• ベストアンサー

これって犯罪ではないのですか?

giboaiko20の回答

回答No.4

リンク先を見させて頂きましたが、 偽者を扱っていると断定できる内容が見当たりません。 どう云った内容で偽物を扱う店と判断されたのでしょうか? 事実はわかりませんが、 まぁ、そう云った事なのでは無いでしょうか。

関連するQ&A

  • これって犯罪じゃないんですか?

    ヤフーオークションで http://img.photoup-ex.com/up/1328532495/20120715-p0gvg/5002a5bcb5ab8.JPG ロゴまでそっくりなものを販売されています。 商品の説明で >f社の商品ではございませんのでお間違えのないように....。 >G社の商品ではございませんのでお間違えのないように....。 など書かれて居ますので、購入者にはなるべく偽物という風に伝えているように思えますが 何分ロゴまでそのままなので、これは酷いと思い質問をしました。 ロゴをそのまま使うだけで、バッグなどはコピー商品として摘発されると思うのですが、 ギターにはそういうブランドのコピーは問題ないのでしょうか。

  • どっちが犯罪になるのか?

    以前、アメリカでのチャイルドポルノの規制、法律について質問させていただいた者です。(注:もちろん、私自身はそのようなものに全く興味はありません。ご安心を。) 前回の質問でいくつか回答をいただいたのですが、その中である方は、「アメリカでは興味を持った(閲覧した)時点で犯罪とみなされ逮捕される。」とおっしゃっていて、またある方は、「アクセス(閲覧した)だけでは犯罪にならない。定期的にインターネットでそのようなものを閲覧しているか、もしくはパソコンにダウンロードしたりして所持した場合は、犯罪とみなされ逮捕される。」とおっしゃっていました。自分でもその後インターネットでいろいろ調べたんですが、どちらが正しいのかよくわかりませんでした。ちなみに日本では単純所持は違法にまだなっていなかったと思いますが...  アメリカやカナダの場合、どちらがただしいのでしょうか? 再び疑問が生まれたので教えて下さい。よろしくお願いします。

  • これは、要するに偽物ってことでしょうか??

    メーカー名/ブランド名をしっかり言っておきながら、「海外モデルの為コピー」と商品の説明のところに書いてあります。 これは、要は偽物なのでしょうか? 偽物を売る行為が違法なのか、偽物を本物と言って売る行為が違法なのか良くわかりませんが、とあるサイトで、コピー商品専門店と堂々とショップを開いている人もいるようで、その線引きもイマイチわかりません。 こちらがその商品のサイトです。 http://sa.item.rakuten.co.jp/hitparade/a/09-10-24-5/ よろしくお願い致します。

  • これって偽物?

    このサイトのロレックスは偽物ですよね? 実際の数十分の1の値段です。 「よくある質問」のところには、正真正銘の本物です と書いてありますが・・・ 買ったことのある人いませんかね? たとえ偽物とわかっていても、物がよければ(質が 高ければ)買いたい気もします。 (URL) http://www.anitawatch.com/site_a/index.htm

  • あれって犯罪ですか?

    よくインターネット出会い系サイトのサクラってありますよね。 男性にメールを書いたりして1通いくらという風にお金をもらうっていう。 サイトが『サクラはいません』と断言している場合というのは、サクラをやっている人は犯罪になるのでしょうか? 不思議に思ったので質問してみます。

  • ブランド商品をネットで購入予定しかし信頼できる店か判断でません

    インターネットで(オンラインショップやオークション) でブランド商品(ティファニーダブルループペンダント)を購入しようと考えています。 オークションで激安なのは文面からも偽物だとわかりますが、微妙な価格の物や 安くても本物と書いてある物もあります。 また、楽天や価格.com等でも最安の店ならば結構安いのですが そこのお店が信用できるかわかりません。 有名なサイトにリンクされているからと言って信用できるとは思えないのです。 事実、最安の店では海外出張が不定期にあり連絡が遅れる場合があるなどと 書いてありました。この文から海外から格安で購入した物(偽物?)ではないのか トラブル時には出張等の理由で返事を遅らせるのではないか と不安がたくさんあります。 そこらへん(本物かどうか)を見極めるコツを教えていただきたいです。 ブランド商品については無知です。 確実に本物を買いたいです。(インターネットで)

  • 偽物をつかまされた~!

    海外ブランド輸入品取り扱いの店で今年3月に買ったフェンディのバッグが、どうやら偽物のようなんです。その店は駅ビルに入っている店舗で新聞チラシによく広告を出しているところなので、まさか偽物を置いているとは考えもせずクレジットカードで購入しました。  こういったコピー商品を販売するのは違法だと聞いておりますが返品か交換かお願いする事はできるでしょうか?コピー商品を買うのも違法だと聞いておりますが、ということは泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • 偽物のブランド品販売の違法性について

    偽ブランド品を輸入し、業として販売することは勿論違法だということは知っています。しかし、個人で使う分には違法にはならない(合法ともいえませんが)と聞きました。 そこで質問ですが、偽ブランド品とあきらかにわかるような商品の場合は(例えば「CHANEL」のロゴが「CHANNEL」になっていたり)やはり販売するのは違法になるのでしょうか?? ※偽ものと表示して売るorホンモノとか偽物とか何も表示しない場合を想定しています。 ネットでよく偽ブランド品を売っているサイトを見かけますが、疑問に思ったので質問します。

  • ブランド ライセンス商品をオークション出品する際の注意

    オークションでブランド品いくつか出品しています。 そのブランドはイタリアが発祥の地なのですが、私は香港の業者から仕入れをしています。値段も安いし初めはニセモノ?と疑っていたのですが、ブランドの工場へリペアに出したところ見事に見積もりが返ってきて本物だとわかり安心しました。 そして今回あらたに、本物・ニセモノという種類わけの他に、「ライセンス商品」というものが存在することを知りました。要するに製造の権利を取得しているので、ブランドの名前の入ったその品物はニセモノではないというものです。 これは、ある海外の仕入れサイトを探していて、「当店の扱うブランド品はコピーではなくライセンス商品なので違法ではないためご安心ください」という注意書きがあってライセンス商品というものの存在を知るにいたりました。 ・・ということは、私が香港から仕入れている品物も、どうやら中国で製造されているようだし値段も安く、日本のデパートでは扱っていないお色もある、しかしながらリペアに出せばニセモノという扱いではない・・ということから、ライセンス商品というものか??と思いました。 前置きが長くなりましたが、2点質問です。 1.オークションでライセンス商品を扱う場合には「ライセンス商品である」ということを明記することは必要ですか? 2.ライセンス商品はブランドでのリペアは可能でしょうか? わかる方、教えてください!

  • このサイトについて

    http://www.addreesss.com/ ずばりこのサイトの商品は本物ですか? 一応商品は来るんです。すごくできもいいですし・とても偽物とは思えないんですが・この値段ですしどうなのかなっって気になりました。 そしてもしこのサイトの商品が偽物だったら犯罪になりますでしょうか?サイトには絶対本物って書いてますし本物と思って買っても 犯罪にはならないのかなって思ったんで・ このサイトの詳しいこと知ってる人もしくはかったことがある人 ご意見お願いします!