• ベストアンサー

少数株主持分とは

少数株主持分に関し教えてください。 テキストに富士通の連結財務諸表が載っているのですが BS貸方の少数株主持分が+になっています。 少数株主持分とは「富士通の子会社に関し富士通以外の株主が保有している割合を控除する」ものなので△でなければならないのだと理解しているのですが間違っているのでしょうか? どなたか(1)少数株主持分とは何なのか、(2)なぜこの富士通の場合数値が+なのか解説頂けませんでしょうか よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

少数株主持分は控除項目ではありません。 「富士通の子会社に関し富士通以外の株主が保有している割合を控除する」ではなく、「・・富士通が所有している割合を控除する」と考える方が正しいと思います。 連結の過程は、まず親会社と子会社のBSが単純に合算されます。この段階では子会社の資本勘定はそのまま貸方に+として計上されています。(実際には時価評価の処理などありますが、話を単純化するため略します) つぎに、その子会社の資本勘定の内、親会社の持分部分と、これに対応する親会社の投資勘定を相殺消去します。その結果、子会社の資本勘定のうち少数株主部分がそのまま残りますが、これを「少数株主持分」として表示する訳です。 てすから少数株主持ち分は通常+です。いわゆる債務超過でない限り△はないはずです。

memo2_memo
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 連結仕訳 少数株主持分について

    連結決算の実務経験が無く、本を見て勉強しています。 最初からつまずいてしまっているようなのですが、 参考書通りにすると単純合算後の少数株主持分への振替が BSとPLとで重複してしまっているように思えてなりません。 例 1.A社はB社(資本金200、利益剰余金100)の発行済株式総数の70%を210で取得した。 資本金 200/ B社株式 210 利益剰余金 100/ 少数株主持分 90 2.B社の当期純利益は100であった。 少数株主損益 30/ 少数株主持分 30 1及び2の仕訳を行なうとBSの少数株主持分残高は120となりますが、 このうち30は90に含まれている残高であり重複しているように思えて理解できません。 決算期ではない方でお知恵を貸して下さる方、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 連結仕訳 少数株主持分アップストリームについて

    連結仕訳 少数株主持分アップストリームについて  独学で勉強しているため、簿記1級の未実現利益の意味がわかりません。 下記のような場合です。 連結子会社から親会社への売却取引(アップストリーム)の場合で、 親会社A社に連結グループ子会社B社から仕入れた棚卸資産100があり、そのうち20がB社がのせた利益。  少数株主にこの利益の減少分を負担してもらう必要があるため、アップストリームの場合、棚卸資産の未実現利益消去の仕訳は次のようになる。少数株主持分比率は20%とする。  借方:(売上原価)  20  貸方:(棚卸資産) 20    (少数株主持分)4      (少数株主持分損益)4 *上記の場合、売上原価が増えて利益が減少するのはわかります。でも「少数株主にこの利益の減少分を負担してもらう」と、どの参考書にもでていますが、なぜ少数株主持分損益が貸方にくるのでしょうか?これでは、少数株主は利益が出てしまうのでは?? 意味がわかりません。 もう1年悩んでいます。 簡単すぎることなのでしょうが、どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 連結仕訳 少数株主持分について

    連結仕訳 少数株主持分について

  • 少数株主持分について

    P社はS社の株式の80%を取得 会計期間:×1.4.1~×2.3.31 問題文 P社のS社への貸付金50,000円、利率年2%、貸付日×1.10.1、返済日×2.9.30 返済時に元利支払いの条件でP社・S社とも月割計算で計上している。 連結修正仕訳 債権債務等の相殺消去 借入金 50,000円 貸付金 50,000円 受取利息 500円 未収収益 500円 未払費用 500円 支払利息 500円 疑問  この時、子会社の支払利息の消去によって子会社の当期純損益が修正されるため、少数株主持ち分にも影響を与えると考えらるが 少数株主損益 100円 少数株主持分 100円 の仕訳は解答ではなされていない。その理由が分からないです。 具体的に解説できる人よろしくお願いします。

  • 少数株主持分の出し方

    S社はP社の60%子会社です。 それぞれの単独のB/Sは・・・ P社貸借対照表 (流動資産) 200 (借入金) 150 (土地)   80  (資本金) 200 (S社株式) 140  (留保利益) 70 S社貸借対照表 (流動資産) 130 (借入金) 30 (土地)   60  (資本金) 50           (留保利益)110 上の状態のときP社の連結決算は・・・ (流動資産) 200+130 (借入金) 150+30 (土地)   80+100  (少数株主持分) 0+80 (子会社株式)140-140  (資本金) 200 (営業権) 0+20   (留保利益) 70 このときの少数株主持分は80になるのですが、どの数字をつかって計算すればよいのですか?? よろしくお願いします。

  • 少数株主持分は負債?資本の評価勘定?

    http://www.dnp.co.jp/jis/dnp/databook2003/15.pdf ↑ この連結BSを見ると少数株主持分は 負債と資本の間に書かれています。 これは負債なのでしょうか、資本の評価勘定みたいなものなのでしょうか。今簿記1級を独学で勉強しておりまして少し気になったのでご存知の方教えてください。宜しくお願いします。

  • 連結 少数株主持分の変動

    連結修正仕訳の質問です。 親会社が子会社へ備品を利益を付加して売却(ダウンストリーム)した場合は、連結で修正仕訳が必要になります。 備品売却益  ×× / 備品  ×× 備品減価償却費累計額  ×× / 備品減価償却費  ×× この場合に少数株主持分は変動しません。それに疑問を持っています。 私はこう考えました。 減価償却費の修正(費用の控除)をしています→子会社の損益計算書上の利益が変わる→少数株主損益の計上額にも影響がある→修正仕訳が必要。 この考えでは間違っているのはわかるのですが、一体どこが間違っているのかがわかりません。どうかご指摘をお願いします!!

  • 【財務会計論】(簿記)連結財務諸表 持分法について

    【財務会計論】 連結財務諸表 持分法について 【財務会計論】 連結財務諸表 持分法について 連結財務諸表、作成に際して関連会社に持分法を適用している際、個別上は『関係会社株式』ですが、それを持分法では『投資有価証券』として連結財務諸表に表示しています。が何故そうするのでしょうか?感覚的には、「その方が、より適切なんだろうな」と何となく思えますが、根拠が気になります。 詳しい方、是非ご教授お願い致します。

  • 【財務会計論】 連結財務諸表 持分法について

    【財務会計論】 連結財務諸表 持分法について 連結財務諸表、作成に際して関連会社に持分法を適用している際、個別上は『関係会社株式』ですが、それを持分法では『投資有価証券』として連結財務諸表に表示しています。が何故そうするのでしょうか?感覚的には、「その方が、より適切なんだろうな」と何となく思えますが、根拠が気になります。 詳しい方、是非ご教授お願いします。

  • アップストリームについて

    アップストリームについて 連結子会社から親会社への売却取引(アップストリーム)の場合で、 親会社A社に連結グループ子会社B社から仕入れた棚卸資産100があり、そのうち20がB社がのせた利益。  少数株主にこの利益の減少分を負担してもらう必要があるため、アップストリームの場合、棚卸資産の未実現利益消去の仕訳は次のようになる。少数株主持分比率は20%とする。 借方:(売上原価)  20  貸方:(棚卸資産) 20    (少数株主持分)4   (少数株主持分損益)4 ここで少数株主持分に関しての数値が4となるのは分かりますのですが、親会社分の数値が20となるのが理解できません。持分比率に応じて按分するということですので、 借方:(売上原価)  16  貸方:(棚卸資産) 16    (少数株主持分)4   (少数株主持分損益)4 となると思うのですが。というより最初の仕訳だと余計に4だけ利益を過大に消去しすぎてしまっている状況だと思うのですが…。どこが間違っているでしょうか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう