おもりのつりあい

このQ&Aのポイント
  • まっすぐな棒の中心に糸を取り付け、天井につるすと、棒は傾かずに水平を保ちました。
  • 左の腕に支点から左に12cmのところに重さ300gのおもりAをつるし、右の腕に支点から右に2cmのところに重さがわからないおもりDを、支点から右に17cmのところに重さがわからないおもりEをつるしたところ、棒は傾かずに水平を保ちました。
  • 左の腕に支点から左に13cmのところに重さ300gのおもりAをつるし、右の腕に支点から右に5cmのところに重さがわからないおもりDを、支点から右に17cmのところに重さがわからないおもりEをつるした場合も、棒は傾かずに水平を保ちました。おもりDとおもりEの重さを求めなさい
回答を見る
  • ベストアンサー

おもりのつりあい

まっすぐな棒の中心に糸を取り付け、天井につるすと、棒は傾かずに水平を保ちました。 この状態から左の腕に支点から左に12cmのところに重さ300gのおもりAをつるし、右の腕に支点から右に2cmのところに重さがわからないおもりDを、支点から右に17cmのところに重さがわからないおもりEをつるしたところ、棒は傾かずに水平を保ちました また、左の腕に支点から左に13cmのところに重さ300gのおもりAをつるし、右の腕に支点から右に5cmのところに重さがわからないおもりDを、支点から右に17cmのところに重さがわからないおもりEをつるした場合も、棒は傾かずに水平を保ちました おもりDとおもりEの重さを求めなさい ↑これがわかりません!!(図はかけないので自分で問題の文章を作ってます)誰か求め方と答え教えてください!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KTR5718F
  • ベストアンサー率35% (13/37)
回答No.2

連立方程式がちょっと・・・・とは? 習っていないと言うことですか? それとも数学で習ったけど理解してないって事ですか? 以下,連立方程式の概念を使わない考え方.(小学生用の考え方かな?) 最初の状態.  左:12*300  右:2*D+17*E 2番目の状態  左:13*300  右:5*D+17*E 最初と2番目で何が違うかと言えば,  左:300グラムのおもりの位置が支点から1cm遠くなった  右:Dのおもりの位置が支点から3cm遠くなった よって,この両者も等しい.1*300=3*Dなので,Dの重さがわかる. Dの重さがわかれば,これを最初の釣り合い状態にあてはめればEの重さが出る.

sonetuto
質問者

お礼

なるほど!!これでよくわかりました わざわざご丁寧にありがとうございます

その他の回答 (1)

  • KTR5718F
  • ベストアンサー率35% (13/37)
回答No.1

ヒントを書きます. 右側と左側で,「支点からの距離×重さ」の合計が同じ時に釣り合います. 最初のおもりを吊した状態だと,  左:12×300  右:2×D+17×E が等しいと言うことです.(D・Eはそれぞれの重さ[グラム]を表すと考えてください) この方針でDとEについて連立方程式が作れる問題になっていますので,それをご自分で解いてください.

sonetuto
質問者

お礼

ありがとうございます・・・・でも連立方程式がちょっと・・・

関連するQ&A

  • 剛体のつり合いについての質問です

    よくある天秤の釣り合い問題なのですが 棒の重さを考えるとすると、どう考えれば良いでしょうか? 例えば受け皿に図りたい物を乗せ、反対側に棒にそって移動できる錘があり、支点で全体を支え釣り合った時の錘の位置から物の重さをはかる天秤だとして、受け皿になにも乗せないとき錘を支点から10cmの距離で釣り合った時の式は(受け皿と支点の距離は10cm離れている) 受け皿の重さをA、錘の重さをB、棒の重さをC、棒の長さを100cm、として 10Ag×10/100×C=10Bg×10/100×C+80/100×40g               (gは重力加速度) で釣り合い式はあってますか? ご指摘お願いします。

  • 棒のつりあい・・・

    一度削除されてしまいましたので、もう一度考えてみました。 長さl(エル)[m]の軽い一様な棒の左辺を壁上のA点を支点として自由に 回転できるようにし、他点Bに重さW[N]のおもりをつるす。棒の中心Cに 糸をつけ、糸が垂直になるように、他点を天井と結んだところ、棒は 壁に対して60°傾いてつりあった。 (1)棒がA点から受ける力Rの大きさと向きを求めよ (2)このおもりをACの中点Dに移動した場合の、棒がA点から受ける力R' の大きさと向きを求めよ まず、鉛直方向のつりあいより T-W=0・・(1) Aの周りのモーメントのつりあいより 1/2lsin60°T-lsin60°W=0・・(2) となってしまい、Rがどこに入るかが分かりません。 よろしくお願いします。

  • つり合いに関する問題なのですが教えてください。

    現在、問題集を解いているのですが行き詰ってしまい、皆さんのお知恵を貸して欲しく今回、質問させていただきました。お願いします。 長さ2lの棒ABの一端Aをちょうつがいで壁に取り付け、もう一方の端Bにおもりをつるした。棒の中点Cから糸を水平にひいて壁の点Dに取り付けたところ、棒ABは壁に対して60°の角度をなした状態で釣り合った。おもりに働く重力をGとし、棒ABの重さは無視できるものとして、以下の問いに答えよ。 (1)水平方向と垂直方向の力の釣り合い式を求めよ。 (2)端Aのまわりの力のモーメントの釣り合い式を求めよ。 (3)糸に働く張力Tの大きさを求めよ。 (4)端Aで棒がちょうつがいから受ける抗力、水平成分Hと垂直成分Vの大きさを求めよ。

  • モーメントのつりあい

    長さLの棒の一端Aをちょうつがいで鉛直な壁にとりつけ、他端Bには重さW1のおもりをつるす。棒の中央Cに糸をつけ、この糸を水平に壁にDでとりつけて、ABが水平方向と45°をなすようにした。 棒の重さを無視した場合、糸CDの張力T1はいくらか。 また棒の重さを無視できず、棒が一様で重さW2の場合には、糸CDの張力T2はいくらか。 この問題の解答解説をお願いします(>_<)(>_<)(>_<)

  • 中学受験用のてんびんの問題、お願します

    子供の問題集を解いているのですが、どうも解答(解説)に納得できなくて・・・。 もともと、この類の問題が不得意なので(お恥ずかしいです)どうか教えて頂きたく、 どうぞよろしくお願いします。 {問題} 左端から右端にだんだん太くなる長さ60cmの棒があります。(左が細く、右が太い) 太い方の端から20cmのところに糸をつけてつるすと釣り合いました。 この棒の真ん中から右に20cmの位置に300gのオモリをつるしました。 次に、この棒のある位置にバネをつけて上向きにバネを引いたところ、 棒は水平に釣り合いました。 この時のバネの長さは20cmでした。 (このバネは、元の長さが10cm、100gのオモリを付ける毎に2cm伸びます) このバネを付けた位置は、棒の真ん中から右左のどちらに、何cmのところですか? 問題は以上です。 図が書けず、文字のみの情報で分りづらくて申し訳ないのですが、 なにとぞ、よろしくお願い致します。

  • 釣り合いに関する問題なのですが、教えてください。

    現在、問題集をやっているのですが、少ししか解けていません。それに、解けていると呼べるかわかりませんがこうなりました。 T=(W/2)tanθ、V=W、H=(W/2)tanθ すみませんが、解き方を教えてもらえないでしょうか。あと、下手ながら図も添付ししました。 重さW、長さLの棒ABが鉛直方向と角度θだけ傾いた状態で、A点で水平な糸ACにより、B点で回転支点により支えられている。重力加速度の大きさはgとし、次の問題に答えよ。 (1)糸の張力をT、棒が支点Bで受ける力の水平成分をH、垂直成分をVとして、水平方向と垂直方向の力のつり合い式を求めよ。 (2)支点Bの周りの力のモーメントのつり合い式を求めよ。 (3)糸の張力Tを求めよ。 (4)H、Vの大きさを求めよ。(ただし、m、gを用いて表せ。)

  • 力のつりあい

    力のつりあいの問題で答えが合わずに困っています。 直角に曲がった太さが一様な針金が天井から糸でぶら下がっている。 AB=10cm、BC=15cmでAのところに糸がついています。 このとき辺BCと水平がなす角を求めるんですが答えが合いません。 辺AB、BCの重心を求めて辺の割合から重さをだし、糸の張力とのつりあいの式と点Aを支点にしたモーメントを考えたのですが答えが出ませんでした。考え方をわかりやすく教えてください。お願いします。

  • 物理の「力のつりあい」の問題が分かりません。

    図に示すように、長さLの棒に一端Aをちょうつがいで鉛直な壁にとりつけ、他端Bには重さW1のおもりをつるす。棒の中央Cに糸をつけて、この糸を水平に壁にDでとりつけて、ABが水平方向と45°をなすようにした。 (1)棒の重さを無視した場合、糸CDの張力 T1 はいくらですか。 (2)棒の重さを無視した場合、点Aから棒に働く力Rはいくらですか。 (3)棒の重さが無視できず、棒が一様で重さがW2の場合には、CDの張力 T2 はいくらですか。

  • 定滑車

    太さが一定の長さで200cmの棒を使って、つりあいの実験をしました。次の問に答えなさい。ただし、棒と糸の重さは考えないものとします。 (1)図1のように、棒の左端にAを定滑車に、右端Bを天井につるした後、棒の中央におもりアをつるすと棒は水平になってつりあいました。このとき、定滑車には1kgのおもりがつるされていました。棒につるしたおもりアの重さは何kgですか? (2)図2のように、棒の右端Bから50cmのところに4kgのおもりをつるしました。棒を水平にするためには、おもりイを何kgにすればいいでしょうか?また、右端Bの糸には何kgの力が加わりますか? (3)図3のように、棒の右端Bから125cmのところに糸をとりつけ、定滑車を通しておもりウをつるしました。次にB端から100cmの所に2kgのおもりをつるしたら棒は水平になってつりあいました。おもりウは何kgですか?また、右端Bの糸には何kgの力が加わりますか? 長くなってしまいましたが とても急いでいます… どうか、教えてください…!!!

  • 力学の基礎(力のつり合い)の問題です。

    明日に中間テストがあるのですが、以下の6問がどうしても分かりません。力のつり合いが主で、解法が見えずに焦っています。もしよろしければ解法の流れやコツをお願いします。 『 図1.のように、半径10cmの円に一様な断面の質量0.50kg、長さ30kgの棒がたてかけたところ、床との傾き60°の位置で静止した、棒と円筒との接触面はなめらかであるが他の接触面がなめらかでないとき、棒に働く円筒からの反力及び床からの反力を求めよ 図2.のように、箱の中に2個の丸鋼棒が入っている、丸鋼棒O1,O2はそれぞれ質量30kg、20kg、半径15cm、10cmである。接触点A.B.C.Dにはたらく力の大きさを求めよ。ただし面はすべてなめらかであるとるする。 図3、のように質量400kg、半径50cmのローラーがある。このローラーが高さ5cmの石に乗り上げる時、ハンドルA.Bに加える水平方向の力の力を求めよ。 図4、のようにT字型の棒が点Oでピンで止めてあり、Aはなめらかな垂直な壁に接触していて、ABは並行である。Bに50kgの物体を吊るすとき、点A及び点Oの反力を求めよ。 図5のように、直角に曲がった一様な太さの針金が、天井より糸で吊り下げられている、ここでAB=10cm,BC=15cmのとき、角αを求めよ。 長さLで一様な断面のまっすぐな棒をその両端A.Bにつけた糸で支えてぶら下げた、糸の水平線に対する角がα,β(α>β)のとき、棒の水平に対する傾きを求めよ。』