• ベストアンサー

SR SUNTOURのEpiconについて。

毎度お世話になります。SR SUNTOURのEpiconを購入しようと思うのですが、個人的に調べたのですが以下の事が分からなかったのでご存知の場合教えて下さい。 ・エアサスっぽいけど (R)カートリッジ式ハイドロリック(QSP) (L)エアースプリング っとなっているのでオイル? そもそもカートリッジ式ハイドロリックって何の事ですか。。。 ・そもそも(エアサスの場合)サス用の空気入れは付属する物なのか? ・スプリング式とどれほど違うのか。 ・故障率(使用経験がある場合) ・どれぐらいの頻度で空気が抜けていくものなのか。 又、使用感など書かれているページがあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujinosuk
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

サスポンプはFOXやROCKSHOXの高価なものには付属している場合が多いです。 EPICONにサスポンプは付いていません。 使った感じはごくごく当たり前に仕事をしてくれます。 FOXのような動き出しからスムーズという訳にはいきませんが、走り出してしまえば何の問題もありません。 コストパフォーマンスはとても良いと思いますよ。 簡単な説明がこのお店のHPに書かれています。 http://www.monkey-magic.com/

TASUKETE_9
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、EPICONにはサスポンプが付いてないのですが、まぁそんなに高く無いので良いですが。 >FOXのような動き出しからスムーズという訳にはいきませんが、走り出してしまえば何の問題もありません。 コストパフォーマンスはとても良いと思いますよ。 なるほど、今回は試しに買ってみることにしますw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gsbaka1150
  • ベストアンサー率36% (663/1816)
回答No.1

このサスペンションの緒言を確認した訳では有りませんが一般論として、 バネに相当する物は左側の「エアスプリング」のみです。自転車はバイクに比べて車重が極端に軽い為、人間一人分を支えるならスプリング1本で足りてしまう為、コイルスプリング仕様でも片側しか挿入されていない物は多数存在します。 で、右側の「カートリッジ式ハイドロリック」ですが、「ハイドロリック」は端的に言うと「オイル式ダンパ(ショックアブソーバ)」です。車やバイクをいじる方ならすぐに分かると思いますが、ダンパとはスプリングが伸縮する際の余計な動きを規制する物で、コレのみでサスペンション作用は有りません。判りやすく言うとバネを縮めて指を離すと「びよよ~ん」となりますが、その「びよよ~ん」を抑える物です。 それの「カートリッジ式」とは、本来フロントフォークのアウターチューブとインナーチューブはムチャクチャ簡単に言うと注射器のピストンとシリンダの様に(そのピストンに小さな穴が開いていてそこをオイルが通る抵抗でダンパ効果を発生している)ダンパの一部として機能していますが、その機能する部分だけを別に「カートリッジ」にした物です。オーバーホールする際はそのカートリッジを交換するだけです。 性能については使用した事が無いので何とも言えませんが、08カタログ本で3万弱の値段ですのでコイルスプリング/エラストマー仕様の安物(ロックショックスだと少し前のJudy TT、現在だとRSTのGILA PRO辺り)よりはいい動きをするとは思います。ただ、過大な期待はしない方がいいでしょう。

TASUKETE_9
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >で、右側の「カートリッジ式ハイドロリック」ですが、「ハイドロリック」は端的に・・・・ リバウンドアジャスト機能があるのでオイル式ダンパの様な物なのは分かってたのですが、オイル交換ができるかどうか?それとも使い捨てなのか。って事も疑問です。 >ロックショックスだと少し前のJudy TT、現在だとRSTの辺り)よりはいい動きをするとは思います・・・・ なんか微妙ですね。GILA PROって・・・ 重量も1800gだし、リモートロックが付きを買おうと思ったのですが、どうしましょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サスペンション、エアとコイルの長短は?

    ここ最近、なんか質問する側に回ってしまっております。 今回もよろしくお付き合いください。 ここの常連回答者諸氏は、安いグレードのMTBやクロスバイクについている、スプリングとフリクションダンパーだけのフロントサスなら、ないほうがマシだ、とよく書かれています。 まあ、それに関しては、私も同じ意見です。 で、実売価格で1.5~2万円クラスになれば、ダンパーも油圧ダンパーになり、ロックアウトも装備されるレベルのサスペンションが買えます。 このくらいのサスをつけておけば、とりあえずはいいかな、という感じです。 でも、2.5~3万円くらい出すと、エアサス仕様も買えるようになります。 もちろん、予算だけでなく、乗り方や使用目的にもよるかと思いますが、1万円上乗せしてでも、エアサスにする価値はあるのか、ということです。 私はMTBは門外漢なので、コイルサスとエアサスを乗り比べてみたことなどもないですし、詳しいメリット/デメリットももわかりません。 が、構造から推測、及び自動車での違いを考慮して、私なりに考えてみました。 まず、エアサスの最大のメリットは2つだと思います。 一つは、鉄製のスプリングを使わなくていいため、軽量であること。 もう一つは、充填する空気圧を変えることで、バネレートを手軽に、かつ無段階で変更できること。 軽量、というのは、スペックを見れば一目瞭然です。 同じメーカーの同じシリーズのフロントサスで、コイル仕様とエア仕様が用意されている場合、エア仕様の方が0.2~0.5kgくらい軽量です。 バネレートも、コイルサスでは分解してスプリング本体を交換しない限り、バネレートの変更はできません。 プリロードアジャストはありますが、あれも初期荷重を変えるだけでレートそのものは変えられません。 しかし、エアサスの場合は、空気を抜けば柔らかく、入れれば固くなります。 この手軽さは強味ですね。 あとは、またも車の話で恐縮ですが、車ではエアサスを使っているのは、高級乗用車や観光バス、精密機械の運搬用トラックなどです。 いずれにも共通しているのは、乗り心地重視、言い換えれば「ガツン」という衝撃を嫌う車種、ということです。 なので、そのへんから推測するに、コイルスプリングに比べると、エアスプリングの方が段差やギャップなどに乗る瞬間の衝撃が、「ガツン」ではなく、「ポヨン」になるのではないか、と想像しているのですが、どうでしょうか? そしてもちろん、エアサスにもデメリットはあると思います。 (逆に言えば、そこがコイルサスのメリットともいえます) まず、エアサスは値段が高い、ということです。 さっき言ったような、同じシリーズでエア仕様とコイル仕様があるなら、エア仕様の方が高いです。 コイルサスは、バネ一個スポンと入れておけばいいですからね。 構造は単純で低コストです。 それと、耐久性やメンテナンス性という点でも、コイルサスに分があると思います。 車でも、古くなったセルシオやシーマなど、たまにエアサスがシーリング抜けてエア漏れ起こしている車があります。 コイルサスやリーフスプリングなどは、50年前の旧車でも、新車のスプリングをそのまま使っている車も珍しくありません。 おそらく自転車でも同様でしょう。 街中を走っている古いMTBやサスつきのクロスバイクなどは、おそらくそのほとんどがサスペンションのメンテナンスなど絶対にやっていません。 が、けっこうほったらかしでも10年乗ってたりします。 でも、エアサスだとこうはいかないと思います。 おそらく数年で、シーリングが砂などで傷ついたり、ゴムが劣化したりして、エア漏れを起こすんじゃないか、と思っています。 (具体的な自転車用エアスプリングの構造を知らないので推測ですけどね) また、オーバーホールする時にも、コイルであればスプリングをポンと入れて終わりですが、エアだとシーリングを傷つけないように、注意して組み立てる必要があるかと思います。 エアサスは、原則的に定期的にメンテナンスをするのを前提にしたシステムだ、と思っています。 また、ダウンヒル用などのロングストロークモデルでは(特にリアサスは)けっこうコイルサス仕様が見受けられます。 このへんも、過酷な使用状況ではエアサスよりコイルサスの方が耐久性があるんではないか、という推測の裏付けになっています。 と、エアサスとコイルサスの一長一短を、私なりに考えてみました。 これ以外にも、私の知らないメリット/デメリットってあるでしょうか? もしくは、「それは間違っている、本当はこうだ」という部分はあるでしょうか? もしあるようでしたら、ご教授下さい。 それと、エアサスで一つ疑問なのですが、フロントサスでもリアサスでも、シングルエア式とデュアルエア式というのがあります。 シングルエア式の、コンプレッション側にエアを充填する、というのはわかります。 圧縮側をコイルスプリングの代わりにエアスプリングで荷重を受けるわけですから。 しかし、デュアルエア式の、リバウンド側にもエアを入れる、というのは、どういうことでしょうか? オイルダンパーの代わりにエアダンパーなのでしょうか? それとも、何か別に目的があるのでしょうか? さて、なんでいきなりサスペンションの質問などしたか、と申しますと。 実は、10年前の古いXCフルサスMTBのフレームを手に入れました。(笑) ちょっと予想外で予定外で予算外だったため、すぐにパーツ揃えて組む、というレベルではないのですが。 まあ、あまり予算もないんで、そこそこのパーツでとりあえず組むつもりではいるんですが、どっか一点、ちょっと張り込んで少しいいパーツをつけるとしたら何か、と考えました。 で、私は、MTBの金のかけどころはサスじゃないかな、と思ったわけです。 たとえコンポのグレードを落としたり、ブレーキをディスクではなくVブレーキにしても、サスは安物ではなく、多少いいやつをつけるべきだろう、と考えました。 (この考え方、間違ってますかね?) 将来的にコンポやホイール、ブレーキなどをいいモノにグレードアップしても、サスはそのままでも釣り合うくらいのをつけておこうと思ったわけです。 で、とりあえず最低線は油圧ダンパー+ロックアウト、と決めました。 (ダンパーのリバウンドアジャストまでは必須じゃなくてもいいかな、と) おそらく用途としては、街乗りメインで、たまに荒川土手あたりに持ち込んで遊んでみようか、という程度のホビーユースになるかと思います。 本格的に車に積んで山に行ったり、ましてやレースに出るとこまではないと思います。 こういうレベルであれば、コイルサスで充分ですかね? (正直、自分でも荒川土手でエアサスは宝の持ち腐れだよな、とは思います・・・) まあ、リアサスに関しては、装備されているのが6.5x1.5インチ(165x38mm)のユニットなので、このサイズだとほぼエアサス一択なのでしょうがないんですが。 それとも、こんなレベルの用途でも、エアサスにするメリットはありますか? 軽いというのはもちろんメリットですが、値段やメンテナンスのデメリットを押してまでエアサスを積極的に選ぶ理由はあるでしょうか? http://www.cycle-yoshida.com/gt/suntour/f_sus/raidon/1_386133_5_page.htm 自分的には、最高でもこの程度をつけておけば充分ではないかと思っておりますが。 もしくは、もうちょっと安い、リバウンドアジャストのないモデルくらいでもいいかな、と。 http://www.cycle-yoshida.com/gt/suntour/f_sus/xcr/1_386139_42_page.htm こんなのとか。 どうでしょうか。 相変わらずのグダグダの長文で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • マウンテンバイクのサスペンションについて

    キャノンデール2016年モデルのHABIT6 というマウンテンバイクを買いました。【カタログ定価22万円】このバイクについているフロント、リアのサスペンションはエアサスかスプリングのどちらでしょうか? また、エアサスの場合自分でサスの強さを調整できたりするのでしょうか? あと、このバイクの全体的な実力も教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • エアサスの空気もれ

    平成六年式クラウンに乗ってるんですが 昨日運転してたら普通走行で後ろがこすれたような音がしたので降りてみてみると リアの車高が思いっきり下がってて 原因はリアのエアサスの空気漏れだなと思ったのですが とりあえず自分の駐車場に乗って帰ったのですが 修理は中古のエアサスではなく普通のサスを前と後ろの四本ともかえようと思うのですが だいたい工賃ふくめてどのくらいかかるものなのでしょうか よろしくお願いします  なおパンクはしておりません

  • SR400 スカチューンについて

    中古で06年式SRに乗り始めて約3ヶ月の者です。(以前は原付、単車はSRが初めてです。) 現在はドノーマルのSRに乗っていて、これからどうカスタムしていくか考え中の段階なのですが、将来的にはスカチューンを行いたいと思います。そこで、自分で調べてもどうもよく分からない事が多いのでこの場を借りて質問させてください。 1.ファンネル仕様の場合車検に通らないと聞きましたが、パワーフィルター仕様の場合は車検に通るのか? 2.純正キャブでスカチューンは可能なのか?(大抵の人はキャブも交換しているみたいなので) 3.スカチューンを行うことにより消耗品になるものは?また、どの程度の頻度で交換すべきか? よろしくお願いします。

  • リアタイヤのエアサス空気漏れ

    平成六年式クラウンに乗ってるんですが 昨日運転してたら普通走行で後ろがこすれたような音がしたので降りてみてみると リアの車高が思いっきり下がってて 原因はリアのエアサスの空気漏れだなと思ったのですが とりあえず自分の駐車場に乗って帰ったのですが 修理は中古のサスを前と後ろの四本ともかえようと思うのですが だいたい工賃ふくめてどのくらいかかるものなのでしょうか よろしくお願いします

  • HDR-SR7 ハンディカムのmac転送について

    HDR-SR7をmacにつないだところ、静止画しか転送されませんでした。 macは去年購入したばかりのmacbook airを使用しています。 それまではwindowsを使用していて何も問題なく転送はできていましたが、 あまりにも容量がたくさんだったので外付けに移動させたりしたのですが、 その外付けに移動させたものもmacに転送をと思いましたができませんでした。 というかそもそもwindowsで外付けとして使っていたものを、 macでも同じように外付けとして使おうと思ったら使えませんでした。 なのでまた新しいのを購入したのですが、windowsとmacでこんなに色々違うとは・・泣 ビデオカメラが今容量いっぱいで使用できないので困っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • フィットのバネ交換について

    フィット(GD4:4WD)のスプリング交換をしたいのですが、このクルマの場合、リアは「ド・ディオン」式というサス形式だったと思いますが、ホーシング式のバネ交換(いわゆるショックのボルトを外して、ホーシングを下げてバネを交換するタイプ)とはやり方が違うのでしょうか? 交換の際に注意すべき事はあるでしょうか?特にバネが「イモムシ形状?」なのでバネコンを使用する場合、バネコンの爪にかかるかどうかが心配です。 また、GD2とGD4は同じバネ形状と理解してよろしいでしょうか? ちなみに当方の技量は、ストラット・マルチリンク・ホーシングのサス交換(バネ交換)を作業した事がある程度です。

  • 4WDの足回り

    ヴィッツよりダイハツのYRVしかも4WDに決めたものです。YRVは乗り心地が硬くてロールが大きいので足回りを変えようかと思うのですが、YRVは人気がない為かサスがあまり出ていません。あっても4WD用がありません。お聞きしたいのは、4WDの車をスポーティな走りにしたい場合、どういった感じで足回りをかえるのですか?車高調のフルオーダーは可能ですか(エアサスのオーダーは可能と聞いた事がある)?また、エアサスにした場合、乗り心地や走り具合はどうなりますか?車に関して全くの素人ですので質問がおかしいかも知れませんがお願いします。

  • KDX200SR エンジンがかかりません

    表題の件でエンジンがかからず、原因が分からないため困っています。 先日知人からKawasaki KDX200SR(G2)90年式のブルーの不動車を頂きました。 知人の話では1年間カバーをかけて放置してあり、その前は動いていたとの事。 入手時の確認では ・KIPSは右側のオペレーティングロッドを引っ張るとスムーズに引っ込むので 固着は無さそう。 ・ガソリンタンクは特にさびは見当たりません。 ・エアクリーナーは新品に交換されていた。 ・キャブはフロート室に腐れガソリン発見。 で、今回始動前にした事は ・サービスマニュアルの購入 ・キャブの分解清掃 ・プラグ交換(NGKイリジウム)火花確認(一応火花は飛んでるようです) ・硬化したドレンホースの交換 キレイなガソリン、キレイな空気、強い火花(←これは自信無いですが)をそろえ キックを何回も下ろすもかかる気配もなく・・・押しがけもダメ。 ニュートラルランプがちらつくので電装も無事だとは思うのですが。 不安要素としてはインシュレータのゴム劣化と未確認のリードバルブくらいでしょうか? 当方2st車が初めてなので分からない事も多いですがアドバイスの方宜しくお願いします。

  • マウンテンバイクのフロントサスの簡易メンテナンスに

    キャノンデール 2012 trail sl4 29er に乗っています。 このマウンテンバイクのフロントサスは、コイルスプリング式でしょうか? その場合、サスを簡単にきれいにするには、パーツクリーナーを染み込ませたウェスでインナーチューブとシールをさっと拭き取り、シリコンスプレーをシール部に吹いておけばいいのでしょうか? 乗っていると、サスが一番沈んだところまでインナーチューブにグリス色のドロッとした液体がついて汚いので、どなたか教えてください。