• ベストアンサー

乾電池がたくさんあるのですが

わがやに未使用の乾電池がたくさんあります。 単1~単4までいろいろです。 電池が切れいてるかどうか調べたいのですが、 何か方法はありますでしょうか?? (電化製品に入れたり出したりするのは 大変なので。電池をひとつだけ使う電化製品がありません) 理科の実験で使う豆電球を買うのがよいかなと 単純に思ったりしています。 ただ、昨今はそういうものが入手困難とも聞きました。

noname#77304
noname#77304

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

電池残量チェッカーみたいなものが市販されていますよ。 100円ショップなどにも置いてあります。一度お近くの100円ショップで探してみてください。 http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/con/0/ctc/04090500/shc/0/cmc/2700020025417 ↑こんな感じの。100均のものは、もうちょっとちゃちですけどね^^

noname#77304
質問者

お礼

ありがとうございます。 100円ショップにありました。 バッテリーテスターという商品で、 315円でした。 役に立つ情報をありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • mym46
  • ベストアンサー率36% (234/650)
回答No.4

 無負荷時の電圧を測定するテスターを使うのは、乾電池の消耗程度の判定にはお勧めできません。  私は単1~単4の1個用のホルダーを板の上に取り付け並列配線し、豆球のソケットも取り付けておき、乾電池挿入時の明るさで経験的に消耗度を判定していますが、誰でも簡単に使うことができます。  豆球は経験的に3.8V 0.5A をお勧めします。

noname#77304
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も最初、ネットで豆電球のサイトを見たのですが、 どの電球を買ってよいのやら、わからなかったのです。 並列配線、理科の時間を思い出しました。 今回はバッテリーテスターで事足りたような気がするのですが、 情報をどうもありがとうございました!

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

100円ショップのバッテリーチェッカーとアルカリ充電器を使っています 電池は廃棄の物を貰ってきますので経済的... ただし長持ちしないのが欠点...(笑)。 http://ds.realmarket.jp/cart/p/c-p-2_shohin_detail.php?rmds_bid=5983&rmds_pid=1000031032000 105円がもったいなければ... 単4ならTVのリモコンにセットして携帯のカメラで見ても確認できますね リモコンの送信部のレンズが光っていれば使用可能かな http://blogs.dion.ne.jp/ambush/archives/5653857.html

noname#77304
質問者

お礼

ありがとうございます! 充電するのも経済的ですね。 電化製品が多いから電池代もバカにならないですよね。 単4だけだったら、リモコンが手軽でいいですよね!

  • im03aoawh
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.2

残りの電量がわかる機械があります。 それ1つでいろいろな電池の種類の残り電量がわかります。 100円ショップなどで買えますよ。 それ以外での方法は、知りません・・・ ちなみに、僕は細い長い紙のようなもので残りの 電量がわかるのを持っています。 それは、売っているのかは知りませんが・・・・

noname#77304
質問者

お礼

ありがとうございます。 100円ショップでバッテリーテスターを入手しました。 315円でしたが、電池が何十個もあったので、 助かりました! 細い長い紙で電量がわかるんですか? 面白いですね。

関連するQ&A

  • 乾電池を使っても熱くならないのはなぜですか

    どんな電化製品でも豆電球でも使っていると熱くなっています。 でも乾電池は熱くなりません。 これは何故なのでしょうか? 電気を発生させているのに熱量がこもらないのは不思議に思いました。

  • 電池で電球の明かりをつける方法ってあるん??

    天井からぶらさげる、裸電球(豆電球やなくて普通のん)を電池で明かりを付けるようにするには、どないしたらええやろうかぁ? そうゆうキットが東急ハンズとかに売ってたら、一番てっとりばやいんやけどぅ。。。 形だけ明かりがつけばええので(作品の一部にするだけ)、長時間もたす必要はないねん。 なぁんか、理科の実験とかでありそうやねんけどなぁ。。。・・・・忘れたもんなぁ。。。 わかる人よろしくぅう(>Λ<)

  • 電池と豆電球の実験で豆電球への銅線が一つ枝われしてます

    電池と豆電球の実験で豆電球への銅線が一つ枝われしてます。その先にはいきどまりで何も有りません。やはりいきどまりだと、電池の 減りは早い?

  • 自由研究で燃料電池をつくっているんですが・・・・

    中2です。 自由研究で燃料電池をつくっています。「やり方はプラスチック容器に水と食塩を入れ、鉛筆の芯2本をその中に立てて乾電池の+極-極に導線を付け、鉛筆の芯につなぎ、電気分解をして豆電球がつくかどうか試し、ついたら燃料電池ができる 」ということなんですが、私の場合、電気分解しても泡が出ずさらに豆電球もつきません。   もし良ければこの実験失敗の原因とどうすれば解決するか教えていただけないでしょうか?この実験自体間違っていたら正しい実験方法を教えていただけないでしょうか?   長々とすいません。 

  • アルカリ電池で豆電球

    子供の夏休みの工作セットで豆電球を使うものがありました。 付属の電池ボックスに電池(3個)をセットしてスイッチを入れたところ、最初の一瞬だけ光ったのですが、そのあとは一切光らなくなりました。 電池を交換してもだめでした。 説明書をよく見てみると、マンガン電池使用、と書いてありました。 取り付けた電池はアルカリ電池でした。アルカリを使用したせいで豆電球が壊れる事ってあるのでしょうか? ちなみに豆電球の中を見てみると、黒い細い糸みたいなのは繋がっていて、切れてはいません。 あと何となく、豆電球のガラスの内面が薄く曇ってるように見えます。(最初からそうだったかは分かりません。) マンガン電池で光るかどうかは、まだ試していません。(持って無くて) 豆電球を外すと、電極のところに「3.8V 0.3A」と刻印してあります。 1.5Vのアルカリ電池3個を直列に使ったから4.5Vがかかって壊れた…?でもマンガン電池も1.5Vですし、何が悪かったのか、悩んでしまいます。

  • 乾電池の持ち時間について

    教員をやっています。小学校の理科の電気の学習での教材研究にご協力願えるでしょうか? 乾電池を使い終わるまでの時間です。 1.5ボルト用の豆電球1個をつけっぱなしで何時間くらいもつものでしょうか? 単1、単2、単3でアルカリ乾電池とマンガン電池での資料を教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 大量の乾電池を水の中に・・・。

    くだらない質問と思われますが何卒ご回答願います。(1)大量の新品の1.5Vアルカリ電池(マンガンもいいです。また単1でも単3でもいいです。)を水の入った水槽に入れると感電しますか? (2)またその水槽にリード線付の1.5W豆電球のリード線をいれると電気がつきますか? (3)1.5V乾電池を100個直列につなぎその電池のマイナス側を豆電球の一つのリード線につなぎ乾電池のプラス側を左手の指でつまみ、右手の指で豆電球のもう一つのリード線をつまむと感電しますか? 実験すればいいのですが理論的なこともお聞きしたいと思いまして質問させて頂きました。くだらないとは思いますが何卒宜しくお願いします。

  • 豆電球とモーター

    子供の理科の教材で遊んでいたときに偶然発見しました。 乾電池に直列に豆電球とモーター(プラレールに入っているようなもの)をつなぐと豆電球はつきますが、モーターは回りません・・・ 乾電池を増やしても豆電球は明るくなりますが、モーターは回りません。 試しに乾電池に並列に豆電球とモーターをつなぐと豆電球はついて、モーターも回ります。 なぜでしょうか???

  • 電池 研究

    高校生です。電池の研究(自作)をしたいと思っています。 以前、ボルタ電池について研究しました。しかし、この電池は電流が弱いため、豆電球すらままならないものであると、知りました。 そこで、電流の強い電池を自作してみたいと思います。 どのような仕組みの電池が電流が強いのですか? 出来れば、理科室の器具や生活用品を代用するなどといった形で、大学の研究室レベルの器具は 用意できません。

  • 電池の寿命について

    先日、電池の寿命について「んんん?」と思ったことがありました。 例えばこんなことです。 乾電池1個で豆電球を光らせる場合、その明るさを1とします。 乾電池2個を並列につないで豆電球を1個光らせる場合、明るさは1で乾電池の寿命は個数におよそ比例するので約2倍になります。 ここまでは当然のように理解できるのですが、次からちょっと「んんん?」な気分になりました。 乾電池2個を直列につないで豆電球を1個光らせる場合、明るさは2で乾電池の寿命はおよそ半分になる。 ん~なんで??? 電圧が2倍になり、電流も2倍になり、明るさも2倍になるのは分かりますがどうして寿命がおよそ半分になるのでしょうか? 流れる電流の強さが2倍になるから乾電池の寿命は半分になるといえばそりゃそうだと思えますが、でも、乾電池は2個使っているんですよね。並列の場合と同じ2個の乾電池を使っているのに、どうして並列の場合の4分の1の寿命になるのでしょうか。明るさは2倍でしかないのに・・・ 例えば、1個の乾電池で通常の2倍の電圧を持つ乾電池があったとして、これ1個と豆電球1個をつなぐと明るさは2になると思いますが、寿命は通常の乾電池2個を直列につないだ場合と比べどうなるのでしょうか。 たいしたことではないのですが、気になってしまったので、どのたか教えてください。よろしくお願いします。