ってしまう性格を変えたい

    40歳に近い主婦です。子供はおりません。 いつも何かに悩んでいて、悩まなくてい事でも悩んでしまいます。 先日「悩みを自分で作っている」と指摘されました。 仕事やプライベートの対人関係が悩みの中心です。 他人との関わり方が難しく、常に苦手な人がいます。 苦手だと思うと態度に出てしまいます。 友達は2人ぐらいしかいません。 それも向こうは友達とは思っていないかも知れません。 いつも私が迷惑を掛けてしまって仕方なく友達をしてくれてるのかも知れません。 (恥ずかしい話ですが、最近まで社交不安で心療内科に通っていました。 もう薬も飲んでいませんしあとは性格の問題だと思います。) どうしたら悩みやすい性格を直せますか?

  • 待ち合わせ時間に遅れてくる彼。

    いつもお世話になってます。 先日のデートの待ち合わせなのですが、 彼の方から待ち合わせの時間を決めてきたのに 時間通りに来ないのです。 とは言っても、10分やそこらなのですが・・ でもなんだかなぁ・・って気持ちが強いです。 最近は車デートが多く、4ヵ月振りに待ち合わせをしたので 私としてはその待ち合わせが久しぶりで嬉しくて、また、 会う前にお化粧直しや髪直しもして、一番いい状態で会いたいから 15分前には着いて10分前には待ってるんです。 その待ってる間、ドキドキしてるわけですよね。 早く来ないかなぁ~♪って。 でも時間になっても来ない。 遅れてるのにごめんも何もない。会ったら、さぁ行こうか、って感じです。 なんだかなぁ・・って思います。 謝って欲しいとは思わないけど、でも少しくらい早く来てくれても・・と思うんです。 10分という時間をどう感じるかは人それぞれだと思うのですが、 彼に上手く伝える方法とか、そういうのないですか?

  • 純粋すぎる性格を変えたいです。どうしたらいいですか

    21歳フリーターです。 困っています。 昔から、他の人よりも純粋すぎかつ繊細すぎなので 苦労してきました。 この性格が嫌いです。もちろん純粋すぎることが悪いことではないことはわかっています。ですが理想とは真逆なので変えたいと思っています。 自分はこの性格が故に人に気を使いすぎてしまい、例えばコンビニでバイトしていた時も、 レジなんかみんな適当にやっているし適当でいいのに、すべてマニュアル通りの言い方で さらに優しく丁寧に言ってしまいます。それも不自然なくらいに。なので嫌な顔をするお客さんもいました。周りは適当と言っても最低限の対応はしています。なので嫌な顔をするお客さんはいないです。 友達と話している時も、少し嫌なことを言われただけでも、悪い空気にしないようにと笑って流してしまいます、その結果、自分を出すことができずに自分が心から笑って過ごせる友達もできずに、 学校をやめたと同時に友達との付き合いはなくなりました。また遊ぼうという誘いもないですし、誘ってもすっぽかされます。 学校生活でも、みんな適当にやるグループ活動みたいなやつも、やらなきゃダメだみたいに思ってしまい、みんな適当なのに自分だけ真面目にやってしまいます。 もちろん自分的にはみんなと同じように適当にやっていたいですよ。 自分は、最低限やることはやって働いて、その他は適当にやりたいことだけやって行きたいと思っています。同年代の人たちみたいに、場面で、ノリで生きたいです。 ですがそうなろうとしても、異常なまでに純粋すぎるこの性格が邪魔をして、ちゃんとしなきゃと真面目な考えになってしまい、場面とかノリとかがわからないです。 以前、活発的な友達と絡んでいた時も、自分がこの性格なので浮いてしまい、二ヶ月くらいで遊ばなくなりました。 この性格が故に色々と気にしてしまい、失敗することが多々ありました。深く気にしてしまうので、その分一つのことに集中してしまい、周りが見えなくなります。なので手一杯になり、他の人が普通にできることがテンパってできなかったり、人に支持する立場の時も周りが見えなくなります。自分の場合は異常なくらいにです。 たまにほんの少しの時間だけ気にしなくなることがあるのですが、その瞬間だけはなにをやっても上手くいきます。会話なら自然に自分を出せていまるし、バイトなら自然な対応ができます。 この気にしなくなる瞬間、をいつもの自分にしたいんです。理想の自分を目指すにはまずはここを正さないとなにをやっても前進しないと思うので。 どうすればいいですか。。。