• 締切済み

死亡の情報はどこから?

TEARの回答

  • TEAR
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

例えば、通夜に業者が参列する場合もあります。 1000円の香典とかもって。 そうすると 礼状をもらうので、個人情報ばっちりですね。 喪主・個人名・住所などのってますので・・・。 通夜の情報は・・・まぁ、式場の前に行けばわかるかと思います。 このようにして情報を入手しているところもありますよ・

z30432
質問者

お礼

なるほど、あの手この手を使って情報を入手しているのがよく判りました。結構、大きな金額になるビジネスなのでどちらも必死ですね。 ギフト、墓石、仏壇、沢山の業者が情報を求めていると思います。完全にシャットアウトするのは困難ですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 個人情報が漏洩、提供先を追及できるのでしようか?

    業者からDM、電話、さらには携帯電話で勧誘が来ます。明らかに個人情報が漏洩してるのですが、業者にどこから情報を提供を受けたのか、提供先を追及できるのでしょうか?個人情報保護法など法的に開示を強制できるのでしょうか?

  • 個人情報保護法

    役所等で配布、閲覧可能な名簿(広報室・情報コーナー等で調べてコピー)を入手してDM・訪問等することは個人情報保護法違反となるのか?

  • 個人情報保護法

     最近、どこから個人情報を入手したのか分かりませんが、ダイレクトメールや勧誘の電話があります。中には全く関わりのない業者からのものもあります。以前に利用した関係ならともかく、これではどこからか個人情報が漏洩しているとしか思えません。もし個人情報が漏洩しているのであれば、これって個人情報保護法に抵触するのでしょうか?もしするなら、損害賠償の対象となりますか?以前にソフ○バンクが540万人の個人情報を漏洩させて一人「500円」ぽっちで解決したようですが、そんな甘い事でよいのでしょうか?

  • 個人情報を漏らされたら困りますか?

    近年、個人情報の漏洩が問題になっていますが、自分の個人情報が漏れることにより何らかの被害が生じるのでしょうか? 私は、DMが大量に送られて来たり勧誘電話がかかってくるなどの「わずらわしい」「うざい」ことはあると思いますが、実害が生じるとまでは思えません。 最近は、やたらに個人情報を気にされる方が多いようですが(表札を出さない・名簿に載せない等)、気にしすぎだと思うのは気のせいでしょうか? 何か実害(財産的被害・身体的被害などの損害賠償の対象となるような被害)が生じるようなケースがあれば教えてください。 なお、この質問で言う個人情報とは、「氏名」「生年月日」「住所」「電話番号」など、知人であれば当然知っていると思われる事項です。 よろしくお願いします。

  • 個人情報の漏洩の可能性があります。

    インターネッ途上で何かサービスを受ける際に、 個人情報の記載を求められる場合が多いですが、 どこでどのような形で漏洩する可能性がありますか? 漏洩した際の責任を何も表示せずに一方的に個人情報を盗み出そうとする魂胆が許せません。 業者の責任はいったいどうなっているのでしょうか?

  • 情報漏えい?

    現在パートで事務職をしております。 最近かかってくる、営業電話や、営業の訪問者に対して、 「担当者が留守にしております」と答えたときに、 「担当者名をお伺いできますか?」との問いに 「個人情報のため教えいたしかねます」と答えているのを聞きました。 私は普通に名前を教えていたのですが、個人情報の漏洩になって しまうのでしょうか。

  • 個人情報の委託

    初めまして、個人情報保護法に関しての質問がありますのでご返答よろしくお願いいたします。 私と他社(仮にA社とします)での個人情報の譲渡のことなのですが、A社では以前から収集していた個人情報でDMを配信していたわけなのですが、その業務も忙しさ上私にアウトソーシングをしたいという依頼がございました。この際個人情報保護法ではどのような規定があるのですか?個人情報の漏洩になるのですかね?教えてください。 ではよろしくお願いいたします。

  • 個人情報

     勧誘 電話、DMでの様々な勧誘がありますが 電話での勧誘者に氏名・住所電話・番号の入手手段の開示、名簿からの抹消を依頼しましたがされていないようです。    個人情報漏洩は法律違反ですが。法的に個人情報の入手手段の開示 個人情報の抹消は求められるのでしょうか。 また、求めても実行されない場合の罰則はあるのでしょうか。

  • 個人情報について教えてください。

    私はとあるお店の店員です。そこへ知人Aさんの知り合いBさんがきました。そのことを私の知人AさんにBさんがお店に来たことだけを言いました。これって個人情報の漏洩でしょうか? お店での出来事などは一切話していません。

  • 個人情報を本人以外から取得する場合

     セミナーなどで、セミナー主催者とは別にそのセミナーに参加している業者がいたとします。  その業者が、主催者の了解を得た上で、セミナー参加者の名簿を取得し、DMを送付する場合、主催者および業者ともに違法にならないようにするには、どういった方法をとればよいでしょうか?  参加者に個人情報を提供してもらう時点で、個人情報をDM送付目的で参加業者に提供することに同意するかどうかを確認をとればよいのか? または、DM送付時にその旨を記載しておけばよいのか?   教えてください。  個人情報の使用目的は「DM送付」のみです。  

専門家に質問してみよう