• 締切済み

家族が嫌いです

pazyarasutの回答

回答No.2

互いが黙っていては解決しない、どうしたら仲良く解決するかを何度も話し合う事が大切です。

関連するQ&A

  • 家族について困ってます。誤字脱字あればすみません。

    家族について困ってます。誤字脱字あればすみません。 私はいつも1人です。 家族は祖父母と父母と三姉妹です。 私は長女です。 両親は妹2人といつも一緒にいます。 私はなかなかその中に入る事が出来ません。 たまに、父は構ってくれますが、あまり長くいてくれません。 母は妹2人につきっきりです。 話はするのですが妹2人の時と態度が違います。一応可愛がっては貰ってますが妹2人とどこか違います。 祖父母は少し意地悪なところもありますが、話は聞いてくれます。しかし、毎日近くにいる訳では無いのであまり頼れません。 自分は期待に応えられるように手伝いも頑張っているつもりでいます。あたり前ですが学校も毎日行ってさぼりません。 しかし妹は手伝いはあまりしないし一時期学校もサボっていたのに褒められています。 私はあまり褒められたり、尊敬されたりすることはありません。むしろ、使えない!要領が悪い!と怒られる事が多いです。 嫌われているのでしょうか? アドバイスお願いします

  • うちも含めてこの家族ちょっとおかしいんですよ

    うちも含めてこの家族ちょっとおかしいんですよ まずお互いを思いやる敬う気持ちがないんです 父親は子供のころからあまり遊んでくれたことがなく、仕事は真面目にしてくれてるんですけど家では昼間寝てる姿がほとんどです。自分のことも母(父からみたら妻)にたまにやってもらってます。私も妹もたまにそうですが。 それから父親に嫌な一言言われて喧嘩になるんですが、生意気言うと、例えばヒートアップして、お前も...やから。とか言っちゃうと、 喧嘩の火種はそっちが撒いてきたくせに、今何て言った?今お前っていったんちゃうんか?おい、もっぺん言ってみ。お前っていったやろ????ってどすきかせていわれて、まだ生意気言ってると必ずけっこうな力で2、3回叩かれるんですよ。私が生意気言った場合だけ 妹には及び腰です 妹は私に向かって物蹴飛ばすような完全になめた言い方をしてきます いつもです 私にだけ 母は心配とか気つかったり、家のこと一生懸命してくれています。けれど母は嫌味がひどく、私が話かけたとき必ず妹と別の話をして話変えられます。その回数が半端ないです。これも私のときだけです。大変そうなときお手伝いをしてあげたいときもあり、やるときもあるのですが、私にだけいつも、お手伝いしろと怒ります。 悲しいのです。 こんな言い知れない家族が。 私については少し自分のことをしていないこととかがあります。(食べたあとの食器をたまに片付けないとか)でも自分から人をおとしめるようなことは口に出して全くに近いほど言わないのですが。。。 皆さんは、悲しい家族の体験談とかありますか。

  • 自分の家族が嫌い

    質問です。 私は父母妹の4人家族で父がたの母と父(祖父母)で6人同居しています。とは言っても父は出張のため土曜日、日曜日しか家にいません。 私は父母と祖母が嫌いです。すぐに人の事は見下すし貶すのです。自分が絶対だと言うように自分たちの間違えは認めません。 ついこの間の事なんですが・・・ 腰を強打してしまいました。まだ、夕飯までに時間があったのでバイト先の接骨院に行くと言ったのです。 そうしたら、母も祖母もあまりいい顔をしませんでした。行ってはいけないのかと聞いたところ 祖母「そんなのどうでもいいから後で行きなさいよ。」 私「夕飯まで時間あると思って・・・」 母「だいたい今、行ったらバイト先の人に迷惑でしょ バイト先の人だってお金がもっと貰える人が来た方がいいに決まってるでしょ!!」 私「先生がなるべく続けてきてねって言ってた」 母「そんなの社交辞令かもいれないわよ。だいたい帰ってくんのが遅すぎるのよバイトある時は早く帰ってくるくせに!」 私「今日はたまたま高校で英語の補習受けてたから遅くなっただけ」 母「ふ~んそんなのたまたまでしょ!だったらバイトなんてやめて毎日補習受ければ?」 と言われたのです。 バイトを始めろと言ったのは父で母もそれに賛成したのに理不尽な事を言われました。 バイトはもう初めて一年経ちます。帰宅時間は午後5時30分です。 母も祖母もどうせそこら辺で遊んできたんだろうと思っていて人の話なんか聞きません。 父に相談しても私が怒られるだけ・・・・ ただ、腰の治療をしに行くだけなのに嫌な事を言われます。 どんどん家族の輪から私一人だけ外れて行きます。 お互い嫌な思いをしないようにするにはどうしたらいいでしょうか?

  • 家族が壊れていきます

    私は21の社会人です。家族は父母妹弟の5人家族なんですが、最近どんどん家族が壊れていくかんじで辛いです。きっかけは2年前に父が勤めていた会社を勝手に辞め、半年後にタクシー運転手を始めたくらいからなんですが、父と母の会話など最近ほとんど聞いていなくて、高校生の妹は出会い系にはしり中学生の弟は受験生なのですが勉強なんてまったくせず公立に受かるかも怪しいかんじで。しかも最近母には8年付き合っている恋人がいることも発覚しました(母は気づいていませんが)。 赤字続きの家で今は特に妹弟の学費と受験料などでお金がなく、それが大きな原因なのもわかっていますが父も母も一応働いて頑張っているし、私もできる限りお金はいれているので金銭面はこれ以上どうしようもありません。 特に母のため息ともう嫌だ死にたいという独り言を聞くのが辛くて。 4年前までくらいは自慢の仲良し家族だっただけに、今では家の雰囲気がよくなくて辛くて、私は少しでも楽しい話題と笑顔をと常に気を使ってきたのですが、最近苦しくて泣きたくなることばかりです。一人暮らしも考えたのですが、そうすると家にいれられるお金も減るし母の愚痴は唯一私だけが聞けるし家事の手伝いも私しかできないので今はできない状況です。苦しくて家にいたくなくて最近はよく頭痛と吐き気があり困っています。 世間にはもっと大変な家庭もあり、あまい事を言っているのもわかっていますが、皆さんの意見が聞きたいです。 皆さんはどう思いますか?また皆さんならどうしますか? 長文失礼しました。

  • 家族が壊れてしまう…

    21歳、大学生の女です。 妹の大学進学、父親の異動によりこの4月から家族がバラバラになります。 それをきっかけに、物理的距離だけでなくみんなの心の距離まで離れてしまいそうで… お力を貸してください。 私は今月から6年制学部の4年生になります。 大学は実家から車で1時間の距離ですが、ひとり暮らしをしています。 駅が近くなく、私は車を持っていないので毎日の通いは厳しいですが、十分行き来できる距離です。 妹と父親は実家から2時間以上かかる他県および県庁に引っ越していきます。 実家を中心にして、私、妹、父がそれぞれ散らばるかたちになりました。 実家に残るのは、母と、父方の祖父母です。 なんだか最近、みんなおかしいらしいのです。 妹から「帰ってきてほしい」と連絡があり、昨夜はじめて妹の口から知らされたことも多々あります。 まず母。 祖父母に一言の相談もなく、勝手に仔犬を買ってしまいました。 一昨日のことです。 誰一人として、我が家で賛成していた人はいませんでした。 祖父母の対しては話してすらいませんでした。 話してもどうせ反対される、自分の気に入った仔犬が売れてしまう…と焦ったのか。 妹も父も、動物が苦手です。 私も得意じゃありません。 祖父はもう絶対に駄目だのほぼ一点張り。 (我が家は明治からつづく何とか…庭のその辺に昔神様がふたつあって…、 とにかく昔から犬猫を飼われない家だ、飼っても育たないんだ、と。) 母はそりゃあ寂しいと思います。 パパも娘もいなくなって…ワンちゃんでも飼いたいなって数週間前から言いだしていたんです。 でも、まずは祖父母の話を聞いてからだねって、私からも言っていたのに。 これからは3人で暮らすのだから。 80年間触れてこなかったものをいきなり受け入れろって言ったって、無理じゃないですか…。 ワンちゃんには昨日私も会いました。 まっ白いかわいいトイプードルです。 でもぬいぐるみじゃない、かわいいだけで済まないじゃないですか。 家族ひとり増やすのと一緒じゃないですか。 家の中に命をひとつ増やす事に対して、何の相談もないなんて…。 頑固親父じゃなくたって怒って当たり前だと思います。 母が買ったことを打ち明けたのは、空港にワンちゃんが到着する1時間前だったそうです。 妹を含め、祖父母もみんな「…!??」だったと。 そして家に連れてきて、基本祖父母は入ってこないこちらの世帯のリビングにおいています。 さらに信じられない話で、母からはそれから一言の弁解も、謝罪も、相談もありません。 祖父母は「こちらから〈何か連れ込んだのか〉と言いだす訳にもいかないし、そもそも当人から直接話があって然るべきだろう」と、母から話してくれるのを待っています。 母は何事もなかったかのように振舞います。 妹から母に言うべきことは言っているようですが…。 このままにはしておけないよと。 祖父母にきちんと謝って、お願いして、これからのことを考えなくてはいけないと。 母が何を考えているのか分かりません。 時間が解決してくれるとでも思っているのでしょうか。 このまま、こちらのリビングだけで、祖父母の手を一切借りずに育てる気でしょうか。 今、父も妹もいなくなる状況に、冷静になれずにいるのでしょうか…。 母のことで長くなりましたが、父のことも少し。 犬の件に関しては、関わりたくない、責任を取りたくないと全く頑張ってくれなかったそうです。 そして今週末が引越しの妹に対し、 「パパはお先に○○市へ行きます! じゃ!」って完全なる逃げ発言。 (今日から県庁勤務です。) おまけにここ数カ月、手がつけられないほどキレることが何度かあったそうです。 祖父の、自分の身体に対してすら不摂生であるのに偉そうな態度…にでしょうか。 職場のストレス、母や私たちの我儘に対するストレス、 女性優位家族での疎外感…色々あったかもしれません。 ただ、いつもちゃんと考えていて、時には仕方ないと諦めていたような父が 何もかもぶち壊したいと言うほどにキレるなんて、 先に家を出た私はいまだかつて目にしたことがないのです。 ほんとうに昨夜、はじめて聞いた話でした…。 母と祖父母との距離。 父と祖父との距離。 父と母との距離。 それらをどうしたものかと気にする私たちみんなの距離。 全部広がってしまっている気がします。 唯一縮まった気がするのは、私と妹との距離でしょうか。 はじめてあんなに話しました。 いつの間にか妹が成長していました。 目下の問題として。 母だって大の大人ですし、ちゃんとどこかで考えているのでしょうか? 祖父母と3人になったらなんとかやっていけるのでしょうか…? そんな良く聞くような嫁姑問題があるわけじゃないんです。 むしろ祖母は、自分が姑との関係が大変だったから母に同じ思いはさせるまいと。 十分すぎるほど気を遣ってくれて、私たちの世話もしてきてくれました。 でも私たちがみんないなくなったら、3人で食卓を囲むことが週に何度あるだろうか。 母は教師をしているので、朝は早く夜は遅いです。 (その忙しさで今新学期が始まって、どうやってひとりで犬の世話をするのか…。) 誰とも顔を合わせなくなるんじゃないかと心配しています。 (だからワンちゃんがほしい、とも言っていました。) そうこうしているうちに、張り合いのなくなった祖父母のどちらかがぼけたりしたら? 倒れて要介護になったりしたら? 考えたくもないですがそうもいきません。ふたりとも80歳前後です。 これまで妹が頑張ってくれていた分、これからは一番帰れる距離にいる私だと思っています。 私は所属している部活が厳しく(土日共練習・原則強制参加)、 今夏まで役職についているのですが… 部活の練習は私がいなくても大して変わらないけれど、 家族は変わってしまうかもしれないって思います。 本当に必要があれば主将に事情を話して、 練習のために実家に帰れないということがないようにしてもらえれば 部活さえなければ、毎週末帰ることだってできるのです。 それで祖父母と母とを、家族をつないでいられたら…。 これまでと同じように大学での生活を続けていて、 気づいたら母と祖父母との距離が本当に開いてしまっていたとか、 だれかが倒れたとかしたら、後悔するとも思うのです。 むなしいです。 父母ともに公務員。私は医学科、妹も医療系にそれぞれ現役合格しました。 それがぜんぶ、表面だけみたいって。 あと3年もしたら働けるのに。そしたらいっぱい親孝行、祖父母孝行するのに。 そのときに帰れる実家がなくなっていたらどうしようって。 いろんなことがありすぎて、すごい文章量になってしまいました。 読んでくださった方、本当にありがとうございます。 私はもう、部活に義務感を感じている場合ではないのでしょうか。 それともそれは考え過ぎですか…? とりあえず皆寂しいんだって思って、今朝がた3時まで妹と話し込んだ後、 5時過ぎには家を出て県庁へ向かう父と、 普通に学校のある母の、二人分のお弁当を作って渡してみました。 (押してダメなら引いてみろ作戦!) でもどうしたらいいか考え付いたのここまでで、もう全く分かりません…。 どうかご意見をよろしくお願いいたします。

  • 私は家族じゃなかったの?

    妹は昨年、東京都中野区に、家を購入しました。 年末年始、鹿児島に住む両親が、そこへ泊まりに来ましたので、会いに 行きました。 大きな家だったので、45歳の妹夫婦は、かなり頑張ったんだなと 感心しておりました。 ところが、皆で話しているうち、この家は、9千万円近くの総額のうち、 約半分を父の貯金で賄った二世帯住宅だということがわかってきました。 父は、鹿児島で、今でも現役で勤めていますので、いずれ退職金が 出て、それは、妹家族と同居した際の生活費に当てるつもりだそうです。 私は、両親と妹の4人家族でしたが、妹は結婚し二人の子供が おりますけれども、私は独身で北区(東京都)に住んでいます。 父が貯金のすべてを妹に譲ったのは、構いません。父のお金ですから、 父の好きなように使ったらいいと思います。 ただ、二世帯住宅を建てる計画を、私には知らせなかったり、 私が問いただすまで、その家が二世帯住宅だと言わなかったり、 今でも、「父は、家の購入に当たって、ほんの少しだけの援助をした」 ということにしています。 (私は、妹がつい口をすべらせたので、父が援助した金額を知りました) そのくせ、妹は、 「父母は、私が引き取るけど、介護は姉妹で分担してやろうね」 と言い、母は 「二人で仲良く分担して、老後をみてね」 と言っています。 妹は、 「これは、父の生前贈与みたいなもの。お姉には、田舎の家を譲るよ」 と言いますが、父母が現在住んでいる鹿児島の家は、かなりガタが きており、2~3年先には住めなくなるでしょうし、土地も、場所や形から 考えて、売れるとは思えません。 「家を壊すお金が高くつくので、取り壊しもままならないね」 と話していた家です。 妹は、4年前まで鹿児島の両親の近くに住み、臆面もなく小遣いを せがむのは、忌々しく思っておりましたが、両親の手伝いもする ので、両親から、総額にしてかなりのお金が、小遣いとして渡って いるのは知っていましたが、気にしませんでした。 私は、21年前に上京して、妹ほど両親と会えないものの、お互いに 荷物を送りあったり、電話やメールで頻繁に連絡を取り合ったりして、 仲のいい親子だと思っておりました。 それだけに、妹に財産を譲ったことを、私に隠したまま、 「財産は妹に譲るけれども、私にも老後の面倒をみてほしい」という 父母や妹の身勝手さに、初めは、とにかく悲しかったです。 しかし、そのうちに、だんだん腹立たしくなってきました。 家族には何も知らせず、どこかへ引っ越して暮らしていこうか、 とも思いましたが、強欲な妹と、虫がいいことを考えている父母に 一矢を報いたいと思ったり・・・ 私は、どうしたらいいでしょうか? よろしかったら、ご意見をお聞かせいただけますと幸いに存じます。 よろしくお願いします。

  • 嫌いな人に優しく接する方法を教えて下さい

    旦那の家で同居して3年半です。 20代2児の母、医療関係の仕事をしています。 家族は旦那の祖父母、父母、妹、妹の子供と私たち家族で合計10人です。 私は旦那の祖父母、特に祖母が嫌いです。 とにかく余計なことばかりするんです。 しなくていいと事前にハッキリ言っててもするんです! そして、何かと文句ばかり言っています。 例えば天気が晴れなら雨が降ってほしいと言い、雨なら晴れてほしいと言う感じです。 他にも何かにつけて言います。どうでもいいことにさえも。 本人は悪気はないと思いますが。 最近旦那の妹が旦那に、私の祖母に対する態度が酷いと言ってるみたいなんです。 私は性格上、好き嫌いがハッキリして態度にも出てしまうので、祖母とは話さないようにしています。シカトすることもあります。それは自分でも悪いとは思っています。 でも家族みんな祖母に対する態度は酷いんです。キツく言ったり、怒ったりしています。 旦那の妹も結構キツイこと言っています。 正直、自分のこと棚に上げて何言ってんのって思いました。 ほんとムカついたので、明日から祖母に普通に優しくしようと思ったんです。 嫌いな人に優しく接するコツを教えてください! 好き嫌いがハッキリしてて、すぐ顔や態度に出てしまう場合、どうしたらいいのでしょうか。

  • 親の介護

    妻の祖父母が入院、母が病気ということで、子供をつれて実家へ帰りました。実家は祖父母、父母、妹の5人家族です。大変だとは思っていますが、既に1月半帰ってきません。ただ、寝たきりならわかりますが、妻の母は仕事を続けてます。妻の父も妻の妹も仕事をしていて、普段通りの生活をしていると思います。妻がいれば何かと手伝いが出来て、母への負担が減るのはわかりますが、私としては子供と離れている暮らしていてとても辛いです。最近では子供の為に実家で幼稚園に行かすと言っていて、帰る気配がありません。 これって普通なのでしょうか。

  • 仲の良い家族がうらやましいです

    こんにちは だれにもこんな相談できないので、ここで質問することにしました うまく文章に表現できないかもしれませんが聞いてください 私の家族は、母、兄、私、父の四人家族で祖父母も一緒に住んでいます 父以外の家族同士はとても仲が良いです 父と母は最低限の会話しかしません 仲が悪いというか、まるで赤の他人のようです 二人はお見合いで結婚したらしく、二人の間に愛はないと思います 私と兄と母で談笑したりするのですが、父は話に入ってきません 逆にうるさくてテレビが聞こえないと怒ったりします ご飯は個食で、そろって食べたとしても会話はありません 父は祖父母の手伝いや家の手伝いもたまにしてくれたり、父が働いているおかげで生活できていることも自覚しているのですが、どうしても好きになれません 夜遅く母は寝ているのに寝室のドアをバタンと閉めたり、パートの母の給料をすべて競輪に使ったり、 正論を言っても自分が間違っていることを認めず、屁理屈を言い返してきます 母は、「大きい子どもなんだ」と私と兄に言って呆れていますが、父には何も文句を言わず 我慢しています。 私は何も言わない母にも腹が立ちます 父は工場で働いていてほとんど人と会話のない仕事です 休みの日はずっと家にいるか、競輪に行っているので友人もほとんどいないと思います それで家でもほとんど話をしないので、そのせいか最近精神的におかしくなっているように思えます 誕生日は完全に忘れられていて、この前は私が大学1年生だということも忘れていました このまま父が定年で退職して、私と兄が就職して家をでてしまったら 母と父はほとんど会話をしないのでふたりともすぐにボケてしまうんじゃないかととても心配です 祖父母がとても仲が良く、80を超えてもボケてないので余計にそう思ってしまいます 私の家族はほんとに異常だと思います だれの誕生日も祝わないし、旅行にも、外食にも行きません 友達から両親がふたりで出かけたり、家族みんなで映画を見に行ったとか言う話を聞いて 私の家族はおかしいと思うのと同時にとてもうらやましく思いました 家族で出かけることが苦痛で、リビングで家族団欒なんてありえません その事実が悲しくて、考えると涙が出てきます 家族のこの先の人生が憂鬱で仕方ありません 長くて読みにくい文章を読んでくれてありがとうございました<(_ _)>

  • 家族か彼か…

    大学より地元からはなれ、神奈川県で一人暮らしをしております。 学生時代のバイト先で現在の彼と出会い、お互い結婚も視野に入れた付き合いを続けています。 その為、就職の際、地元に帰らずこちらで就職することを決めました。 しかし、最近になって地元に戻るべきだったとひどく後悔しています。 私の家族は80歳の祖父と81歳の祖母と58歳の父と55歳の母、29歳の姉と姉の旦那様です。 父母は根っからの仕事人間で、あと2年ほどで定年ですが、今も働き続けています。 その為、幼い頃はもっぱら祖父母といる時間が多く、今でも祖父母が大好きです。 しかし、4年前に祖母が倒れ、胃がんの手術をしてから農業もできなくなり、痴呆の症状が出てきました。 私の実家は同じ敷地内に住んでいるのですが、祖父母と父母の家は別々ということや、父母は仕事も続けておりますので、日常的な介護は祖父がほぼ一人で行っておりました。 その他にも畑仕事なども続けており、81歳の体には無理がたたったのか、とうとう歩けなくなってしまい、入院してしまいました。 祖父は医者嫌いなのもありますが、今まで入院などしたことなかったので、お見舞いに訪ねると、かなり気持ちが落ち込んでしまっていました。原因はまだ検査中のため分かっていませんが、父はおそらくガンでないかと言っていました。 介護が必要な祖母は施設にあずけ、そちらも訪ねると家に帰りたいと泣いて言われます。 父も母も祖父の入院費・治療費と祖母の介護利用費を稼ぐ為に、仕事を辞めるわけにはいかなくなってしまいました。 今まで祖父母がやってくれていた畑や庭の管理なども父母がやらなくてはなりません。 このままだと、今度は父母が倒れてしまうのではないかとかなり心配です。 姉もかなり協力しているみたいですが、同じ家族なのに、家族が困っている時に力になれない自分が本当にくやしくてしょうがないです。 姉や父には私がこちらで仕事をがんばってやっているだけで充分だと言われました。 彼との幸せも家族もすべて手に入れることなんて不可能だと言うことはわかっているのですが、蚊帳の外に一人だけいることにどうしても罪悪感を感じてしまいます。 出来ることなら、祖父母の身代わりになりたいぐらいです。 彼には本当に申し訳ないですが、別れて地元に帰るべきなのでしょうか?