• ベストアンサー

娘に(5歳)、ママと私どちらが好きかと聞かれて、なんと答えればいいですか?

ruby-ruby1の回答

回答No.5

可愛いですね^^ パパが大好きなんだ~。 パパが大好きなママから生まれてくれた○○ちゃんが大好き、宝物だよ ではだめでしょうか? うちの主人は、そう答えていた記憶があります。 子どもの疑問(なぜなぜどうして)は、その成長に合わせて正直に 答えていくことで、大きくなった時それが全てつながってくるもの だと思います。 子育て楽しんでください^^

関連するQ&A

  • 娘がママ似

    こんばんは、回答お願いします。 私には年中組の息子と年少組の娘がいます。 息子はパパの小さい頃にそっくりで、 娘は私の小さい頃にそっくりです。 息子がママに似て、娘はパパに似るものだと思ってましたが、、(笑) 周りの知り合いも知らない人からも、 息子は「パパ似だね」「パパ似?」と言われ 娘は前からちょくちょく「ママに似てるね」と 言われてましたが、 最近は頻繁に似てると 言われるようになりました。 そんな中、先日、保育園にいったときに 保育園の仲良くしてもらってるママさんに 「娘ほんとにママに似てるね!誰のこ?」と 笑いながら言われました。 その日は普通に接したのですが、 ショックで今沸々と腹が立ち始めてきました。 冗談でいったのかわかりませんが、 もしこんなこと言われたらショックですよね? 腹立つのはおかしいでしょうか? すみませんが、回答お願いします。

  • ママにべったりな娘(2歳)

    2歳3ヶ月の娘は公園でお友達と遊んでいるときも私にべったりです。他の同じくらいの月齢の子はお友達同士もしくは1人で遊具や砂場で遊んでママはママ友同士でお話をしています。娘は私が少しでも離れようものなら「ママもいっしょにやろ」と言って常に私と一緒にいるので私は他のママとも話が出来ずちょっとイライラしてしまったりします。また、お友達の家に遊びに行ったりお友達が来たりしたときも子供はおもちゃの部屋で遊んでママ同士はママ同士でお話をしてと言った感じなんですが、家の娘は「ママも来て!」と私に言い私はみんなの保母さん状態です(笑)。けど、たまには他のママさんみたいにママ同士でゆっくり話しもしたいなと思うのですが娘を突き放すわけにもいかず、どうしたらよいものか考えてしまいます。他のママ同士が他の部屋でお話しをしているのを見るとちょっと羨ましくなり毎回こんなんじゃ遊びに行くのも気が引けてしまいます(自分自身のストレスになってしまいそうなので・・・)同じ経験をされている方などいたらどのように切り抜けたか教えてください。

  • ママもう要らない という娘・・。

    ここの所ある事で毎日の様に酷く叱っていて険悪なムードでしたが、今日ついに『もうママ要らない』と言われました・・買い言葉でついつい(大人気ないです)『じゃいい 違う子のママになる あなたは違うママをもらって』と言うと『いいよ』との事・・ 本当にショックで何度も確認しましたが『本当に要らない 2度と会えなくていい』との事です 思わず『酷い事言うね・・』と不覚にも涙を見せてしまい・・それを見て『ごめんね もうそんな事言わない』と言ってくれましたが 舌の根も乾かぬ30分後に又 怒らざるを得ない事をされ、又 叱ると 『もういい 明日になったら違う子のママになっていいから居なくなって』と・・私も頭にきてしまい 『本当に居なくなるよ!絶対帰って来ないからね!』 娘『あ、でも ご飯は?』私『新しいママに作ってもらって』娘『じゃお風呂とかも?分かった 新しいママと寝たりするね』 どうしても納得がいかず『どうして居なくなっていいの?寂しくないの?』と聞くと 『怒るから嫌い 嫌いだから寂しくならない』『パパだけ居ればいい』との事 意地を張って言っている訳では無く、どうやら本当に居なくていい様なのです 違う子のお母さんになる とか 居なくなる とか 子供にとっては1番堪える脅し文句だと思うのですが いいよ・・とは 悲しくて仕方無いです 何を回答してもらいたいのか自分でも分からないのですが 娘は本気だと思いますか・・?こんな事お子さんに言われた経験の有る方・・居ますか?(4才1ヶ月です) 叱ってもどうにも聞かない時に『もう あなたなんて知らないよ!』という言葉を最終通告に使っていて それを聞くと『ごめんね』というパターンで今までいたのですが・・もうそれは明日から恐くて言えないです 『知らないよ』『じゃいいよ』と開き直られたらと思うと・・情けない親ですね

  • もうすぐ2歳の娘が「ママ」しか言えません

    6月で2歳になる娘が「ママ」しか言えません。たまに手を振って「バイバイ」も言えますが、ほとんど「ママ」で済ませます。本も読んであげたりしますが、あまり興味を示しません。彼女は自分が欲しい物に指で指示したりはできますし、私が言っている事はとてもよく理解して、指示に従うことはできます。自分でフォークを持ってお食事も出来ます。言葉の遅れ以外に気になることは、彼女はよく物を口に入れたりします。おもちゃを手に持っていても、すぐになめて、一旦口に入れます。何でも口に入れる傾向があるのです。公園で遊んでいても、砂を口に入れてみたりします。一度、専門医に診てもらった方がいいのでしょうか?まずは小児科へ相談しに行くべきなのでしょうか?

  • 一歳のムスメのママです

    一歳のムスメのママです お家で水分補給にジュースをうすめてあげたりしていていました でもジュースをやめさせたいです ご飯のときは白湯を飲みますがおやつのときなど白湯をだすと違うといって首をふります なにかアドバイスあったらくださいm(__)m

  • 三歳児娘さんを持つママへ

    友達が誕生日を迎えます。その子は三歳になったばかりの娘さんがいますので娘さんの何か役に立つものをあげようかな、と思います。(服以外で)三歳の娘さんを持つママさん育児で何が必要ですか?

  • 娘に「ママ、ダサい」と言われました。

    4歳の娘がおります30歳の主婦です。 最近娘が「ママ、ダサい。可愛くない。」と言います。 娘の好みが出来てきた(アイドル風の可愛らしい女性が好きな模様。大好きな幼稚園の先生も若くて可愛らしい方ばかりです。)というのもあるのですが、母(娘の祖母)の影響が大きいような気がします。 母は10代の女性向けの可愛らしい服装を好んでいて、私はシンプルな服装が好きです。母はいつも私の服装を「地味、ダサい、可愛くない」と言います。 参考:以前の質問です。→http://okwave.jp/qa/q6880714.html 先日も実家に行ったら「またダサい格好してきたねぇ!!」「色合いが乞食みたい(笑)」と言っていました。 母は朱赤に白のドット柄のワンピース×レギンスという服装でカチューシャを付けていて「可愛いでしょ~♪」と言っていました。 いつもこのような具合なので、娘も母の真似をして「ママ、ダサい。可愛くない。」と言うようになりました。 娘や母と好みが違うし、他の人と比較しても地味なのは否めませんが、だからと言って「=ダサい」ではないと思うし、自分の好みと違う人はダサくて可愛くないという価値観を持って欲しくないです。 娘にそう話しても理解してくれないし、母に言っても「だってあんたダサいじゃん。ダサいからダサいって言って何が悪いの?ダサいって言われるのが嫌なら、お洒落で可愛い格好すればいいでしょ。」と言われてしまいました。 どうすればよいでしょうか・・・? シンプル、ナチュラルファッション派のお母さんも多いと思いますが、子供は流行で可愛らしいファッションが好きな子が多いんじゃないかと思います。 そういう母娘さんはどうしていらっしゃいますか? 「ママ、ダサい。」「もっと可愛い服着てよ。」とは言われませんか? 参考までにお聞かせください。

  • 三歳娘がママ嫌いと…

    もうすぐ四歳になる娘です。 幼稚園にはまだ行っておりません。 最近、口も達者で反抗的になってきました。 昨日の晩の事です。 娘のヒステリーに私が怒ってお尻を叩きました。 すると、旦那が「そこまで怒らなくていいだろ!」と私に怒り出し、旦那が娘に「叩いたら痛いよなぁ~!」と言うと、娘も旦那に「ねぇ~!ママ嫌い!」と言いました。 下に0歳児もいるのですが、私は下が産まれてから、やはり2人連れての外出が大変に思っており、でもそれでも2人連れて公園に行ったり、上の子の反抗期にイライラしながらも、自分としては頑張って育児家事をしているつもりだったので、なんだか旦那と娘がグルのように一緒に責められたのがとてもショックで家を出ていってしまいました。 30分ほどして戻り、すぐにみんなで一緒に寝たのですが、旦那に聞いた話、私が出て行った後、娘はワクワクしたように嬉しそうにし、「ママいない方が静かでいいわ~、ママいなくてパパと○○(下の子)と3人でいい、ママ嫌い」などと言っていたそうです…。 それを聞いて、今日娘に「ママ嫌いなの?」と聞いてみると、「うん、ママ嫌い♪ママいない方がいいわ~」と明るく言われてしまいました。。 何度か聞き直しても、やっぱり答えは嫌いでした。 「じゃあずっと帰ってこないよ?」と言うと、「いいよ!」と言いました。。 私は、これは自分でもダメだと思っているのですが、よく感情的に怒ってしまう方で、悩むとすぐに落ち込んでしまうタイプで、正直育児家事は苦手です。 特に下の子が出来てからは、2人の育児が想像以上に大変で、構ってちゃんの上の子の遊び相手をするのが億劫になり、あまり遊んであげていなかったと思います…。 プラス、怒る事も増え、毎日怒ってばかりじゃないか…と落ち込んでばかりの日々でした。 旦那は、子供達に甘く、すごく子煩悩です。 ですが、それでも、今までは(つい最近でも)、ママ好き~と言ってくれたり、旦那が、「ママはこんなに怒ってばかりなのにやっぱりママの方が好きなんだな~悔しい」というくらい、ママが好きなんだなと私も感じていました。 なのに、私が出ていって淋しそうにしなかった事、嫌いと言われた事がものすごくショックでなんだか自信を無くしました。。 私も育児家事は苦手だし、それならもう1人で生きていこうかなんて考えるくらいです…(実際出来ませんが…。) 三歳の娘の気持ちは本当なのでしょうか…?

  • ママとムスメの1日間

    ニコニコ動画で 「ママとムスメの1日間」という映画を見たのですが タイトルをインターネットで検索してもヒットしません。 パパとムスメの7日間ばかり出てきます(゜Д゜;) ママとムスメの1日間は何か違う題名があるのでしょうか? どなたか知っていたら教えてくださいm(_ _)m

  • ママっ子な4才の娘の性格

    4歳の娘がいます。 下に年子の妹がいますが、入院中で一緒に住んだことがあるのは1才の頃数ヶ月です。 そのため一人っ子のようなものです。 一歳から保育園に通園し、現在3年目です。 家では、誰も見てなければ踊ったりするし、歌ったりもします。 保育園も行くときはなかなか離れなかったり、ベッタリ。でも私が見えなくなると諦め、元気に遊ぶそうです。 先日納涼祭がありました。 お面もらったりするラリーしたり、盆踊りしたり、楽しかったのですが輪の中に入れずママ、ママ…とベッタリ。フランクフルトもらったりする時もママがもらってくれなきゃ嫌。じゃなかったらいらない…。 次女の事で寂しい思いをさせてしまってる分、時間がある限りベタベタしたり言葉でも伝えたりしてきました。 ママ用事があるから、とパパが連れ出してくれても合流すれば、さみしかったーと、いつまでもベタベタ。抱っこ抱っこ。 自分の気持ちが言えないときが多いです。 親が食べてる物を欲しいとき、 あれしたい、これしたい。 本人が言い出すまで待ってても結局言えず泣く。 自分から言ってくれないと誰も解らないよと教えても言えない。 こういう性格もいいよね~と思うときもあるし、言いたいことも言えないと私の育てかたが悪いのかな…とも思います。